★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
小春日和。
厚木混声合唱団の第15回定期演奏会を聴きに、厚木市文化会館ホールまで出かけた。(^^)
決して十分な団員数を確保されているわけではないのに、とても真摯に合唱活動を続けておられるのがとても好もしい。
特に、演奏の機会の少ない忘れ去られた名曲の発表を一つの指標としておられることに感心させられる。
今回も、やなせたかし作詞、栗山文昭作曲の、混声合唱のための「風はきまぐれ」の演奏があり、非常に丁寧な表現に心打たれるものがあった。
このところ、このような生演奏を聴く機会が結構あり、いろいろと考えさせられることが多い。
一番思うことは、音楽はやはり空気の振動を体で受けて感ずる芸術なのだ、ということ。
デジタルの限界は、実にこうした根本的なところにあるのかもしれない。
ところで、今回の演奏で、誠に不愉快なことがあった。
一つは、演奏中の私語。しかも、その人間はものを食べてすらいた。
もう一つは、曲が終わるやいなやのこれ見よがしの拍手。
何れも、普通の演奏会場ではあまり見かけなくなった光景なのだが。
とにかく不愉快極まりない。演奏中の私語は言語道断だが、これ見よがしの早い拍手はいったい何のためにしているのか、一度自分に問いかけてみるといい。
私はこの曲を知っている、とアピールしているのか。まさか間髪を入れない拍手が演奏者に対する礼だ、などと思っていはしないだろうな(まさかね)。
舞台に立った経験からいうのだが、早い拍手は「早く終わって良かった」みたいに聞こえるものだ(私だけかもしれないが)。(^^;
演奏のレベルが高かっただけに、この観客の態度にはかなりがっかりさせられた。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日もいい天気。ちょっと風が強かったが。
この欄でもときどき引用しているが、あるメールマガジンの会員になっていて、そのメールの末尾にある読者投稿のファンである。(^^)
ときどき不覚にも声を上げて笑ってしまい、周囲から不気味に思われるほど、なかなか興味深い話が多いのだ。
その笑いの大本は、やはり「事実」という部分にかかっているのだろう。
月刊宝島に「VOW」という、やはり読者投稿のページがあって、本当に世の中には「変」なことが多いのだな、と思わされたものだ。
で、当然の帰結というのか、投稿者にも常連が育ってくる。
たいていの投稿は無署名なのに、こうした常連達は署名入りで送ってくることが多いようなので、それと気付かされるのだが、中には投稿することに汲々とするあまり、使い古されたギャグをそのまま送ってくるケースも見受けられ、鼻白む事も多い。
曰く、
アーモンドチョコレートを食べていた2歳の娘が、種だといってアーモンドを吐き出していた。
とか、
初めて映画館に入る老人が、切符の買い方がわからず右往左往しているところに若者がやってきて、窓口で「学生1枚」という。くだんの老人、これを聞いて、早速窓口に赴き「ネエちゃん、農業1枚」といって買おうとする。
などといった類の2〜30年ほど前に使い古された手垢が付いたエピソードだ。
恐らく今の若い人たちは知らないだろうと高を括ってのことだろうが、たとえ読者投稿とはいえ、こうした態度は礼を失している。最初にそのエピソードを紹介した人には勿論、これを読む第三者に対しても極めて失礼千万な行いだ。
投稿というものは、一度掲載されると、その快感が結構癖になるものらしい。投稿者からライターになる人が相当数存在することからも伺い知れる。
しかし、いうまでもないことだが、投稿する価値のあるものが存在するからそれを他の人にも知ってもらいたくて投稿する、というのが本筋だろう。
投稿そのものが目的みたいなくだらないカス文を読まされるものの身にもなってみろ!(別に読まなきゃイーじゃん、って、そりゃそうか)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/27 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
爽やかに晴れた。朝の内は冷え込んだが、昼になるに従って暖かな小春日和となる。
ところでこんな記事を見つけた。こいつは恐ろしいセキュリティホールだ。以下の記事をじっくりと読んで欲しい。
パッチを無効にされる恐れあり,Windowsの深刻なセキュリティ・ホールを解説する
いかがだろうか。
つまり、ActiveXにいくらパッチを当てて安全なものへアップデートしても、MDACを2.7にバージョンアップしていない環境では、危険なActiveXに入れ替えられてしまうというのだ。
何故こんなことになるのかというと、今回のパッチでは、IE経由でActiveXコントロールが呼び出されることを防ぐためにレジストリに設定する固有の値である「Kill Bit」を設定していないからだという。その理由は、以下のとおり。
しかし今回のパッチは,コンポーネントはセキュリティ・ホールの影響を受けないものに更新するものの,Kill Bitは設定しないのだ。米Microsoftの説明によると,影響を受けるコンポーネントは多くのアプリケーションで使用されているため,Kill Bitを設定してしまうと,多くのWebページが,製作者が意図したようには表示されなくなってしまうからだという。
