身辺雑記「綾に哀しき」2023年3月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2023/3/22

晴れ。

岸田総理がウクライナを電撃的に訪問し、ゼレンスキー大統領と首脳会談を実施した。

以前からウクライナ訪問を強く望んでいた首相であり、今年予定されているG7広島サミットの議長としての立場からも、今回の強行に至ったらしい。

政府部内でも混乱があったらしく、外務省も対応にあわをっくったとのこと。

一年以上にわたるロシアのウクライナ侵攻に関し、ポーランドなど周辺国によるウクライナへの戦闘機貸与、ICCによるプーチン大統領の逮捕状発出、中国習近平主席のロシア訪問などなど、情勢は刻々と変化している。

非戦闘員を含むウクライナの死傷者は言うに及ばず、兵士だけとは言えどもロシアの人的な損耗もかなり深刻なものと聞く。

双方の国民は一刻も早い終結を切望していることと思う。

ロシアに対する西側諸国の経済制裁などの効果が大きいのではないかと当初は言われもしたが、ロシア経済は予想以上に足腰が強靭で、西側諸国が期待したような顕著な効果は表れていない。

そんな中で、米国ではシリコンバレー銀行やシグネチャーバンクが破綻し、欧州ではクレディ・スイスが信用不安に陥りUSBによる買収という事態となっている。

経済制裁をする側の欧米で銀行が破綻するとはシャレにもならない。

中國の動きも不気味だ。

北朝鮮による軍事挑発について、中国もロシアも容認する立場をとっている。

米国に対する牽制ということも大きいのだろうが、ともに社会主義を標榜する権威主義国家であることもその理由の一つではないのか。

日本の周辺に目を向けると、いわゆる自由主義国家といえるのはほかに韓国くらいのもので、大多数は軍事独裁を含めた権威主義国家ばかりという印象もある。

東アジアやユーラシア大陸における自由民主主義国家の基盤は、正に累卵の危うきにあるような気もしているのである。

尤も、世界全体をみれば、いわゆる自由民主主義・選挙民主主義国家は少数なのであり、大半は全体主義か権威主義(名目的に存在する対抗勢力を弾圧したうえでの選挙権威主義も含む)なのではあるけれども。

西欧諸国はに、専制君主制などにより長らく身分による差別が横行し、互いの異なる意見を戦争などによって決着をつけてきた長い歴史もあって、モンテスキューやルソーやヴォルテールなどによって、法の上での人民の平等の確保や自由を確立してきた歴史がある。

その価値が正にいま問われているのかもしれない。

ウクライナへの支援疲れ、などということも言われて久しいし、エネルギー価格や穀物価格をはじめとする物価高騰の影響は深刻の度合いを極めている。

しかし、私自身の極私的な気持ちをいえば、ウクライナの人々が頑張りを続けている限り、物価高騰などによる生活費の圧迫などは問題にしたくない。というよりも、必ず耐えてやろうと思っている。

これは、個人個人が自分の考えや未来を自由に選択するための戦いなのだから。

ヴォルテールの言葉を引くまでもなく、この世は人の数だけ異なった思想があり、その異なった思想を受け入れるところにこそ思想は成り立つのであるから。

その思想の自由を拒絶する権威主義に、明るい未来の姿は決して見えない。

身辺雑記「綾に哀しき」2023/3/15

晴れ。

東京都でソメイヨシノの開花宣言があった。

三月中旬とはとんでもない早さであろう。

首都圏の周辺地域も近いうちに次々と桜が開花するものと思われる。

今シーズンの冬の寒さを振り返れば、なんだか俄かには信じられない。

ところで、元NHK党のガーシー氏が、参院での懲罰決議を受け除名処分となった。

ガーシー氏の除名を正式決定

昨年の参院選において元NHK党比例区で当選して以来、一度も登院していなかったそうだから、結局議員としての仕事は全くしていなかったという判断なのだろう。

これは前代未聞の除名理由であり、いったいこの人は何のために立候補したのか理解に苦しむところだ。

こうした態度が度し難いものであることは言を俟たないと思うが、曲がりなりにも選挙民の投票を受けて当選した議員を、こういう形で除名していいのだろうか。

元NHK党などという、代表者も含めて胡散臭い政党に票を入れる神経も、私などには全く理解不能ではあるが、だからといって一定レベルの票(三十万票)を集めた人間を、そこに票を入れた人たちに何の断りもなく議員の身分はく奪という行為に出て許されるのだろうか。

ガーシー氏の行動をみていると、そもそも国会議員としてふさわしかったのかどうか根本的に疑問があるが、であればそんなところに票を入れさせたほかの政党や候補者にも問題なしとしないだろう。

もう一つ、COVID19の蔓延で在宅ワークの有用性にスポットが当たり、ひとつところに集まって顔を突き合わせながら打ち合わせや仕事をするという体制自体に生産性などの観点から疑義が寄せられる中、依然として議場に足を運ばなければ議論ができないと考えている国会の姿はどうなのだろう。

