身辺雑記「綾に哀しき」2022年5月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2022/5/31

雨のち曇り。

朝のうちは雨が降り、日中も、時折陽射しはあるものの曇りがちの天気になっている。

気温は昨日などよりかなり下がってはいるが、湿度が高いせいか蒸し暑さを感じてしまう。

新型コロナウィルス、感染者数は少しずつ減っては来ているようだが、全国の一日の感染者数は未だに二万人を超える状況にあり、終息には程遠い。

5万人とか6万人を超えていた時のことを考えると、(ワクチンの三回目接種がかなり進んでいることもあり)ちょっと一服、という感じではあろうが。

そんな中、こんな記事があった。

ビックリ仰天!「世界で最もコロナ感染者が多いのは日本」驚愕データが隠蔽されていた

5月29日16時の時点で、世界中の1日の感染者数は28万人超。このところ増えてきたと言われていたアメリカは1万953人。多い順から、比較的安定していたブラジルが2万4239人、フランス2万3582人、イタリア1万8622人、韓国1万2654人と並ぶ。だが、最も多いのは日本の2万5656人だった。

これは確かに「びっくり仰天」!

このところ、知床沖観光船沈没とかウクライナ情勢や中国とか北朝鮮の動向に目が行っていて、COVID19に関しては、「ああ、ひところよりも感染者数が少なくなってきているんだな」程度の関心しか示してこなかった私などの浅はかな思い込みに痛棒を与える「事実」だった。

こんな状況下で、政府は、観光客を含めた日本への入国者制限を解禁する方針を示しているが、大丈夫なのだろうか。

外国人観光客がCOVID19を持ち込むリスクよりも、そうした人たちが日本国内で感染する事態が生じたときに、いったいどのような対応をとるというのだろう。

「欧米は水際対策が解除になり、入国時の検査も必要がありません。最も感染者が多い日本からの入国も受け入れています。ところがその日本が、感染者の少ない国からの入国を制限しているのは笑い話というしかない。この事実が大々的に報道されれば矛盾だらけの実態が露呈するため、メディアは報じないようにしているとしか…」(マスコミ関係者)

全くお話ならない「笑い話」である。

パンデミックは終わっていないが、世界はコロナ後の生活にシフトし始めている。ところがこのところ、マスクを外す外さないの論議をさも大切なことのように報じているのが日本のメディア。劣化しているのは国のシステムや国民ではなく、政府と二人三脚のメディアであることは明らかだ。

仰る通りである。

表面上は政策批判に血道を上げているように見せつつ、肝心なところでは腰が引けているメディアの態度。

こうした事実が海外に知れ渡れば、我が国の恥だ、などと思っているのであれば、そんな心配は杞憂だろう。

なぜならこうした事実は、きっととっくの昔に広く知れ渡っているのだろうから。

知らぬは私のような情報弱者ばかりなり、なのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/5/30

晴れ。

今年のカンヌ映画祭で、是枝裕和監督の韓国映画「ベイビー・ブローカー」が主演男優賞を受賞(ソン・ガンホさん=韓国人俳優として初)し、早川千絵監督の「PLAN 75」がカメラドール スペシャル・メンション(特別賞)を受賞した。

昨年は、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が脚本賞・国際映画批評家連盟賞を受賞しており、一時期の日本映画隆盛の頃を思い起こさせる快挙に、しみじみとした感慨にふけっている。

粗製乱造のような映像作品も多くみられるが、世界規模で正当に評価される作品が誕生していることは素直にうれしい。

若者たちのテレビ離れが進んでいるといわれている中、youtubeなどに代表されるネット配信動画が幅を利かせ、作品によってはAmazonプライムなどのサブスクリプションでなければ視聴できないものも出てきている。

私はどうも「サブスクリプション」というものには触手が伸びず、そのため、非常に観たいと思っている「シン・エヴァンゲリオン・リピート」も未だに視聴できていない。

新型コロナの蔓延で、映画館に足を運ばなかったツケが回ってきたのだろうと、非常に残念な想いをしているが、できれば早くDVD化してほしいものだ。

それはともかく、映画の製作を巡る日本の現状は未だにセコく排他的であるように思う。

是枝監督は、次には英語圏での映画製作を考えているそうだし、今回の作品も韓国映画として撮ったのは、やはりそうした選択をせざるを得ない日本国内の映画撮影現場の事情などによるものなのだろう。

日本における映画製作の現状に絶望し、才能あるクリエイターが海外に出て行ってしまう事態は出来れば避けてほしいが、より良い作品がそれによって生み出されるのであれば、それは甘んじて受けなければならないのであろうか。