で、たとえパッチを当ててコンポーネントを新しくしても、Kill Bitが設定されていないために、セキュリティ・ホールがある古いコンポーネントを再インストールさせられるというわけである。しかも、今回対象となるコンポーネント(ActiveXコントロール)にはMSの電子署名が施されているため、ユーザーに警告することなくインストールされてしまう。つまり、そうしたWebページを参照しただけで、パッチを無効にされてしまう虞があるのだ。
これでは、深刻度が最悪の「緊急(Critical)」に設定されるのもわかる。
しかし、その対策の一つにあげられている次の記述には笑った。
このシナリオを防ぐための方法として,Microsoftは「証明書の信頼された発行元からMicrosoftを削除する」ことを紹介している。具体的には,IEの「ツール」メニューの「インターネット オプション」から「コンテンツ」タグを選択し,「証明書」の欄の「発行元」を選択し,「信頼された発行元」タグで表示される一覧からMicrosoftを削除する。
すごい!!。ね、笑うしかないでしょ。\(^0^)/
とにかく、だ。もう何度も繰り返していることなのだけれども、IEやOEを使うのを止めることが一番の早道だ。
実際、私のところにも、今でも毎日ワーム添付メールが届いている。
ネットの危険性やこれらのブラウザ・メーラーの脆弱性をきちんと認識せずに、変なWebページを開いたり、プレビューモードでメールを参照したりして自分が感染するのは自業自得というものだろうが、当該被害者が加害者となって、こうしたワームをばらまく媒介をしていることには、正直にいってものすごく腹が立つ。
お心当たりのある方は、是非とも御一考願いたい。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/26 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今朝は曇り。曇り空の中でも意外に眺望はきき、丹沢や奥多摩方面の山々が見える。
昼頃になって晴れ間が出るも、長続きはしない。夕方にはまた雲が張りだしてくる。
やはりそうなのか、という話題。
高齢ドライバーは右折が苦手で、交差点などの危険箇所で減速しない――。こんな実験結果が、帝塚山大(奈良市)の蓮花一己教授(交通心理学)らの共同研究で導き出された。「高齢者ほどゆっくり運転する」と思われがちだが、意外な弱点が浮き彫りになった。高齢化社会を迎えて、運転中の高齢者の死亡事故は増え続けており、交通安全対策の貴重なデータといえる。
こんなことを書いては誠に失礼だけれども、確かに思い当たるフシがあるような気がする。
特に、高齢者ほど「自信過剰」で「楽観的」というところが怖い。
タクシーに乗ったときに、たまさかそんな運転手に当たると、特に首都高なんて寿命が縮む思いがする。
その結果、年齢層が高い方が自己評価は高いのに、指導員の評価は悪くなっていた。両者で差が目立ったのは「左折時にふらついたり大回りしないで曲がる」「一時停止交差点で停止をきちんとする」「進路変更時の安全確認」など。さらに、自己評価が甘い人ほど実際の運転は悪く、自分に厳しい人ほど安全運転という傾向にあった。
自分に甘い人は結果として自信過剰となり、おぼつかない自分の勘に頼って運転したりするということなのだろうか。
さらに、加齢によって思考が硬直化した上、頑固で人の意見や忠告を聞かない、と来れば、リスクは幾何級数的に増大する。自滅するだけでなく、他人を巻き込んだりすれば、それこそ悲惨極まりない。
車の運転は、一歩間違えば命に関わる大事を引き起こす、ということを念頭に置いて、謙虚な上にも謙虚に行うべきだろう。高齢者に限らない話だが。
そういえば、無事故無違反で表彰されているような優良ドライバーに限って、例外なく「自分は運転が下手だ」と思っているそうだ。運転が下手で自信がないから、徹底的に安全確認を(場合によっては車を降りてまで)する。
以前、この話を聞いて、胸を衝かれる思いがしたものである。
もちろんこれは車の運転だけにいえることではないだろう。本当に実力のある人ほど謙虚で、学ぶ姿勢にも長けている、という事実は、学業や芸術などの世界でも明らかな話だ。
自慢話しかしないヤツは、結局ほかに誉めてくれる人がいないからなのだな。ご苦労さまだ。
いずれにしても、「しっかり安全確認をしないのは、危険を危険と感じていないからで、初心者の特徴と似ている
」という下りは鋭い。山登りにも通じているな。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/25 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
冷たい雨の降る寒い日になった。街中ではコート姿が大勢を占めている。
ところが電車の中はラッシュということもあってか暑すぎる。混み合っているからコートを脱ごうにも身動きがとれない。
そんな中で今朝、病人が出たことがきっかけで電車(東急)が徐行運転となり、その車内に30分余分に閉じこめられた。吊革に掴まりながら揉まれ、暑いは腰は痛くなるは散々な目にあった。
乗換駅(営団)で遅延証明を要求すると、「遅延証明ね、ハイ」と渡される。
いつも思うことなのだが、「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんね」そこまでいかなくても「遅れてすみませんでした」程度の一言くらいあってもいいじゃないか。確かに遅れたのは営団の線内ではないかもしれないけれども、客商売にかわりはないだろ!
