身辺雑記「綾に哀しき」2022年8月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2022/8/29

曇り時々雨。

暦の上ではとっくに立秋を過ぎているのであるが、このところ気温などもそれに近づいてきている感がある。

秋雨前線の影響ですっきりしないお天気が続き、このまま秋に突入ということになるのだろうか。

「ぺこ&りゅうちぇる」というカップルが、この度離婚して、いわゆる法律上の「夫婦関係」から「人生のパートナー」に移行すると発表した。

このことをめぐり、様々な反応が広がっているが、大方は「本人たちが真剣に悩んで話し合って決めたことなら良いのではないか」という方向らしい。

私自身は、この二人がテレビに出てきた当初、あまり良い印象を抱いていなかった。

「おバカキャラ」というステレオタイプ化された路線に乗っかって、軽々しい発言をしているという、それこそステレオタイプな決めつけをしていたからである。

その後、りゅうちぇるさんの、かなりしっかりした考え方と場に媚びたりしない毅然とした態度を見るにつけ、自分が如何に見た目や刷り込まれた印象にとらわれた浅はかな判断をしていたかを痛感し恥じ入ったものである。

「”本当の自分”と、”本当の自分を隠すryuchell”との間に、少しずつ溝ができてしまいました」「本当の自分のことを言えずにいる苦しさを、毎日1人で抱え込んでしまいました」

今回の選択についてりゅうちぇるさんはこのように語り、悩んだ末、ぺこさんに告白したのだそうだ。

ぺこさんは「今まで辛かったね」と泣いて抱きしめてくれたとのこと。本音を言えば「墓場まで持っていってほしかった」そうではあるが。

ジェンダーレス男子として、それまでのオネエ系タレントとは違った登場の仕方をし、かわいいものが大好きだったり化粧もするけれども女の子も好きになる、という広義の上での「LGBTQ」と考えるべきなのか、私のような者にはなかなか理解が追い付かないところもあるものの、ジェンダーにとらわれない(ある意味ではゲイというカテゴリからもフリーな)生き方には、新鮮なものを感じている。

りゅうちぇるさんにとって、法律上の夫婦関係、戸籍上の夫と妻という関係は、それほど大きな葛藤をかかえるものであったのか。

子供に対する父親という立場には大きな誇りを感じているのに、ぺこさんに対する「夫」という立場を受け入れることには葛藤を感じてしまう。

つまり、りゅうちぇるさんにとって父親はジェンダーを超越した存在なのであり、夫はジェンダーという枠組みの中で「男」を求められるもの、ということなのであろうか。

「結婚(戸籍)なんて所詮制度上のものなんだからこだわる必要はない」みたいな意見もあるようだが、そこはりゅうちぇるさんにとってどうしても受け入れられないものであったのだろう。

ここに至った想いについては詳細に触れられていないが、りゅうちぇるさんのことだからいつかきっと明らかにしてくれるものと信ずる。

いずれにしても、戸籍制度というものが、場合によってはその当事者をこれほどまでに苦しめるものであるという可能性について知ることができたことは、私たちのように物事の本質を見極めようともせずにのほほんと生きている者に、改めて大きな課題を与えたような気がしてならない。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/8/20

曇り時々雨。

このところ暑さも一段落で、今日は時折雨も降る曇り空となった。

在宅勤務が主流だった以前の職場と違い、現在はそれなりに出勤もするので、例えば洗濯などをする場合、やはり天気は気になる。

明日も雨らしいのだが、洗濯をしないわけにもいかず、少し気が重い。

先日、四回目のCOVID19ワクチン接種を受けた。

最初の二回に比べて接種はだいぶスムーズに行われるようになり、待ち時間もほとんどなくなっている。

ありがたいことだ。

ワクチン接種はだいぶ進んでいるような気もするが、感染者数は相変わらずの高止まりで医療逼迫も深刻さを増してきている。

感染経験のある人や四回目の接種を受けていても罹患する人はいるようで、ワクチン接種を終えたからと云って油断は禁物だろう。

私自身の感覚からしても、感染を免れているのはワクチンを接種しているからというよりは感染しないための注意を払っている点が大きいのではないかと思っている。

BA.5はエアロゾル感染が主流だということなので、マスクの着用、狭い部屋に多人数でいないようにする、居酒屋などには極力出向かない、外食も控える、帰宅時には手洗いとうがいを励行する、などの基本的な対策の効果は大きいようだ。

