身辺雑記「綾に哀しき」2021年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2021/4/29

雨。

久しぶりの雨の日になった。

連休初日の雨は残念ともいえようが、新型コロナウィルス感染が拡大している現下の状況では、少なくとも私としては大して痛痒を感じていない。

東京都における本日の新型コロナウィルス感染者数は1027人で、三ヶ月ぶりに千人を超えたそうだ。

この調子で行けばいずれそうなるだろうと思っていたので、それほど驚きはしなかったが、ああ、やっぱりな、という無力感には効し難い。

こんな状況で、かつ、時折風雨も強まる中、原宿の竹下通りあたりは結構人が出ているらしい。

空港や駅の混雑は、通常の大型連休に比べればそれほどひどくはないらしいが、それでもかなりの人出はあるそうだ。

また、路上飲みは一向に治まる気配を見せていない。

こんな状況なのだから酒を飲みたくなる気持ちは分からなくもないし、私もいろいろつまみやおかずを工夫しながら作って飲む夕食のときの酒は本当に楽しみの一つでもある。

音楽でも聴きながら、家でゆっくり酒を楽しめばいい。

にもかかわらず、何故に群れて外飲みをしたくなるのか。

若い連中が群れたがる気持ちは、自分も若い頃そうだったから、これもある程度理解できる(状況が状況だけに控えて欲しいとは思うが)。

だが、40や50を超えたいい大人が、なんでそういう行動に走るのか。

全く理解できない。

いい年をして一人遊びも出来ないのか、と訊ねたいくらいだ。

こんな記事があった。

「ボランティアは無償」「電通には億単位のPR費」 組織委員会の欺瞞に見る""五輪とカネ"の深い闇

東京オリンピックに関して、政府やマスコミは未だに歯切れの悪いことばかりだらだらと垂れ流している。

しかも、云うに事欠いて、東京オリンピックのために看護師500人のボランティアを募りたいと、五輪組織委員会が日本看護協会要請しているのだそうだ。

驚くべき厚顔といわざるを得ない。

果たして現場の医療関係者は激怒。猛烈な抗議の声が上がっているらしい。

「東京五輪・パラリンピックのため、看護師500人を確保したい」という組織委員会からの要請を受けた日本看護協会。それに対し、五輪の成功より目の前の患者のほうが大切、私たちは使い捨ての駒か、と猛反発を見せる現役の看護師たち。家族も同じ気持ちなのだろう。

医療逼迫が叫ばれている現状の中で東京オリンピックをごり押しする連中の頭の中は、一体どうなっているのか。

〈 五輪組織委員会は、ことし3月、8万人を募集する大会ボランティアについて、1日の活動時間が8時間程度で交通手段や宿泊場所は各自が手配し、費用も自己負担とするなどの募集要項案を公表したが、ネット上では「こんな条件ならやりたくない」といった批判の声などが上がっていた。

必要経費も認めずに無料で労働力を提供してくれとは、正にあいた口がふさがらない。

こういう、人の気持ちを舐めきった連中が推し進めようとする限り、東京オリンピックがみんなから歓迎されて開催されることには決してなるまい。

誰が中止の決定を下すのか、ある意味では見ものでもあるが。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/4/28

晴れのち曇り。

四月も最終週となっている。

ずいぶん陽が長くなっていて、それだけでも気持ちは晴れやかになる。

しかし、新型コロナウィルス感染の拡大は一向に収まらない。

今日の東京都の新規感染者数は900人を超え、1月末以来だという。

神奈川でも250人を超えた。

今日は仕事の資料の関係でどうしても出社せざるを得ず都心に出かけたが、相変わらず人出は多い。

緊急事態宣言下というのに、意に介しない人も多いということか。

昨年の今頃の受け止め方との大きな違いに、やはり戸惑いを感じざるを得ない。

夕方、生家の母から電話があった。

もたついている間に切れてしまったので、何かあったのかと心配でかけなおしたが、「明日からGWだけれどもどうするの?母親が一人で寂しいから帰ってくるのかな?」という内容の、正直に言ってなんとも長閑なものだった。