と、朝からむかついての出勤でした。(^^;うーん、ガキだな、情けない
閑話休題
MSの決算報告が発表された。
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされた。
うーん、これは確かに「驚異的」だ。
要するに、需要が高いことに乗じて適正価格を大幅に上回る利潤を載せている、ということだろう。しかも、それでも売れてしまう。
そこであげた莫大な利益を新規事業につぎ込むことによって、新たな事業においても地歩を築いていくわけだ。「現在の独占が将来の独占につながる」、これじゃあ、ライバル他社が怒り出すのもわかる。
だが、一番問題なのは、そんなMSの製品を買い続けるユーザーの存在と、その状況に手をこまねいているライバル他社の負け犬の遠吠え的な情けない言い訳だ。
今の総合ビジネスソフトの世界で、MSOfficeに拮抗できるものが果たしてあるのか。また、ライバル他社は、本気になってMSOfficeに替わるビジネスソフトを世に問うつもりがあるのか。あるいは、MSOfficeを使わなくても、こんな方法で同様の効果を上げることが出来る、というような積極的なアナウンスが何故出来ないのか。
決してMSの肩など持つ気もないが、MSDOSやMultiplanがでたころ、大型ベンダーを背景としてパソコンの世界にも押し出していたメーカーから提供されたOSの値段は、まさしく「法外」としか言い様のないシロモノだった。
その中で、複製・再配布をある程度黙認してきたことによってMSはシェアを伸ばし、知らず知らずのうちに絡め取られていった、ということではないのか。
とにかく、ライバル他社にいいたい。文句をいっている暇があるのなら、真にユーザビリティの高いビジネスソフトを安価で(しかもMSOfficeとの互換も補償して)提供しろよ。ユーザーの大半は無知で、テキストエディタでも十分な文書を、わざわざ不安定でクソ重いMSwordなんていうソフトで作ったりしているんだから。
MSや無知なユーザーもひどいけれども、てめえらだってユーザーの側を向いていないという点では五十歩百歩だぜ。
しかし、それにしてもこの構図、一党独裁の利権政党(確たる政治思想を持ち合わせていなさそうなので政党」といえるかは疑問だが)に、好き放題税金を吸い上げられて利権確保のために浪費されていながら、その政党に票を投じてしまっている(あるいは票を投じたくないからと棄権し、結果としてその政党を助けている)どこかの国の馬鹿な国民とその利権政党との関係によく似ているなあ。
これに対抗すべき他の政党が内部抗争や負け犬の遠吠えに明け暮れ打開策を出してこない点や、国民が茹でガエルになっている状況まで含めて。\(^0^)/ぎゃははは
って、笑っている場合か。(`´)/■ レツドカード
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/24 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
週末は小雨交じりの曇りで、肌寒い日が続いた。
尤もこれは関東だけで、全国的にはいい天気のところが多かったようだが。
ヴェルディのレクイエム関連のページを作ったせいでもあるまいが、先日ビデオテープの整理をしていたら、シノーポリ指揮のベルリン・ドイツオペラによる「マクベス」のテープが出てきた。
マクベスがレナート・ブルゾンで、ついつい見入ってしまい、整理は中断。(^^;
まあ、こんなこともあるよね。
ということで、「ヴェル・レク」ページを更新。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/21 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
曇りだが暖かな日だった。週末に向けて天気は崩れる模様。
高円宮(たかまどのみや)憲仁(のりひと)親王急逝47歳だそうだ。
駐日カナダ大使とカナダ大使館内でスカッシュの練習中に突然倒れ心肺停止。そのまま亡くなったとのこと。
ロバート・G・ライト大使は友人の急死に相当なショックを受けており、自室に一人こもったままだという。
スポーツマンで、大病もせず入院経験もない、そういう壮年が突然倒れる。何とも恐ろしい話ではないか。死因はまだ報じられていないが、やはり虚血性心不全ということになるのだろうか。
まだまだこれからというときの急逝。残されたご家族の悲しみは如何に、と思う。こうした急逝で一番辛いのは残された人々なのだから。
元気で出かけた人が突然身罷る。その遺失感は忖度するにあまりある。
ところで、ふと気がついたのだが、朝日新聞のこの記事は、以前気持ちが悪いほどべたべたと張り付けられていた下手くそな敬語を慎重に避けている。ちょっと感心した。
そういえば昔、(誰だったかいまいち記憶が定かではない)ある皇族が交通事故を起こしたとき、「**宮が追突された」という記事になって、「おお!**宮が追突されたのか、そりゃあ追突した側は大変だ」なんて思っていたら、追突したのが**宮だった、なんていう笑えない話があったなあ。