数合わせのために登院し、居眠りをしたりスマホをいじったりして無為な時間を過ごしている議員も数多くいるらしい。また、素朴な疑問だが、出欠確認などはだれがどんな風に行っているのだろうか(途中退席も含めて)。

第一、国会は立法府なのに、国会議員が自ら法律を立案し、それを議会にかけて論戦を戦わせる、という姿を寡聞にしてみたことがない。

国会で審議される法律のほとんどが行政府からの提案であり、それに疑問を投げつけて説明を求める議員はまだしも、ヤジを飛ばしたり単純に賛成票を投じる陣笠議員の存在意義は果たしてあるのか。

生産性という意味では、国会はおそらく最低のレベルにある。

web会議などもこれだけ浸透してきている中、時間や場所の都合によって議場に来られない参考人なども含めて、こうしたツールを使い、広く意見を求めて議論を深める方向も考えてみたらどうだろう。

れいわ新撰組の舩後靖彦さんや木村英子さんも、web会議でならさほどのストレスもなく議論に参加できるのではないか。

一度も登院しなかった、というような理由でガーシー氏が除名された今回のことを奇貨として、一度国会議員の諸君一人一人が国会審議のあり方などを真剣に検討してみるのも一案と思うが如何。

身辺雑記「綾に哀しき」2023/3/14

晴れ。

これまで半ば「強要」されていた感のあるマスク着用が、13日に「着用は個人の判断に委ねる」という形で、実質的に解禁となった。

息苦しい想いをしていた人たちにとっては、正しく「解放」された感があろう。

しかし、COVID19自体の毒性や性質が変わったわけではなく、有効な特効薬が出現しているわけでもない。

ワクチン接種がほぼいきわたり、個人の免疫も概ね対応可能となってきて、以前のような爆発的感染の虞が後退しているという判断に基づいているのではないか。

というよりも、5月に予定されている、COVID19の第5類への移行に先駆けたものなのだろう。

COVID19は、現在、「新型インフルエンザ等感染症」という独自の類型に区分され、エボラ出血熱などの第1類よりも厳しい対策が採られてきた。

その、これまでの、感染者や濃厚接触者の外出制限、公的機関や指定医療機関などへの定期的な経過報告などのほか、入院加療に対応する病院や対応区画の限定といった、患者やその関係者のみならず医療従事者に対する数々の制約が緩和されることになる。

詳しくは以下を参照されたい。

新型コロナが5月に「5類」に移行 5類って? 何が変わるの?

マスク着用の奨励はもちろん、不要不急の外出や他県等への移動の自粛要請、テレワークの積極的な導入など、人と人との接触を極力控える対応が三年間も続いてきたのであるし、個人的な閉塞感はもとより、関係する医療機関等の疲弊は相当なものであった。

これらによって経済活動は低迷し、税収が落ち込む中で財政出動の必要性は高まり、国や地方の財政を極限までに圧迫し続けた。

そのことに鑑みれば、こうした類型の移行はやむを得ないことなのかもしれない。

しかし、マスクを着用するかしないかは、あくまでも個人の判断に基づくもの。

マスク着用による感染リスクの減少はそれほどでもないらしいが、少なくとも話しかけ・咳・くしゃみなどにともなう唾液等の飛散を抑える効果は高いので、状況によっては着用が推奨される局面もかなりあるだろう。

そんな中で、こんな懸念もあるらしい。

「マスク外せ警察」にあなたが怒鳴られたら…彼らの心理とは? 着用が個人の判断に

うん、確かにありそうな話だ。

「この手の人たちは、『正義感は強いが権威に弱く、かつ、感染への恐怖が強い人たち』であると推測され、その結果、政府がマスクを推奨していた時期は政府の権力を傘に、『自らが感染しないため』にマスク警察として活動してきました。しかし3月13日以降、マスクは自由化されるわけであり、事実上の安全宣言とも解釈できます。すると、そのような人たちは今度は、『政府が安全だと言っているのに、まだマスクをしている奴がいる!』といった具合に、自らの安心を邪魔する存在としてマスクを着用している人たちを敵視するようになります。その結果が、『マスクを外せ!』という命令になって現れるのです」

なるほどなあ。表裏一体なのか。

確かに、これまでマイノリティであった「マスクなんて必要ない」「予防効果の疑わしいマスク着用はナンセンス」と主張してきた人たちが、これを受けて「マスク外せ警察」的行動をとるとは思えない。そもそも同調圧力に屈してこなかった人たちなのだどうから。