何とももどかしい限りである。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/5/28

晴れ。

五月というのに夏日が続いている。

場所によっては35度を超える真夏日になっているそうだ。

異常気象もこうして連続していると、もはや「異常」などとは云ってはいられない。

恐ろしいことが私たちの想いの及ばないところで進行しているのではないだろうか。

云い知れぬ焦燥感に苛まれてしまう。

連れ合いを亡くしてそろそろ三年半になる。

一人で暮らす生活は、何となく慣れたような気がしていても心の奥底での喪失感は埋めようもなく、どうしても漠然とした不安感にとらわれてしまうような気がする。

異常な気象も、もしも「変な気候だよね」などと連れ合いと茶飲み話にでも出来ていたら、少しは気持ちも楽になるのだろうか。

この頃、ようやく連れ合いの着ていた服などの整理を始められるようになった。

久しく写真を見ることもできなかったが、今日、私と結婚する前の連れ合いのアルバムを開いてみた。

しかし、やはりほどなくして閉じてしまう。

結婚してからの写真は相変わらず見ることができないでいる。

まだまだ気持ちの整理をつけるまでには時間がかかりそうだ。

そんな中ではあるが、連れ合いが使っていたミシンを使い始めている。

私は、自分で言うのもなんだが、手縫いの裁縫は得意な方で、職場には小さな裁縫箱を置いておき、ちょっとした綻びやボタン付けなどは自分で対処してきた。

左手のシャツの袖などのボタンは着たままでもつけることができるし、ズボンの裾上げなどは苦も無くやれる。

連れ合いのズボンの裾上げも私の役目だったくらいだ。

しかし、なぜかミシンは不得意で、自分から積極的に手を出すことはしなかった。

それなのに、これも心境の変化なのか、取説を読みながら少しずつ使っている。

なかなかスムーズにはいかないが、いくつかの繕い物はできるようになった。

なんだかちょっと感慨深いものでもあるが、こうして、少しずつ少しずつ、連れ合いのいない生活に慣れていこうという気持ちの表れなのかもしれない、などと感じているこの頃である。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/5/14

雨のち曇り。

昨晩の22時過ぎに停電が発生した。

あれ?ブレーカーが落ちたのかな、と、落ちるような過大な電力の使用はしていないはずだが、と思いつつ確かめたところ、やはり分電盤に異常はない。

家から出てみると、周辺の家の電気も消えている。

近所の人たちも出てきて、どうしたどうしたと、ちょっとした騒ぎになった。

どうやらかなり大規模な停電が起きているらしい。

そんなに時間もかからず復旧するだろうと高を括って自宅に戻った。

懐中電灯で明かりを確保し、電池式のランタンを二台出す。

明るさから云えば、ガスを使う、山用のランタンの方が優れているのだが、暗がりで火を使い間違いがあってはまずいので、これに鏡を使って取り敢えずの照明とする。

カモシカ山行を始め、真夜中に山の中で行動することはよくあったので(幕営も含む)、周囲が真っ暗になってもさほど慌てることはないが、市街地で真っ暗闇になるのはさすがに感慨深いものがあった。

スマホで停電の状況を確認しようと思ったが、停電直後ということもあってか、特に有益な情報はない。

24時近くになり、まあ、焦っても仕方がないので取り敢えず床につこうと思ったら復旧した。

停電していた時間は一時間くらいか。

その後、テレビやネットの情報を当たると、地下にある東電の配電設備に不具合が発生し、首都圏のかなり広範囲にわたって停電が発生し、小田急線など電車の運行にも影響でたらしい。

私の自宅周辺は、中でもかなり大規模の停電となったようで、影響は大きかったものと思われる。

マンションなどでは、共用の入口のドアが閉じたままあかずに、自室に入ることができなかった人もいたそうだ。

インフラの中でも電気が関連するものは相当の箇所に及び、長時間の停電は深刻な影響がでてしまう。

風呂なども、燃料はガスだが電気がなければ沸かすためのスイッチも入らない。

もしや配水用のポンプも止まり水道が使えない、なんてことはなかろうな、と確かめると、こちらは大丈夫だった。

ウクライナ情勢のこともあり、エネルギーの確保は今後も大きな課題となっていくことだろう。

今回の停電はそれとは直接関係はないが、今後はそうした事態が起きても冷静に対処できるように改めて事前準備をしておこうと肝に銘じた次第である。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/5/2

曇りときどき雨。

本日、ハロワに出かけ、失業認定を受けてきた。

「雇用保険高年齢受給資格者証」を交付してもらい、一時金を支給してもらえることになった。

一時金であるので、給付はこれで終わりなのだそうだ。

あとは、うまくいって常勤勤務先が見つかった時に支度金が出るようなことがしおりに書いてあるが、これはどうなのかわからない。

まあ、支度金はともかく、就職先を見つけることが先決だ。なかなか難しそうだが。

先日、大腸内視鏡検査を受けた。

3月に、またまた憩室炎がでてしまい、念のため、というわけである。

会社を辞めると健康保険の問題も出てくる。

国民健康保険への切り替えも考えたが、保険料が予想以上の高額でさすがに驚いた。

在職中に加入していた健保が二年間の継続加入を認めてくれ、保険料も国保に比べればはるかに安い。

ありがたいことである。

4月はその切り替えがあるので、しばらくの間、手元に保険証がなく、やはり少し不安ではあった。もちろん、仮に医者にかかった場合、取り敢えず全額を払ってあとで払い戻してもらえばいいのだが。

それでも、内視鏡検査はかなり高額なので、新しい保険証が来てから受けることができ安心したところだ。

取り敢えずポリープなどはなかったようでホッとしているが、恐らく憩室はいくつかあって、その状況が気にかかる。

いずれにしても、5月下旬には結果がわかるそうだ。


現在の「身辺雑記」へTOPへ