とにかく、「られ」「られ」「れる」「れる」といった類の出来の悪い敬語を乱発していたから、それだけでも気持ちが悪かった覚えがある。
そうか、そういう悪しき風潮もなくなったんだな、なんて思っていたら、やっぱり、産経と読売はあいかわらず「られ」「られ」「れる」「れる」。(*_-)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/19 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
サザンカの花を見かけた。そんな季節なのだなあ。
旧聞に属するが、やっぱり触れておきたい記事なので紹介する。
いいことだよね。各国の政府は実際にオープンソースのOS導入を企図しているそうだし、第一、政府のシステムが独占1社のOSに依存するなんて、リスク管理の観点からも問題だ(しかも日本の場合、そのOSは例の悪名高きMS製だからな)。
政府は、インターネットを通じて申請や検索ができる「電子政府」の安全性を高めるため、政府内ネットワークのコンピューターで採用する基本ソフト(OS)の見直しに乗り出す。設計内容が公開され、独自に安全対策を講じられる「オープンソース」と呼ばれるOSの採用を想定。現在は政府内コンピューターのOSの大半を占めるウィンドウズから切り替えが進む可能性が高い。
こうした認識が進むのは大歓迎だ。ただし、言うまでもないことだが、「安全性を高めるため」には、ネットワーク管理者はそれなりの知識が必要だし、なによりもオープンソースに対するきちんとした意識を持っているかがポイントとなる。
というのも、私自身もそうなのだが、いわゆるフリーソフトウェア(「GPL」に準拠するものなど)の概念が結構曖昧に語られているような気もするからである。
甚だしいのは、フリーウェアとの混同で、無料であることがその条件の一つのように誤解されていること。
フリーソフトウェアの「フリー」とは自由ということで、価格は関係ない。つまり「ユーザがソフトウェアを実行、複製、頒布、研究、変更、そして改良する自由のことを指して」いるのである。詳しくは、GNU.orgのフリーソフトウェアの定義をご参照願いたい。
いずれにしても、政府がこうした動きを見せるということは、メモリやハードディスクなどの資産を喰いまくって肥大化を極め、そのくせ不安定でありながら、市場独占状況の腐れOSからの脱却が加速度的に進む可能性を期待できるわけで、今後の展開が非常に楽しみだ。
Macが古いバージョンのOSを解放していることは良く知られた話だが、IBMなどでも古いPCにLinuxを注入して延命を図るサービスに取り組むらしい。
政府系のネットといえば、例の住基ネットの問題があるが、特殊漢字の問題から考えれば、TRONの導入も検討すべきかもしれないな。
とにかく、某腐れOSの市場支配が終焉を迎えれば、ドキュメントも含めた真の意味でのオープン化が実現することになるだろう。XMLやSGMLなどの普及・標準化にも弾みがつくに違いない。例の、クソ重くてOSにちょっかいを出す上、レジストリを無意味に太らせるMSOfficeともおさらば出来るようになるかもね。\(^0^)/
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/16 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
肌寒い日になった。12月中旬並なのだという。考えてみれば、もう11月も中旬を迎えた。寒さはこれからが本番だ。
地下鉄での、シティバンクの吊り広告が印象に残る。
「自分の金なのに、おろすのに曜日や時間の制限があるのはおかしい」→「銀行の都合」、みたいな、「そうそう、まったくだよな」的コピーが踊っている。
時間外に預金を下ろすとき銀行から徴収される手数料は、1000万円位の預金の利子に相当するそうだ。考えてみればふざけた話である。
「何十年も口座を開いているのに、何の相談にも乗ってくれない」なんてのもあったな。
考えてみれば、多少の不自由はあっても銀行に口座を開いて預金をしていたのは、銀行が資産を運用してくれてなにがしかの利息を付けてくれるから、だったようにも思う。まともに利子も払わない現在の銀行なんて、その意味からすれば金を預けておく理由すらない。
確かに、給与の振り込みや公共料金の引き落とし、カードの決済などという「代行」的サービスもあるだろうが、これらはどちらかといえば徴収側や支払い側の都合でそうさせられているにすぎない。その上こうした手続きで口座振替を使わないと、とんでもないほどの手間を喰らわされるのだから。
シティバンクのサービスがどうこうということとは別に、根本的な勘違いについて考え直すべき時が来ているのかもしれない。なんのために銀行なんかに預けているのか。それは自分にとって本当に必要なことなのか。そんなもの必要最小限でいいじゃないか、とかね。
不良債権問題に直面している銀行の頭取たちが「それはバブルの頃の経営者に責任だ」なぞと平気で言い放って、そうした体制支えてきた自らの責任には頬被りを決め込んでいる醜い姿を見ていると、ますますその念が強くなってくる。