今の我々は基本的に在宅ワークで、必要のない出社は抑制、昼夜を問わず4名を超えるメンバーでの会食は(酒があろうがなかろうが)厳禁という状況にある。

もちろん不要不急の他県などへのお出かけは極力避けて欲しいと要請されている。

そんな状況にもかかわらず、母の言い方はあまりに屈託がなさすぎ、私はついつい言葉を荒げて、「今はそんな状況じゃないだろう!」といってしまった。

深く反省している。

母に八つ当たりするようなことでない。

私だって、連れ合いのお墓に行きたいのをずっと我慢してきているのに、なんでこんなことになっているのか、と腹立たしい想いを収められないわけで、このなんとも言いようのない憤りは、一体どこにぶつければいいのか。

その意味で母には本当に申し訳なかった。

私の語気があまりにも荒かったからだろう、母は「なんでそんなに切り口上になるのか」といった。

正直に言って私はいらだっていたのだろうと思う。

その言いようもない苛立ちを、ついつい母にぶつけたわけだ。

こういうことは結構起きているのではないか。

私は深く反省している。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/4/17

雨。

雨の土曜日となっている。

鬱々とした気持ちが晴れないので、フルトヴェングラーが指揮したブラームスの交響曲のCDを立て続けに聴いている。

私の生まれる前の演奏が、モノラルながら強烈な迫真力を以て訴えかけてくる様は見事としかいえない。

東京都における新型コロナウィルスの本日の新規感染者数は759名に及んだということだ。

緊急事態宣言が出されて減少に転じたと思われた新規感染者数ではあるが、やはり増加に転じ、このままでは歯止めがかかりそうにもない。

変異株の占める割合は激増中であり、感染拡大の虞はさらに増すことだろう。

ところで東京オリンピック。

こんな状況であるのに、本当に開催するつもりなのだろうか。

自民党の二階幹事長による後ろ向きの発言がかなり話題になっているが、選挙をにらんでいる氏の立場とすれば、国民の7割以上が開催を疑問視している東京オリンピックをごり押しするのはさすがに剣呑という判断なのだろう。

テレビなどのマスコミは相変わらずの及び腰で、NHKなどは未だに(大半が深夜枠になったみたいではあるが)聖火リレーの様子を肯定的に放映している。

二階幹事長の発言は、たとえ観測気球のようなものであったとしても、そんな空気の中では重大な意味を持つのかもしれない。

現状に劇的な改善が見られない中でオリンピックを強行したとして、果たして各国は選手を派遣してくれるのだろうか。

昨年と同じように、参加を見合わせる国が出てきて収拾がつかなくなり結局開催中止ということになりそうな気さえする。

そうした事態に至る前に潔く中止を宣言するという選択は出来ないものなのか。

素朴な疑問なのであるが、誰がその判断を出来るのだろう。

オリンピック招致委員会なのか東京都なのか。JOCかあるいはIOCか。

お互いに自分が「言いだしっぺ」にはなりたくない、ということかな。

莫大な投資をしているのだから引っ込みがつかない、なんて考えもあるのかもしれない。

一体誰のための「東京オリンピック」なのだろうね。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/4/14

雨。

新型コロナウィルスの感染拡大がとまらない。

感染力の強い変異型ウィルスは、これまで比較的感染率が低く重症化しにくいとされていた若年層にも猛威を振るっている。

「まん延防止等重点措置」という、なんだか分かったような分からないような対策が、感染が拡大している大阪府とか東京都を中心に改めて出されているが、緊急事態宣言とせずにこれで対応しようとする政府の意図も分からない。

ワクチンの接種も、漸く高齢者対象にまで広がってきているが、優先すべき医療関係者の接種率ですらまだ低いらしい。

自己防衛のためには、とにかく不要不急の外出は控え、他人との接触を断つしかないのだろう。

在宅ワークという巣篭もり状態がこうも長く続くと、さすがに精神的にも応えてくる。

飲み会はおろか外食すらこの一年間ほとんどしていないこともあり、おひとりさまでの楽しみを必死で探すしかないのだろうな。

ミャンマー情勢がますます深刻化している。

軍に抗議するデモ隊どころか医療関係者まで軍の拘束や攻撃の対象となっているという話を聞くと、実に暗澹たる思いだ。

ミャンマー国軍が一体何をしたいのか、要するに自分たちの権力を保持したい、ということなのではないかと思うのだが、このままいけば内戦に突入する虞なしとしない。

今のところ、中国やロシアは表立った国軍批判などは行わず、米欧などの西側陣営とは距離を置いて接しているが、積極的に国軍を支持しようという姿勢は見えないため、最後には切り捨ててしまう可能性も大きかろう。