そう思うと、なんだかかわいそうになってくる。

さて、では私はどうするのか、といえば、やはりCOVID19の特効薬ができるまでは、人混みに出るときや医療機関や公共交通機関利用時にはマスクを着用するつもりだ。

COVID19に感染しても無症状の場合もかなりあるそうだし、仮に感染してそれに気づかなかった場合に、未必の故意的にウィルスをまき散らす虞なしとしないからである。

身辺雑記「綾に哀しき」2023/3/10

晴れ。

急速に春めいてきている。

近所の沈丁花も花をつけ、あの甘酸っぱい香りを漂わせていた。

梅の香りもそうだが、この沈丁花の香りに接すると、私はしみじみと春の到来を実感する。

最もお気に入りの香りの一つなのである。

東日本大震災からもう12年が経つ。

当時私は丸の内あたりで働いていたが、強烈な揺れに驚くとともに続々と入ってくる被災地の情報に震撼したものだ。

次々と家屋や田畑を飲み込んでいく津波の恐るべき映像に息をのみつつも、これが本当に起こっていることとは俄かに信じられなかった。

マグニチュードは9.0であったから、先日勃発したトルコ・シリア地震よりも震度の上では大きかったのだろう。

当時のことはこの雑記にも書いているので、改めて読み返した。

その折の状況をまざまざと思い出す。

翌日の明け方にようやく家に帰りつき、連れ合いの無事な姿を見て心底から安堵した。

この震災によって私たちを取り巻く状況は大きく変わった。

特に福島第一原発の事故の与えた影響は計り知れないほど大きく、多くの人の世界観すらも一変させたと思う。

私自身、この震災が起きる以前から原発に対して非常に懐疑的な印象を持ち、個人的には反対の立場をとってきてはいたが、予想をはるかに超える惨状に言葉をのんだものである。

翻って今、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響もあって、原油や天然ガスなどのエネルギー資源の高騰が深刻なレベルを超えており、原発再稼働へと国は舵を切りつつある。

燃料費調整額の激増により、電気代が爆上がりしている中、値上げに対する国民感情を鑑みても背に腹は代えられないという判断なのだろうか。

しかし、南海トラフ巨大地震の発生が確実視されている中で、このようなハイリスクな選択をすることに、私は心底からの危惧を禁じ得ない。

身辺雑記「綾に哀しき」2023/3/1

晴れ。

三月になった。

三寒四温とは誠によく言ったもので、そうした変化を繰り返しつつ、春は装いを整えていくかのようだ。

統一教会で実態が具体的に表面化した宗教二世問題で、以前よりとかくのうわさがあった「エホバの証人」に関しても、児童虐待防止法改正といった訴えが出ているそうだ。

「輸血拒否カードにサインをさせられて…」「エホバの証人」元信者 児童虐待防止法改正訴え

「神はアダムとイブに地上で永遠に生きられる命を与えた。二人が神に反逆し、天使サタン(「サタン」は「反逆者」という意味)に従ったため、二人とその子孫である人類は永遠の命の権利を失った。それ以来、世界と人類はサタンの支配下にある」などとするところは、なんだか統一教会の教義と似ている気もするが、エホバの証人における神は唯一神エホバ(ヤハウェ)であり、統一教会のごとく文何某をあがめるなどという生臭いことはないようだ。

それゆえに政治とは距離を置き、戦争にも反対(良心的兵役拒否も含む)、災害被災者支援活動などにおける被災者救済・救命については無償で積極的な活動を行う、といった面も持っている。

問題は輸血拒否なのだろうけれども、その根拠の一つであるレビ記17章14節「いかなる生き物の血も、決して食べてはならない。すべての生き物の命は、その血だからである。それを食べる者は断たれる。」をどう考えるか、なのだろうか。

私はよく知らないのでけれども、信者の人たちは、例えば肉などは食べないのだろうか。肉を食べるにあたって、血の一滴も食べずにいられるとはとても思えないのだが。

また、貝や魚などを焼いたり蒸したりして食べた場合も、熱によって変化はすれども「血」をまったく口にしないというわけにはいかないのではないか。

しからば植物はどうか。

「すべての生き物の命は、その血だ」というのであれば、植物の体内を流れる樹液だって血と変わりはないだろう。これは食べてもよくて動物はだめだとする理由もよくわからない。

最近の研究などによって、植物にも意識や感情があり、自分を傷つけられれば痛みや恐怖を感ずるという。

当然だろう、植物だって地球上に生息する生物なのだから。

我々が命をつないでいくためには、結局、ほかの生物の命を頂くしかない。

食物連鎖は、地球上に生息する生物であれば避けえない宿命なのではないか。

どうも話がとっ散らかってしまったが、己の信仰を守ることは別に否定するものではない。

だが、その子供に生まれたというだけで、下手をすると命に係わる桎梏をはめられるのはいかがなものだろう。

「輸血拒否カードにサインをさせられて、常時携帯させられていましたし、ムチも物心ついたときからこの宗教を辞めるまでずっとされていました」

これらの行為が信仰によって許されるのであれば、子供の人権は如何に守られるべきなのだろうか。


現在の「身辺雑記」へTOPへ