って、偉そうなことをいっているけれども、おまえ、そんなにたくさん貯金できるほどカネを持っているのか。すみません、全然ありません。_(^^;;;_シツレイ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/15 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
立冬も過ぎ、さすがに肌寒くなってきた。巷ではコート姿も見かける。
10月に出かけた、甲武信岳周回登山の記事をやっとまとめた。
どうもここのところ、そうした記事のまとめが疎かになり勝ちでいけない。やっぱり何となく余裕を欠いているのかな。
実は、書くまでもないことだが、小さな山行には結構出かけている。九州にいたときなどは、そうした山行もかなりまめに記録していたのだが、最近は特段代わり映えがしないとなかなか書く気にもならなくなっている。
ちょっと反省などもし、これからはまた書くに値するような山行をしようと、決意も新たにした次第(怪しいモンだが)。
北朝鮮拉致問題の当事者曽我ひとみさんの家族に週刊金曜日がインタビューを行ったことが波紋を呼んでいる。
週刊金曜日のとった行動が、結果として曽我さんを動揺させ深い悲しみを与えたとするのであれば、やはり報道機関として一考が必要であったことは否めない。
単身で帰国し、愛する家族をそのままにこちらに残っている曽我さんの心情を忖度すれば、少なくとも不安を増大させるような言動(特に「記事以外のことも知っているので、もし聞きたければ連絡を下さい」など)は、あまりに無神経にすぎるのではないのか。
だが、この取材に関して「北朝鮮の意向を代弁している」などと一方的に決めつけるのも、いかがなものか。しかも、それを曽我さんの心情に重ね合わせて一斉にバッシングする態度は、異常ではないかとも思う。
大マスコミはもっと根本的な疑問、例えば、日朝政府間協議における一時帰国の取り決めを一方的に覆す根拠、そこに至った経緯、などについてきちんと報道すべきなのではないのか。
北朝鮮に残されているご家族を一体どうするつもりなのか、日本に呼び寄せる勝算はあるのか、勝手に「永住帰国」を決めた政府筋はその当たりについてどのように考えるのか、わからないことが多すぎる。
なにはともあれ、残されたご家族の安全をなんとしてでも確保しなければ、思いもかけないような更なる悲劇に発展する可能性が大きいのだから。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/11 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
暖かな日だ。小春日和、ってとこかな。
共和党の歴史的勝利、なーんちゃって、イラクへの攻撃を射程距離内に入れている米国。イラクは苦渋の選択を迫られているようだ。
なにしろ国自体が壊滅してしまうかもしれないわけで、当初は新決議に批判的だったメディアが、「イラクは国連安保理と協力すべきだ
」と言い始めているのも、誠に宜なるかな、というところか。
「大量破壊兵器」の査察・廃棄自体については、全く異論はない。
もしも、イラクが核兵器などの開発を行っているのであれば、まずは、自国民の安全確保の観点からも止めるべきだろう。
あくまでも常識論でいえば、そういうことである。
だが、きっとこれをイラクが受け入れれば、米英あたりはまた難癖を付けて追い込みをかけてくることだろうな。だって、連中はイラクを攻撃したくて仕方がないんだから。で、イラクはまたしてもこれを受け入れるしかない(破滅を避けるためには仕方がない)。
つまり、覇権国家米国に睨まれたら、降参してその傘下に入る、そんな道しか残されていないということなのだろう。
哀れだ。
それにしても、人のところの大量破壊兵器(核など)開発疑惑には、武器をちらつかせて容喙するくせに、自分のところは大量破壊兵器(核など)兵器の所持は勿論、臨界核実験もやり放題。
何でそんなことが許されるのだろう?米国が持とうが、イラクが持とうが、武器は武器。そこに何らの違いもあるまい。違いがあるとすれば、「世界の警察」だと僭称している米国の牽強付会な理屈付けだけだ、と私などは思うのだけれども。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日、評判の「たそがれ清兵衛」観てきた。土曜日の昼の回であったのにも拘わらず、意外に空いていて、ちょっとびっくり。
時代考証などもしっかりしていて非常に丹念に作られているな、という印象を持った。
独特の笑いも随所にちりばめられており、初の時代劇、ということもあって、山田洋次監督が大切に作ったのであろうことが、画面からひしひしと伝わってくる。
ストーリーなどについては様々なところで取り上げられているので、特に付け加えようとは思わないが、やはりこうした時代劇において「殺陣」の善し悪しは相当大きな要素になるのだな、と改めて思った次第。