そうであるとするならば、国軍がこのまま蛮行を突き進んだ先には己の破滅しか見えてこないような気もするのだが如何。

それにしても、日本政府の煮え切らない態度はどうなのだろう。

「双方にパイプがある」などと嘯いてはいるが、どうも眉唾物といわざるを得ない。

どちらかというと国軍の方とのパイプが太そうにも思える。

つまり関連企業の「そろばんずく」なのだろうか。

国軍を追い込んで内戦勃発となるようなことは絶対避けなければならないわけで、それならその「パイプ」を利用して、国軍を軟化させることを考えて欲しいと思う。

勝手な思い込みだが、国軍もこの状態に困惑の度を強め必死で解決策を模索しているのではなかろうか。

何よりも、多くのミャンマー国民がこれ以上犠牲になることのないように、日本としても出来る限りの具体的な解決策を模索し提示すべきと考える。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/4/2

曇り。

4月になった。

新たな年度を迎えたが、例の新型コロナウィルスの感染拡大は一向に治まる気配を見せない。

非常事態宣言を解除してから、案の定感染者は増加を続け、このままでは来月にまたもや全国で万単位の感染者が出る可能性も高い。

閉塞感が全国的に蔓延し、人々は心の余裕を徐々に失いつつあるのかもしれない。

スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」(WEF)が3月31日に公表した「ジェンダーギャップ指数」の年次報告書によると、日本の男女平等の達成率は65.6%で、ランキングでは、世界156カ国中で120位に相当するのだという。

トップはアイスランドで、達成率は90%に近いそうだ。

彼我の違いに愕然とする。

因みに、G7中でも日本は最下位だそうだ。ま、当然のことだろうが。

この雑記でも森前オリンピック組織委員会会長のトンデモ発言を取り上げたが、その後、オリンピック開会式の演出を担当することとなっていた佐々木宏氏のとても笑えないアイデアなども取り上げられ、辞任に追い込まれた。

これらの交代劇は、彼らの発言によるものというよりももっと深い因縁があったようで、不適切発言はそのきっかけとして使用されたという見方もあるらしい。

森氏のことを取り上げたときにも言及したが、彼らの発言を面白がっているオヤヂどもの存在こそがこうした恥ずべきジェンダーギャップの根本原因なのだろう。

今、つらつらと思い出してみても、私たちが青春時代をすごした昭和では、こうした性別や体型などに因む揶揄やいじりこそが「笑い」の大本にあったように思う。

月亭可朝の「嘆きのボイン」などという歌、「おおっきいのんがボインなら、ちっちゃいのんはコインやで、もっとちっちゃいのんは、ナインやで」という下りは、当時(昭和44〜5年ごろ)の小中学生を大爆笑させたものだが、胸の大きさをこのように表現することは、男社会のみならず、例えば女性の漫画家が女性漫画雑誌の中でも結構積極的に取り上げていたのではないか。

「お尻が大きいから安産型」「女の子は早く結婚して子供を作らなくちゃ」みたいなことを、まるで当然のようにオヤヂたちは職場などで言い募り、それを聞いていた女性も笑いを以て答える。オヤヂは女性に受け入れられていると思い込み付け上がる。さらにエスカレートして、身体に触るなどのセクハラに及ぶ奴まで出てくる。

オヤヂたちは、そうした発言や行動が社会的(女性も含めて)に容認されていると認識し、それを「笑い」のネタに発展させてきたりした。

現在ではそういうハラスメントやジェンダーギャップに基づく冗談や笑いは簡単に看過されない。

それゆえに、オヤヂたちは「生きづらい世の中」だの「ぎすぎすしている」だのと愚痴をこぼし、昭和の時代はおおらかで良かったな、などと嘯く。

その時代であっても、先にあげたようなひどい発言で傷ついた人たちはたくさんいたはずなのだが、オヤヂたちはそうした人たちがいたこと自体を全く認識していない。

彼らは今、漸くそうしたギャップを目の当たりにした。

変わるべきなのはオヤヂたちだが、彼らはなぜか「被害者」だと思っている。

道は遠いのだろうとため息をつかざるを得ない。


現在の「身辺雑記」へTOPへ