身辺雑記「綾に哀しき」2022年2月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2022/2/23

晴れ。

今日は休日。

いつもの平日であれば時計代わりに9時くらいまでつけているテレビ朝日のモーニングショーをみた。

緊迫の度合いを増しているウクライナ情勢がメインとなっていた。

恐ろしい事である。

ロシアは、というよりもプーチン大統領は何がしたいのだろうか。

米国をはじめとするいわゆる西側諸国は経済制裁を発動し、日本も関係者のビザ発給の停止・資産凍結や輸出入の禁止などの措置をとるらしい。

ロシアとそれに同調する国を仮想敵国とみなすNATOという枠組みもどうかと思うけれども、少なくとも周辺国がそのような対抗手段を取りたくなるような由々しき態度をとり続けてきたことに大きな問題があるように感ぜられる。

それでもスウェーデンやフィンランドといった北欧諸国はNATOに加わらず、これまで中立を保ってきている。

しかし、今次のロシアのウクライナに対する強圧的なふるまいは、こうした中立国をむしろNATO側に引き寄せることになるのではないか。

そのようにして、欧州ではますます孤立の度合いを深めていくことに、一体ロシアはどのようなメリットを感ずるのだろう。

周辺地域に対して同じようなことをしている中国。

双方とも強権的な独裁政権であるところに一致点を見るような気がするが、それぞれ国内では少なからず問題を抱えていて、しかも貧富の差も激しいと聞く。

貧富の差をなくし人民が平等に暮らすことが、彼らのもともとの思想(共産主義?)であったろうと思われるが、それを実現できず(また、独裁的に権力を握る支配層はそのようなことを実現する気もなく)国民を抑え込み、その不満の矛先を外部に向けてガス抜きを図っている、ということなのだろうか。

自由主義社会というものは、自分の思うまま傍若無人・勝手気ままにふるまうことが許されている世界ではもちろんなく、人々が互いにそれぞれの価値観を尊重しつつ共に生きていくことのできる体制なのではないかと、私は思っている。

そこには当然のことながらそれぞれに一定の責任が生ずる。

それを念頭に置いて、互いに協調しあいながら自分の道を見定め切り開いていくことなのだろう。

そして、これはあまり言いたくないのだが、そこにはやはりそれなりの広い視野に立った教養が必要になってくる。他者とともに学ぶことによって視野を広げ、そのうえで身につく教養、である。

それを面倒に思う人たちも恐らく一定数以上いる。

その人たちはもしかすると、ロシアや中国といった独裁政権による強権国家のやり方に身を任せている方が楽だと考えているのかもしれない。

そうであれば、その身をゆだねている国が、他国などに対して強権的に力を発揮し抑えつけることを望むことになるのだろう。

寄らば大樹、というところか。

それ故に、こうした独裁政権の中枢にいる人たちは、内部で起こりうる不満が自分たちに向かないように、ひたすら外部に対して虚勢を張り「強い国」であることを人民にアピールし続けねばならない。

などと、テレビを見ながら嫌な感じに包まれていた。

そのうち話題が変わって、自宅での揚げ物に関わる考察が取り上げられた。

妻がなかなか揚げ物を作ってくれない、と義母に告げ口をした夫がいたそうだ。

独り身になってから、私自身、揚げ物は数えるほどしかしていない。

理由は単純で、周囲が油などで汚れるし、掃除や油の後始末も面倒くさいから、だ。

それを押してまで揚げ物を食べたいとは思わない。第一、揚げ物はくどい。

従って、玉川さんが漏らした感想、「食べたかったら(夫が)自分で揚げればいいじゃないか」に一票。

当たり前のことだが、後片付けもセットでね。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/2/16

晴れ。

三回目の新型コロナウィルスワクチン接種券が本日届いた。

二回目の接種が7月上旬だったので七ヶ月経ってから、ということだろう。

去年の五月末に最初の接種券が届いたとき、横浜市のネット予約サイトにアクセスするも全くつながらず、ログインすらなかなか出来なかった。

結局のところ横浜市での接種はあきらめ、大手町で実施されていた自衛隊による大規模接種に申し込んだということもあり、今回も恐らく同じようなことになるのではないかとうんざりしつつ、同封の資料を読むと、なんと今回は民間の病院なども数多く対象として登録されていた。

試みに、近所のクリニックに電話をかけてみるも、案の定、話中。

そこでだめだろうなと思いつつサイトにアクセスすると、意外や意外、あっさりつながった。

近所の医療機関の空き具合を見てみたら、3月の第2週であれば予約が可能。

ということで、即効予約。

三週間後ではあるが、これで安心したところである。

第1回と第2回はモデルナだったが、今回はファイザー。

二種類混交の方が抗体が出来やすいという話もあるようなので、これも勿怪の幸いだった。

オミクロン株。

一時期は、感染力は極めて強力だが重症化率は低く、かかっても流感やインフルエンザ並み、などという風評がはびこっていた。

先月のこの雑記でも、見くびってはならないということを書いたが、案の定、ここに来て死亡者数も最高値を更新している。

高齢者への感染が広がるにつれて、深刻な被害はこれからも広がっていくことだろう。

感染のピークは越えたのではないか、などという楽観論も出てきたが、そもそも検査自体が滞っている状況では、現在の感染者数の数値そのものが現状を正確に表しているのか怪しいものである。

これはあくまでも個人的な感覚なのではあるが、きちんとマスクをして、5m以上の距離を保っていれば、仮に感染者と遭遇することがあっても感染のリスクは極めて低く抑えられると思っている。

従って、不特定多数の人と不用意に接触し近距離で直接話をするようなことをしなければ感染の可能性は極小となるだろう。

在宅ワークもWeb会議もメールや電話による連絡なども、この一年半あまりでだいぶ定着してきた。

それが可能な職種は引き続きそれを実践し、エッセンシャルワーカーなど現場での仕事を避け得ない方々への感染を防ぐ努力をするべきだろう。

私は引き続きそうするつもりでいる。


現在の「身辺雑記」へTOPへ