特に、真田広之はさすがに素晴らしい。78年の「柳生一族の陰謀」からアクションスタートして頭角を現し、80年の「忍者武芸帖百地三太夫」、81年の「魔界転生」等で、久方ぶりに現れた本格的なアクションスターとしての地位を不動のものとした。
その後の、アクションだけにとどまらない幅広い活躍は周知の通りだが、「必殺IV 恨みはらします」「EAST MEETS WEST」などで、相変わらずのキレのいい殺陣を見せてくれていた。
その真田広之が主役として、小太刀をふるい、敵役には舞踏家(演出家)の田中泯を起用。ラストで展開されるこの二人の立ち回りでは、仕掛けるタイミングを決めておかなかったそうだ。
田中がいつ打ち込んでくるのか計れない中で、真田はそれを受けるのである。
67年の「座頭市血煙り街道」では、勝新太郎と近衛十四郎は全く手順を決めずに立ち回りを演じ、名手同士のまさに火花の散るような映像となって観客の度肝を抜いた。
今回初の映画出演となる田中泯だけに、もとよりこの両者に比較することすら無意味なことだとは思うが、予想に反してかなり見られる立ち回りだったと思う。
さすがに当代随一の剣戟スター真田広之。その底力をまざまざと見せつけられた気がした。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/9 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
午前中は少し雲の多い天気だったものの、昼頃から俄然回復。素晴らしい晴天となった。
殊に丹沢山塊の眺めは最高。大山から大群山まで屏風のような景観が広がる。
ところで、恥ずかしながら初めて知ったのであるが、「丹沢山塊」という字は、別に(いや、むしろこちらが本家だろう)「たんたくさんかい」という読み方があり、その意味するところは「山系または山脈から分かれて孤立した山の一団」転じて「単刀直入、いきなり本題にはいること」なのだそうだ。
これは実際、入試にも出題されたことがあるそうなのである。
いやあ、驚いた。知らなかったなあ。こんな問題が入試で出題されたら、ラッキー、なんていっちゃって、「神奈川県中部から北西部に広がる山地で、関東大震災の震源地としても有名」とか回答して悦に入っていたことだろうな。(_´Д') あいぃ〜ん
無知ってのは恥ずかしいことですね、全く。
ただ、言い訳をさせていただくと、広辞苑にも大漢和辞典にもこの四字熟語は載っていない。従って、出典もわからない。試しに、小学館「中国名言名句の辞典」も当たってみたが、やっぱりなかった。知らなかったのも無理はないじゃないか、なーんて、自分で自分を慰めたりして。(^^;
因みに、丹沢(たんたく)は中国の地名であり、丹沢(たんざわ)の方の「丹」は、例えば剣岳の東大谷(ひがしおおたん)・池ノ谷(いけのたん)の谷(たん)に通ずるもの(一般に「丹」という字は赤色を指す)。沢(さわ)はその名の通りだし古い朝鮮語では谷のことも指していたそうで、谷や沢で構成された山々という意味だとすれば、命名の根拠はわかりやすい。
うーん、しかしそう考えると、やっぱり「たんたくさんかい」が何故にそんな意味となるのかわからないなあ。この四字熟語、本当に一般的に使われている言葉なんだろうか(いかん、こんなことを書くと恥の上塗りになってしまう(^^;;;)。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/8 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
曇り。昨晩が曇りで放射冷却が起きなかったせいか、今朝は比較的暖かだった。
しかし、陽は日一日短くなっていく。夜の訪れが早いのはやっぱり寂しいものだ。
そういえば、この夏、そんな話題で盛り上がったなあ、ということを思い起こすような記事が、いつものメールマガジンに載って配送されてきた。
○土曜日に旦那が自転車で出かけた時のこと。赤信号で止まった時、目の前のバイクに乗った二人組が、通りすがりのおばさんにこう聞いていたそうです。「オットセイのツルちゃんはどこにいるの?」全然間違っているのだけれど、聞きたいことはよくわかる…。
失笑してしまった。いやあ、オレこういうの大好きなんだよね。\(^0^)/
でも、そういえば、例のタマちゃん、どうしたんだろう。
野生のアゴヒゲアザラシなんだから、餌の在処や潮の流れなどを察知して、いろいろなところを移動しているのだろうけれども、無関心を装っている割にはやっぱりちょっと気になったりして。(^^;
っていうか、この記事で思い出したっていうのが正解かな。
それにしても、迷い込んだアザラシ一匹に、デフレ不況やリストラで悲しい思いをしている人々の心は少しでも癒されたのか。癒されたとするのであれば、便乗商法で小金を稼いだ人々も含めて、やはりそれはそれで薄ら哀しい思いにさせられる。
打ち続く為政者の無策を、本能のままに生きるアザラシが埋めていたという不毛の現実に対して。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/7 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