熱中症の危険があるからと、状況によってはマスクの着用を控えるべし、などと厚労省は宣伝しているが、どうなんだろうか。

いずれにしても行動制限をかけないという方針を政府がとる限り、感染者の減少はおぼつかないことだろう。

COVID19では、後遺症も深刻だというが、その要因として、ウィルスが全身に広がることが大きいらしい。

インフルエンザや感冒などでは、集まる場所の主体が呼吸器系等になるのに、COVID19では全身の臓器に散らばって増殖するので、免疫抗体の活動が追い付かない事態もあるとのこと。

つまりこれは結核菌みたいなものなのか。

結核も主に肺に重篤な病変を来すが、脳や腎臓や脊椎などにも広がりカリエスを引き起こすことも稀ではなかった。

今では治療法が確立されているが、それでも罹患者は隔離しなければならない。

COVID19も同じような道をたどるのだろうか。

なんにせよ、とにかく罹患しないことが何よりも重要なのだと思う。

四回目のワクチン接種は終えたが、引き続き感染対策を万全にしていきたいとの想いを強くしている。

身辺雑記「綾に哀しき」2022/8/3

晴れ。

連日猛暑が続いている。

前線が停滞している東北地方などは、それに加えて線状降水帯による豪雨被害が出ていて、第7波の感染拡大に入ったCOVID19も絡み、日本列島は危機的状況に陥っているのではないかと、否が応でも不安感が高まって来る。

電気料金の値上げがただならぬレベルにまで達していることから、なるべく消費電力量を抑えようとエアコンの使用を我慢してきたところであるが、さすがに今週は耐えられず、連日エアコンのお世話になっている始末だ。

安倍元総理の銃撃事件に端を発した旧統一教会と政治家とのずぶずぶの関係。

自民党などはさぞかし嫌な思いをしているだろうが報道などは一向に収まる気配を見せない。

地獄の釜の蓋が開く、という言葉があるが正にそれを地でいっているというような感がある。

事件が起きた当初は、県警などが「特定の宗教」などと発表していたこともあり、(本当はわかっていたはずなのにもかかわらず)テレビも新聞もその扱いを踏襲していた。

しかし、週刊誌などは当初から明らかにしていたので、ネットではそれが旧統一教会であること自体、事件当日から広まっていた。

旧統一教会と自民党との関係に忖度したのか、県警の発表も腰の引けたものだったが、主要マスコミがそれに追随したことは実に情けない。

しかも、それが世論などによって解禁されると、今度は視聴率が取れると踏んで連日の関連報道。

庶民の間にマスコミに対する不信感が広がって久しいが、ここまであさましいとさすがに笑ってしまうな。

それにしても、以前から首相や主要閣僚・議員がずぶずぶの関係にあった自民党は言うに及ばず、立憲民主党の一部や日本維新の会の結構な数の議員などまでもが鼻薬をかがされていたとは情けない限りだ。

こうした連中が子供じみた言い訳に終始しているさまは、日本の政治の貧困を目の当たりに見せつけられた感がある。

今回つくづく思ったのだが、国会に限らず、いわゆる選挙運動とは立候補者による壮大なる就職活動なのだろう。

そう思えば、連中が出来もしない大ぼらを口から出まかせに吹きまくっていることもわかるような気がする。

採用担当の面接官を前にして必死な自己アピールに血道をあげる求職者と、そのあたりは軌を一にしているのかもしれない。

「就職」に有利なつてがあればそれにすがりたいのは同じことだろう。しかも議員などへの立候補者は一般的に「あとがない」のだから。

だからこそ「何が問題なのかわからない」などという、およそ憲法を順守すべき議員にあるまじき発言が平然となされるのであろう。

宗教とは、本来、世の中の平安を求め人々の魂に安らぎを与えるためにあるのではないかと、私などは思っている。

イエスにしても釈迦にしても、その眼差しはこの世の生きとし生けるものすべてに注がれているのであり、少なくとも己の信徒のみを限定してそうした行動をとっていたわけではあるまい。

教祖と呼ばれるほとんどの人は、おそらくそうした想いを以て人々を導こうとしたのではないか。

しかし、教祖のそうした高邁な想いが、例えばその教団の幹部などにきちんと継承されているとは限らず、熱心な信者から金品を巻き上げることに血道をあげているとしたら、正しくこの世の闇だろう。

教えを忠実に守り、世の中の平安を希求し他者のために地道に活動する地の塩のような人は、むしろ末端に近い信徒に数多く存在するのではないか。

怪しげなカルト的宗教団体は、そうした純粋な想いを持つ信徒を食い物にする。

そしてそれに便乗する自民党のような政治団体がいる。

そのことの意味を重く受け止めなければならないと、改めて思う。


現在の「身辺雑記」へTOPへ