身辺雑記「綾に哀しき」2024年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2024/9/30

曇り。

9月最終日となった。

10月の第一週の日曜日は、私の地区の秋祭りで、おととい、秋祭りで披露する長持担ぎのための長持の作製と練習をした。

私は長らく秋祭りに参加しておらず、当然、長持担ぎも未経験。

そんなわけで、長持の作製後の練習で担がしてもらった。

ところがこれが大変なもので、棹を担いだ右肩が強烈に痛く、見事な青あざとなってしまった。

恐らく、みこしなどの担ぎ手も同じような試練を経ているのだろうなと痛感。

生まれ故郷の地区に戻って初めての秋祭りで、長持デビューだぜ、などと浮かれていたのだが、果たしてどうなることやら。

今週の夜に二回、長持担ぎの練習をすることになっており、もちろん参加する予定だが、果たして担げるのだろうか。非常に不安ではある。

ところで、自民党総裁、石破茂氏に決まった。

少なくとも、高市早苗氏にならなかったことは由とすべきだろう。

信用ならない唾棄すべき議員は数多く存在するが、私にとって高市氏はその筆頭である。

今回の敗因の一つに、靖国神社への極端な偏愛が取りざたされているようだが、先の大戦で亡くなった「兵士」への(かなり偏向した形での)鎮魂とラポール、そしてそれによって導き出される(かもしれない)極右的・マッチョ的国粋主義者からの支持をもくろんでいたとするのであれば、自らは決してそうした戦地や修羅場に出向くことのない立場のくせに、多くの人の命を左右しかねない好戦的な嗜好をあらわにする態度には、本当に反吐が出る。

さらに私が腹立たしいのは、その靖国神社を中心とした国家神道によって迫害され塗炭の苦しみをなめさせられてきたいわゆる教派神道(今はそういう呼び名をしないようだが)に、(恐らくは票を確保することを目的として)信者を装って近づく無神経さである。

宗教法人というのは、一部の巨大宗教団体を除いて、ほとんどはきわめて厳しい運営を余儀なくされ、多少なりとも国家の庇護を受けられるのであればありがたい、とすがる思いのところが大多数であるとも聞く。

高市氏がどのように当該宗教団体に絡んでいるのか知る由もないが、票欲しさに、本来であれば(靖国神社などとは)決して並び立つことなどありえない教派の信者にしゃあしゃあとなることのできる、あまりの無神経・鉄面皮・破廉恥な感覚に、背筋が寒くなる。

それでも、高市氏を支持する人間が多数存在する自民党という政党を、私はどうしても信用するわけにはいかない。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/9/26

晴れ時々曇り。

ようやく、という想いがする。

袴田巌さんに再審で無罪判決

この事件の発生から58年。袴田さんの死刑判決確定から44年という歳月が費やされたあとにおける結果である。

「感無量」とはこういうことをいうのだろうか。

「疑わしきは罰せず」というのが、刑法上での司法の常識と私などは教えられてきたが、現実では全く違うことは、恐らく誰でも気づいていることだろう。

何らかのはずみで事件の容疑者にされてしまうと、取り調べの段階から自白を強要され、起訴されれば大抵の場合ほぼ百パーセントの確率で有罪となる(痴漢冤罪などはその顕著な例かもしれない)。

初期の段階で起訴猶予とか不起訴に持っていくことができなければ、その後の裁判で覆されることは極めて困難である。

日本において、犯罪者の検挙率はほかの国に比べ段違いに高く、それゆえに治安に優れた国という印象も強いらしい。

もちろん、犯罪捜査の一線で活躍しておられる警察関係者の方々には、満腔からの感謝を惜しむものではない。実際にこの人たちのおかげで、私たちは日々安穏と暮らしていけるのだから。

それでも、やはり冤罪というリスクは発生する。

もしも、いわれなき罪で起訴されあまつさえ死刑を宣告されてしまい、そのまま刑を執行されたとき、その過ちをいったい誰が償えるというのか。

いや、償われるべき相手方はもうこの世に存在しない中で。

死刑という刑の執行は、その対象者の生を奪うという結末から、取り返しのつかないものと私は思う。

人が人の命を奪えば、刑法上では厳しい量刑が課せられる。

しかし、死刑の執行は、その範疇には入れられない。

刑場の足元を開くボタンは4つあり、それを押す刑務官は誰のボタンがそれを開いたのかわからないように配慮がなされているらしい。

それでも、刑の執行に立ち会った刑務官は大変なストレスを抱えてしまうそうだ。当たり前のことではあるが。

現行法制化ではまぎれもなく死刑の判決を受けてしかるべき相手、しかも動かしがたい必然性があってすらも、人が(合法的に)人を殺すことにはそれほどの葛藤があるのだろう。

ましてや冤罪の恐れが濃厚で、本人が無実を訴えて再審を請求していたりする中で、仮に法務大臣から執行命令が出されたとすれば…。死刑の執行は、果たして殺人とは言えないのであろうか。

嫌なことを書いてしまった。

だが、私は基本的に死刑には反対だ。

命は、奪ってしまえばもう取り返しがつかない。

サッコ・ヴァンゼッティ事件などを思い返すと、やはりその想いを強くする。

いずれにしても、今回の袴田さん再審の無罪判決は喜ばしい限りである。

封建時代の頃から、いったん捕縛されてしまえば有無を言わさずに処刑されてしまう歴史のある日本において、やはりこれは画期的な司法的判断の一つなのではなかろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/9/25