曇り。肌寒い一日だった。
平沼経済産業相が自身の私的諮問機関でメーリングリストを使うとの記事。
うん、おもしろい試みだと思う。
少なくとも、一人5分くらいの発言、なんてことはなく、自分の意見はMLを通じていくらでも発信できるわけで、議論は相当深まることだろう。
それ故に、民間企業の会議などではずいぶん普及しているのだ。
だが、公的な審議機関では議論を拡散したまま放っておく訳にはいかないので、自ずから予定調和的な結論に誘導せざるを得ないだろう。そうした役割は座長が負うというよりも、それぞれの事務局の担当者が対応していることの方が多いと思う。
ということは、MLが有効に機能して議論が百出すれば、その分だけまとめるための労力がかかり、結果として混乱したまま空中分解する虞もたぶんにあるということになるわけだ。
そうならないように期待はしたいと思いますね。頑張ってください。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/5 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
秋晴れのいいお天気が続く。今朝はコートが欲しいほどの冷え込みだった。群馬の方では12月並に気温が下がったとのこと。
やはり、というか残念ながら、この連休、遭難騒ぎが出来している。
この時期に涸沢で雪崩…。
スキースクールの受講中、というところが何とも辛い。
今年は、大町市で14年ぶりの大雪警報が出されたことを始め、北アルプス各地は大雪に見舞われている。
いくら11月だろうと、状況は既に冬山なのである。そんな状況下に涸沢のような地形に降り積もった新雪の中でスキースクールを開くということ自体、ちょっと信じ難い気もする。
雪崩に関しては、発生しやすい地形・気象・時間帯・気温・積雪量そのほか積雪の状態などをもって、ある程度特徴的な要因を挙げることは可能であるが、実際に発生するときには千差万別、それこそそれぞれに固有の状況があり、「これだからこうなる」といったような特定は困難だと思っている。
極論を言えば、雪の着いた斜面は常に雪崩れる可能性があるのであり、敢えてそうした条件の中で山に入っていくのであれば、結局それなりの「場数」が必要ということではないのか。
しかも、現場の涸沢は、例年であれば30〜40cm程度の積雪にとどまっているのに今年は2mを超していて、2日から吹雪が続き、3日も朝から大小の雪崩が頻発していたという。
それ故に、「スキースクールの受講中」という点に引っかかりを感じてしまうのだ。やはり、何とも辛い、としかいいようがない。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/4 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
この週末の3日間、秋晴れのいいお天気が続く。ただ、さすがに寒い。
浅草混声合唱団「ふおりあ」のサイトで、私のサイトの紹介(ヴェルディの記事が中心)をしてくれている。
トップページとリンクページ、そして「編集後記」でも取り上げていただき、過分なお言葉まで頂戴してしまった。
とても嬉しい反面、気恥ずかしくて、穴があったら入りたい。(^^;
決してそれを意図したわけではないのだが、ちょっとした公共目的(といっては大げさすぎるが)というか、何か具体的な目的を持ってWebページを構築するのは、なかなかにやりがいのあるものだな、と実感している。
依頼を受けてWebページを作製する。その作業が営利から離れていればいるほど、出来る限り内容の充実したものを作ろうと思うし、成し遂げたことによる充実感も高いだろう。その上で依頼者に喜んでもらえたりすれば、金銭などには換えがたい愉悦を味わえるのに違いない。
HTML作製を請け負っている知人が、時折こうした無償の仕事を引き受けて、それでバランスを保持している、という意味のことを言っていたが、何となくその気持ちが分かるような気がした。
しかし、その反面、浅草混声合唱団「ふおりあ」の管理人さんのように、所属団体の公式サイトを立ち上げ、その情報を定期的に発信していくのは、実に大変なことだろうとも思う。私のように、私的なサイトの一部分で取り上げる、などというヒヤカシに近いような態度は赦されないのだから。
その団体に対する愛情、そして相応の使命感がなければ、とても継続できるものではない。誠にもって頭の下がる思いである。先に書いた「気恥ずかしくて、穴があったら入りたい」という心境は、いわばそうした情熱に対する尊敬の念の裏返しなのでもあった。
閑話休題
先日の千代田区の条例関連でもう一つ(シツコイヤツだなあ)。
今回、紫綬褒章を受章した小説家の筒井康隆氏が、恩賜の煙草(菊の紋章入り)を千代田区内の路上で吸うつもりだそうです。いやあ、さすがは天下のツツイさんですね。\(^0^)/
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/2 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
