身辺雑記「綾に哀しき」2023年8月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2023/8/27

晴れ。

とっくに立秋は過ぎているが、猛暑は収まる気配を見せない。

失業中であるので、職場に行って涼むなどということもできないし、なかなかに大変だ。電気代もあがっていることからエアコンの稼働も抑えがちになってしまう。

困ったことだとは思うが、収入がない現在では節約に努めることも考えねばならない。

東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出が始まった。

予想通り、中国などをはじめとして、日本からの農水産物輸入を停止する国が続出している。日本政府や東電の対応を非難する抗議行動も国の内外を問わず起きている。

これらに対して「科学的根拠を示せ」などと政府は空しい声明を発しているが、危険だと考えて購入しない自由は購入者の側にある以上、具体的な対抗策にはなりえないだろう。騒げば騒ぐほど墓穴を掘りそうな気もする。

処理水放出、英科学者「安全性に問題ない」…香港の水産物輸入禁止に「科学的な理由ない」

こうした見解も出ていて、次のような下りを読めば、なるほどとは思う。

英ポーツマス大のジム・スミス教授は、福島第一原発から放出される処理水に含まれる放射性物質トリチウムのレベルは、中国や韓国、英国などの原発の排出水よりも低いと指摘し、「放射線防護を専門とする科学者の中で放出に反対している人は一人も知らない」と語った。

つまり、原発を使用している国は、今回の東電福島第一原発よりもレベルの高い放射性物質を常態的に排出しているわけで、日本は馬鹿正直にこれを発表している、ということか。

これは一種の思い上がりではないかと感ずる。

きちんとした処理をして科学的に安全なレベルに薄めてから排出するという行為を正直に発信すれば、各国の理解を得られると高を括ったのではないのか。その思い上がりは何を根拠にしているのか。全く理解できない。

そもそも自然界での放射性物質のレベルを基準とされているのであれば、その「自然界」とは何なのか。

人間が生活していくために発生させている放射性物質は原子力に限らず、例えば放射線治療やX線やCTスキャン、身近なところでは電子レンジなども広義の意味からすればその範疇に入るようにも思われる。

自然界というくくりで言えば、太陽などから発せられる宇宙線を初めとして、ウラン・ラドン・ヨウ素など、放射性物質を発するものはやはり数多くある。

思い切り敷衍すれば、人間が生活するために原子力を利用し、その結果として放出される放射線物質も、その営みの中で発せられる自然界のものとも考えられるのではないか。

しかし、こと原子力に関して言えば、その結果放出される放射性物質の毒性があまりに強いことから(またプルトニウムを発生させたりもする)、先進国を中心にこれの利用を回避する方向で、風力だの太陽光だのへのシフトを図っているのだろう。

その反面、核兵器に関してこれを廃絶しようという方向に行かないのはなぜなのか。

原子力発電などは、まだ人間生活への貢献や様々な製品などの生産に欠かせない部分もあろうとは思うが、核兵器は破壊するだけであり何物も生み出さない。いったん使われれば、その標的となった地点の人々はもちろん建築物から何から何まで焼きつくし破滅させるのみならず、生物の生息を不可能とする放射能汚染を引き起こす。

中国あたりが、今回の海洋放出に目くじらを立てていること自体、(自国が運転している原発の放射性物質の量が今回の日本レベルに比べてはるかに多いこともさることながら)君たちが(国レベルで)そんなことを強弁できるのか、と、その発想自体に大いなる疑問を感ずるのであるが如何。

身辺雑記「綾に哀しき」2023/8/18

晴れ。

台風6号・7号により、列島各地には甚大な被害がもたらされた。

さらに未だに続く酷暑で、何とも厳しい夏となっている。

1945年8月、300万人を優に超える犠牲者を出して、日本は戦争に負けた。

あれから78年が経つ。

第二次世界大戦が終結し、「戦争のない」世界を作ろうと、恐らくその時には多くの国がそのように決意を新たにしたことだろう。

しかし、ロシアによるウクライナ侵攻を筆頭に、スーダン内線、ミャンマーでの軍事勢力による民衆の弾圧、タリバンによるアフガニスタンの混乱、未だに解決の糸口さえ見えないイスラエルによるパレスチナ人の迫害など、暴力に伴う虐殺や紛争は絶えることがない。

我が国の近隣でも、台湾と中国との間の軋轢によるきな臭い状況が続いており、どのようなきっかけで紛争に発展するか、予断を許さない状況となっている。

自民党のアソウ副総裁が、訪問先の台北市で開かれたフォーラムで「最も大事なことは、台湾海峡を含むこの地域で戦争を起こさせないことです。非常に強い抑止力というものを機能させる覚悟が求められている。こんな時代はないんではないか。戦う覚悟です」と語ったという。

これは恐らく日本人に向けたメッセージもかなり重く含められており、強権的専制国家に対するウクライナの人々の戦う覚悟を念頭に、日本人も「その」覚悟が必要だといいたいのだろう。「戦う」という言葉の意味は啻に武器による戦闘を意味するもののみならず相手に戦闘を起こさせないための覚悟(つまり彼のいうところの「抑止力」)をさすということなのかもしれない。

だが、彼は具体的にどういうことを想定しているのだろう。

こうした権力者が、意図的に好戦的な言葉を弄ぶとき、市井にいる人々はたとえようもない不安感を抱くものだ。

こうした言葉を声高に叫ぶ権力者は、通常の場合、命の危険性と隣り合わせの具体的な戦闘地域にいることはない。高みの見物をしつつ、「兵隊」の尻をひっぱたいているである。非常に理不尽な印象を私などは抱かざるを得ないのだが如何。

私はいつも思うのだが、相手方を尊重し意見にも耳を傾け、共に助け合いながら暮らすことができれば戦争などというものは起こらないはずではないのか。

そしてこの世の中に住んでいる人々の大多数は、そのように穏やかに争いごとに巻き込まれずに暮らしたいと願っているのではないのか。

それなのに、なぜ戦争(殺し合い)は収まらないのか。

これも個人的な考え方ではあるが、世の中には、人の風下に立つことを忌避し、何をおいても自分が優位に立ちたく、他人に比べて少しでも損をすることを嫌う人間が、やはり一定数いて、しかも質の悪い事にそういう連中はそうした「歪んだ熱量」やそれに起因する「力(暴力)」を有するがゆえに往々にして指導的立場(民衆が望んでいるかどうはともかく)や権力者として居座ることが多い故ではないかと思う。

人間の欲は限りないものだという。

しかし、人がこの世を去るときには、結局は一人で、現世で得たものは何一つ保持することもなく消えていくのである。

そうであるのなら、周囲の笑顔に囲まれながら争いごともなく豊かな心で生命を全うする方がよほど幸せなのではないかと、改めて思うのだがどうだろう。


現在の「身辺雑記」へTOPへ