晴れ。

彼岸も過ぎて、さすがに朝晩はかなり涼しくなってきている。

日中も、この地ではさほど暑くはならず、いくつかの木々は紅葉を始めた。

ただ、長期予報によると、10月に入ってまたまた気温が上がる局面があるらしく油断はならない。

それでも、秋分の日を過ぎて陽はだんだん短くなってくる。秋の気配も色濃くなってきた。

ロボクリーナーというやつを入手した。

お祝い返しのカタログに掲載されていたので、試しに選択したのである。

母の介護の必要もあって、一昨年にリフォームをし、その折、基本的にはバリアフリーとしたことから、自走式の掃除機を使うことも可能かなとは思っていたのだが、さすがに購入するところまではいかなかった。

ということで、まあ、当たりはずれもあるだろうが試してみるかと思った次第(カタログにはほかに欲しいものもなかったので)。

自走式のクリーナーは、それこそ値段や性能によって天と地ほどの差がありそうだが、ゴミ捨てや充電を自動で行う充電ステーションがついていたりとか、部屋の状況を自習するなどという機能が付随しているほかは、それほどの違いもないように思う。

実際に使ってみると、まあ、こんなところだろうというのが本音だ。過度な期待をしない限り、広い床ではそれなりに働いてくれる。

母のベッドのある部屋とか居間の掃除を別の掃除機でしている間に、ダイニングや廊下や台所などを勝手に(適当に)掃除してくれるのは確かにありがたい。

ただ、これはこうした掃除機を使うから、というわけではないが、やはり日ごろから部屋の中は整頓しておかないとまずいな、という感想を強くした。

そういう意味では、認識を新たにする点からも有益かもしれない。

昨日、姪に預けておいた猫が返ってきた。

猫がいるときには使っていないため、これを使う段になって、初めて目にするヤツがどのような反応をするのか、少し興味がある。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/9/11

晴れ。

九月も中旬となるにもかかわらず、相も変わらず30度を超す気温が続いている。

それでも、八ヶ岳山麓では標高も高いせいか朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきた。考えてみればもうすぐ秋分の日となるのだな。

6月から三か月にわたって自宅を離れた生活を送っていたのだが、8月の末にようやく戻ってきた。

以前にも書いた通り転居先の暑さは格別で、戻ってきてその違いを実感しているところである。

その間酒をやめていて、帰ってきてからどうしようかと悩みもしたが、(量は格段に減ったものの)やはり飲み始めている。酒飲みの性根は変わらぬものなのだな。

さて、この話題は、どうにも腹立たしく取り上げることに嫌気を指していたのだが、少しだけ触れておきたい。

「ただの常識ないやつ」斎藤知事 続出する「俺は知事だぞ」証言にネット呆れ「水戸黄門かよ」

四十歳前半に総務省の官僚をやめ、兵庫県知事に立候補し、自民党と日本維新の会の推薦を受けて当選した斎藤氏。

そのパワハラ体質やおねだり行為については、テレビやネットなど様々なメディアでさんざん取り上げられているので、詳細については言及しない。

それでも、公益通報者保護法違反に関しては看過できるものではなかろう。

斎藤知事は「兵庫県に公益通報制度というものがあるんですけど、そこでは受理していないということなので公益通報に該当しない」と発言しているが、Yさんは、予め「握りつぶされる可能性」を考え、県議・報道機関・県警に「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」と題された文書を提供しており、これは公益通報制度上の「外部通報」として公益通報者保護の対象となる。

そんな基本的なことも知らずに、よくも霞が関の住人でいられたものだな、とも思うが、思い返してみれば、そういう御仁は一定程度いたような気もする。

一種の無謬主義というのか、自分の考え方に一切の誤りはなく、理解できないのはお前たちが無能だからだ、という態度。

限られた組織の中では、周りが一応立ててくれたりするのでそれでも何とかなるが、そういう輩は大抵部下や同僚、ひいては上司から疎んぜられ、組織の中の地位も頭打ちとなることが多い。

しかし斎藤氏は、大阪府に財政課長として出向し、兵庫県知事選挙に打って出るために総務省を(課長補佐クラスで)退職した。

つまり、総務省での要職に就くことはなく、選挙戦に勝利して一挙に兵庫県のトップに躍り出たのである。

それから先は、いわゆる「裸の王様」状態で、百条委員会での答弁にもみられる通り、自分の頭の中での「正当性」に依って全てを押し切ってきたようだ。

大阪府の財政課長時代は誠実な職務遂行者であったという評価もあるようだが、県政のトップに立ち、全てが己の思うがままに進められる地位を得てからはモンスター化が極端に進んだのだろう。

結局もともとそういう性格・嗜癖があったということなのかもしれない。

兵庫県議会はほぼ全会一致に近い形で辞職を求める申し入れるを行うそうだが、仮に議会から不信任決議案が出されたとすれば、それを受けて辞職するか議会を解散するかの二者択一になる。

彼の性格からして議会解散を選びそうだが、県議会議員も心中はどうなのだろう。

出直し選挙で当選できるかどうかの保証はないし、かといって不信任決議に賛同しなければ、(兵庫県民の感覚として)次の選挙では確実に落選することだろう。

果たしてどのような展開を見せるのか。

それにしても、この斎藤氏をめぐる一件で自ら命を絶った二名の県職員はあまりにも気の毒すぎる。

せめて彼らの名誉が完全に回復されるようにと、心から願わずにはいられない。


現在の「身辺雑記」へTOPへ