朝から晴れる。午後には小雨のぱらつく少し不安定な天気になったものの、秋の晴れ間が広がった。
反面、強い西高東低の気圧配置となったため、冷え込みはきつく、今シーズン初めての木枯らしが吹く。
この時期の山登りは本当に楽しい。晩秋の木々の美しさは勿論、霧氷、降雪、澄み切った空に広がる眺望。しかも、汗もあまりかかないですむので、ピッチも上がる。
しかし、陽が短くなるので行動時間は制約され、夜半の冷え込みは殊更厳しい。荒天ともなれば冬の様相を呈し、十分な積雪がないだけに、ベルグラの張った岩稜などは相当危険な状況となる。気を付けて楽しもう。
自宅近くの森に出かけたら、つちぐりを見つけた。
成熟すると外皮がめくれて皮をむいたミカンのような形になり、真ん中の穴から胞子を飛ばす。事情を知らない人はまさかキノコの仲間だとは思わないだろう。連れ合いも初めてみた、といっていた。
私自身も、子供の頃は毒キノコだと信じて疑わず、天頂から噴霧する胞子を「毒ガスだ」などと思っていたものである。
このキノコ、土中にある幼菌のうちは食糧になり、歯触り・香りともなかなかいいものらしい(私は残念ながらまだ食べたことがない)。
それはともかく、こんなに身近な場所で秋を感ずることが出来ることを、少しばかり感謝した。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/11/1 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
久しぶりの雨。低気圧が発達してきて、連休中は強い冬型の気圧配置になるらしい。高山は冠雪することだろうな。
11月になった。話題になっていた千代田区の生活環境条例、JR秋葉原駅や有楽町駅周辺など8カ所で路上の喫煙を禁じる、という例のヤツであるが、10月1日の施行以来、「注意期間」として罰金の徴求を猶予してきた1カ月が過ぎたことから、いよいよ本格的に動き出したそうだ。
私は煙草を吸わないし、確かに人混みでの歩行喫煙は不愉快な思いにさせられる。
しかし、携帯灰皿を使い街路の片隅で気兼ねしながら喫煙をしている人からも過料徴収をするというのはあまりにも理不尽な気がするのだが、どうだろうか?
煙草の害を言い募るところから出されるのは、大要次のようなものになるようだ。
煙草が原因の失火は結構あるそうで、これはやはり深刻な損害というべきだと思うが、例えば酒などと比べれば、社会的な迷惑度の観点からは随分低いようにも思えるのだけれども。
実際、酒を飲んだ上での喧嘩・口論、酔っ払ってホームに転落、酔っ払い運転での事故、など人命に関わる影響を考えれば、少なくとも煙草が主因でこんな事件が引き起こされることはあるまい。
アル中は殆ど家庭破壊にまで行き着くのに、ニコ中だけが原因でそこまで発展することもちょっと考えられない。
病気との関わり合いだって、「酒は百薬長といへども万の病は酒より起こり」というように、大酒のみだって様々な健康上の問題を抱えているものだ(実感)。
さらにいえば、個人的にはポイ捨てされた煙草の吸い殻よりも酔っ払いがまき散らした吐瀉物の方が遙かに汚いと思うし、これの清掃の方がよっぽどひどい仕打ちだと思うが如何(しかも、酔っ払いは立ちションまでしたりする)。
煙草を吸わない酒飲みの私だって、今回の仕打ちは一種の弱いものいじめなんじゃないかという気持ちにさせられる。
有り体に言ってしまえば、酒に比べて煙草の方が、メーカーや関係団体の持つ政治力が遙かに弱い(圧力団体としてあまり機能していない)ということに帰結するのではないか。殊にJTなどはもと国の機関だったこともあって叩きやすいし。そう考えると尚更いやらしい対策のような気がしてくるのだ。
だが、喫煙には絶対的に許し難い欠点があることも事実。それは受動喫煙である。
喘息の人、生理的に煙草の煙を受け付けない人、呼吸器系の疾患を持つ人、眼疾患者等々、こうした人たちにとって、煙草の煙は比喩でも何でもなく致命的な害毒だろうと考える。
だから「分煙」は必要だろうと思うし、他人の前で煙草を吸うときには「吸っても良いか」と許可を得ることは喫煙における最低限の条件なのではないのか。こうしたエチケットをもいうべき部分を軽視してきたことが今回のような事態を招いた、ということも牽強付会ながらこじつけようと思えばこじつけられよう。
まあ、そういうことだから(どういうことだ)、千代田区に居住したり勤務したりしている愛煙家の皆さん、仕方がないから、この条例を守るためにも、千代田区内では煙草を買わないようにしましょうね。煙草小売店の皆さんも売らないようにするといいかも(そういえば、千代田区も「たばこ販売を禁止する」とはいわないわけで、喫煙は禁止するけれどもたばこ税は欲しいってことかね)。で、煙草も吸えないような窮屈なところでは商談もまとまらないかもしれないので、法人も他の区に転出しましょう。
これで千代田区はとっても清潔で過ごしやすい所になることでしょう。
え?法人税やたばこ税が入ってこなくなって歳入欠陥になるんじゃないか、って?
そのくらいの覚悟は出来ているんでしょ。こんな大英断ともいうべき条例を作っちゃったんだから。