身辺雑記「綾に哀しき」2024年10月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2024/10/29

曇りのち雨。

このところさすがに気温も低くなってきており、周辺でも紅葉が進み始めてきた。

八ヶ岳などは、帯状に装いが変わっていて、ああ、あのあたりまで紅葉が進んだのか、高いところは栂などの針葉樹だから色は変わっていないのだな、などと、ウォーキングなどの際にしみじみ眺めたりしている。

そのウォーキングで、近くの里山を歩いていたら、ハナイグチを見つけた。

早速採取して夕飯のおかずにする。秋の楽しみの一つだ。

衆議院議員選挙、自民党などの政権与党の大敗北となった。

自民党はもちろん、公明党もかなりの惨状で、代表が落選するなど目を覆うような展開である。

いわゆる「裏金」などといわれた政治資金収支報告書不記載の問題は、与党などが考えているよりも国民のとって度し難いことだったわけで、そのことを軽く見た結果が反映されたともいえよう。

公明党も、自民党が非公認とした候補を推薦するなど、いったい何を重視して選挙戦に臨んだのか不可解な行動に出ており、いわゆる学会票以外の周辺票がことごとく「No」を突きつけたということなのかもしれない。

安定した政権に任せるのが一番いい、というのが、公明党への投票を慫慂することばだったりするのだが、安定、とはいったいどういうことをいっているのか、私にはよくわからない。

経済的な政策のことをいうのであれば、少なくとも現在の政権与党に適切な舵をとる行動力を期待することは望み薄と考える。

為替相場のあまりのボラティリティの高さ、それに引きずられる形の日経平均の乱高下、生活物資を中心とした物価の高騰、一向に上がらない賃金、社会保障の将来的な不安感の増大、こうしたことに関して、いったいどのような有効な手段をとってきたというのか、

さらに外交面では、これまでに何らの功績も上げていない。全てに関して腰の引けた状況で、中国などの強権的国家に怯えつつ米国の顔色を窺うばかり。

日本国民は基本的に我慢強いところがあるので、今のところ暴動なども起こさず、なんとか自分たちの力で耐え忍んできているわけだが、それが結局、これまでの政権与党が甘え続けてきたことの温床になってきたのであろう。

これからの政権運営はどのようになっていくのか。

予断は許されないところと思うが、これまでのように国民に我慢を強いるのであれば、その先にきちんとしたビジョンや希望・展望を見せられるような方向性を以て臨んでほしいものである。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/10/12

晴れ。

秋晴れの過ごしやすいお天気になっている。

こういう日の洗濯や布団干しは実にうれしくなるものだ。

八ヶ岳や富士山はいうに及ばず、遠く槍穂高連邦や常念岳を望むとき、秋の深まりを感じてしまう。

昨晩、驚きのニュースが入ってきた。

日本被団協にノーベル平和賞

ノーベル平和賞自体は、政治的利用などといったいびつな背景を排除できないきらいがあり、日本における受賞ではこれまで1974年の佐藤栄作だけだったことなどをみても、とかく議論のあるところではある。

それでも、今回の被団協の受賞は、やはり喜ばしいことに違いあるまい。

「核兵器の廃絶」という、人類不変の願いを世界的な世論に粘り強く訴え続けてきた功績は非常に大きいと思っている。

私自身も、20代から40代まで、それなりに核兵器廃絶に向けた活動を、当時の原水禁を通じて行ってきたので、やはり感慨深いものがあった。

原子力自体は、現在のエネルギーを取り巻く情勢や環境からいって、完全に排除するのはかなり困難と感じているが(それでも、太陽光や風力・地熱などといった代替エネルギーの開発にはもっと力を入れるべきと思うが)、核兵器は人類や世界に対して何等の利益をもたらさない絶望的な破壊のみを目的とする悪魔・厄災そのものなのではなかろうか。

抑止力などという、軍事関連企業や業者などにすり寄る詭弁は、誠に聞くに堪えず燃え滾るほどの怒りを感ずる。

唯一の被爆国である日本が、政府として核兵器廃絶を訴え出ない弱腰の態度をとること自体、実に度し難いものがある。

先日放映を終了したNHKの朝の連続テレビ小説「虎に翼」では、これまでドラマとしては取り上げられたことがなかったと思われる(寡聞にして私は知らない)原爆裁判をかなり詳細に扱い、私は改めて非常に感動したところであるが、その直後にこうしたニュースがもたらされたことには、何か不思議な縁を感じてしまう。

「虎に翼」は、朝ドラとしては近年まれにみる力作で、こういうドラマを作ることができるNHKの底力には感嘆を禁じ得ない。

いずれにしても、70年近くに及ぶ被団協の地道な活動がこのような形で脚光を浴びたこと、そして、そのことを世界の良識のある人々や団体から評価されたことについて、改めて満腔の喜びを表したい。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/10/11

晴れ。

10月に入り、当地では朝晩を中心にかなり冷え込む日が多くなった。

雨の日などは、日中でも15度に届かぬことがあり、「秋冷」を痛感している。

陽もだんだん短くなり、あまりに暑かった今年の夏の反動か、体の方もなかなかなじめず困ったものだ。

お笑いトリオ・ジャングルポケットの元メンバー斉藤慎二氏による「性的暴行事件」が、世間を騒がせている。

ジャングルポケットでは、恐らく斉藤氏が最もテレビなどへの露出が多くトリオの中核的存在であったように思われるので、彼が抜けてしまった後、コンビでどれほど活躍できるのか未知数だろう。

斉藤氏は、中学生の時にいじめを受けて自殺を考えたこともあるそうで、その経験をもとに講演を行ったこともあるそうだ。

そんな斉藤氏だが、ギャンブルとか性行為に関してはどうも欲望を抑えることができないという話で、とうとう今回のような警察沙汰にまで発展してしまったようだ。

斉藤氏はいうに及ばず、残されたメンバーや斉藤氏のご家族に及ぶ影響は甚大なものがあるだろう。

なにゆえにこうした軽率な行動をとったのか。ネットに流れている情報には、相手方の女性もまんざらではなかったのではないか、少なくとも斉藤氏による一方的な行為ではなかったのではないか、といった「怪情報」も流れているらしい。

事実がどうであったかは不明であるが、相手方の女性が「同意を得ず、わいせつ行為や性的暴行を加え」られたと主張している以上、斉藤氏が不利な立場にあることは間違いなかろう。

これに関して、こんな記事もあった。

元ジャンポケ斎藤、明日は我が身…「性的同意がムズい」世の中で"勘違い男"にならないためには

この中で私の興味を引いたのは、いわゆる昭和のおじさんの勘違いというくだりだ。

また、おじさん世代が学生時代など、デートや飲み会の終わりに「終電終わっちゃった」という女性に「じゃあうちにくる? 大丈夫だよ、誓って何もしないから」なんて安心させておきながら結局、欲望に負けてベッドに押し倒してしまった、みたいな話も法律的には「拒絶するいとまを与えない」という要件にあたるので、「不同意性交罪」になる恐れがある。

つまり、2023年7月に改正された刑法第177条の「不同意性交等罪」では、酒を飲んでいい雰囲気になってその勢いで事に及んでしまった場合なども含め、相手方が「不同意だった」と主張すれば罪に問われるというわけだ。

こうした「勘違い」に基づいて 「合意の上だった」などとほざいても所詮それは「性犯罪者の開き直り」と取られてしまうのである。

かなり前の話だが、亡くなった連れ合いとこうした事例において話をしたことがあり、そのとき連れ合いは「相手の部屋に行った時点で、そうなることは織り込み済み」という認識だった。

昭和生まれの我々世代は、男女を問わずそんなふうに考えていたのだろう。

そのあたりの認識は今後きちんと正していかなくてはならないものと考える。

また、この記事でちょっとうなったのは、「セックスボット」というものの存在だ。

セックスボットとは、人間向けのロボットのセックスパートナーを指す。日本国内ではあまりニュースにならないが、実は今、中国やアメリカではAIを搭載した高性能セックスボットの開発競争が激化している。例えば今年6月には中国・深センの大手セックスドールメーカーのスターペリー・テクノロジーズが、大規模言語モデル(LLM)を搭載したセックスボットを開発中で、年内に発売されると報じられた。

つまり、生身の女から相手にされない男の欲情を処理するための女型のセックス専用ロボットの活用によって、そうした男を救い、そうした男が犯す可能性のある性犯罪を防止する、ということか。

そういえば、こういうロボットについて手塚治虫さんも「火の鳥・復活編」の中で取り上げていたっけ。

なるほどとは思いつつも、それが解決策であるとまでいわれると、さすがに当惑してしまう。

それに、こういう話題になると、男の性的欲望ばかりが取り上げられがちだが、女はそうした欲望にかられることはないのか、という疑問も湧き上がる。

あるいは、女性用の「セックスボット」も存在するのかもしれないが。

いずれにしても、男と女との間の性の問題は、非常に根源的なところから発生しているものなのだろうから、相手の人格を考慮に入れない、ただ単なる行為のみに走ることを、「セックスボット」によって容認される世界は、果たしてユートピアといえるのだろうか、という疑問を、私は禁じ得ないのである。


現在の「身辺雑記」へTOPへ