★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/31 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
さまざまな情報が錯綜した挙げ句、最悪の結果を迎えてしまった。
犯行グループの設定した期限を過ぎた30日に入ってきた「後頭部に至近距離から弾丸を撃ち込まれた死体」の情報が、「香田さんではない」と判定されたときの僅かな安堵感も空しいものとなった。
その最期の時、どのような恐怖と絶望感に襲われたことか…。そのことを思うにつけ無念でならない。心よりご冥福をお祈りしたい。
ここに至るまでの経過、つまり、香田さんが「危険だから止めろ」という周囲の説得に耳を貸さず、テロリズムと戦闘渦巻くバグダッドに、100ドルという心許ない所持現金のみで入ってしまったこと。恐らく世論の殆どは、このことに関して批判を展開することだろう。
確かに不用意であったことは事実かもしれない。
しかし、日本という閉ざされた場所から飛び出し、己の目で世界の今のありようを確かめてみようとしたのであろう彼の行動を、単に「軽率」だの「無謀」だのという形で括ってしまって良いのか。
現在、マスコミなどによって報道されているイラクの情勢が、恐らく膨大な事実の中のほんの僅か一部だけにとどまっているであろうことは想像に難くない。自国の自衛隊などが実際にその戦闘地域に派遣されているというのに、我々は現状を正確に伝える情報から目隠しをされているのである。
その中にあって、「自らの目で確かめたい」と敢えてバグダッド入りを決意した彼の行動力を私は買いたい。
黒澤と@猫の森さんの「猫の森の登攀道」に、今回の事件についての記事が掲載されていた(あらためて、自衛隊の海外派遣に反対します)。是非、ご一読頂きたい。
私もこの見解に、全面的な賛意を表する。
黒澤とさんは「夜警国家」という言葉を使い、今の日本という国のあり方と治安というものに対して意見を述べておられる。ラッサールのいうところの、国家が積極的に注力すべき福祉や文化政策をないがしろにしてきた事実がこのような形で明らかになったものと、私も思う。福祉とは畢竟、国民の本来の意味での生命・生活を守るためのものなのだから。
もっと言えば、自国民の生命を守るという国家の最低限の責務を放棄してまで、他国に(批判の声も少なからずある)軍隊もどきの団体を送り込み駐留させ続ける正当な理由は未だに示されていないのである。これは夜警国家よりも始末に負えないのではないか。
今回の悲劇の根っこは、国連決議を無視して行った米国のイラク侵略とその尻馬に乗った日本の「犬のごとき」追随政策にある。少なくとも、軽率な若者が引き起こした迷惑な事件などという「軽率」な整理だけはつけたくないものだ。
ご遺族からは「支えていただいた多くの方々に大変なご心労をおかけしましたことを心からおわび申し上げるとともに、お礼と感謝の気持ちでいっぱいです。このようにはなりましたが、イラクの人たちに一日も早く平和が訪れますようお祈りいたしております
」とのメッセージがあった。何とも悲しい言葉ではないか。
「生きる」「証(あかし)」を求めて欲しいと願って「証生」と名付けられたご両親のお心は忖度するにあまりある。しかも、ご実家には心ない嫌がらせの電話やメール・ファックスが殺到したと聞く。その卑劣な行動に対しては心の底からの憤りを感ずる。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日までの晴天と打って変わって今日は雨。しかし、幾分か朝の冷え込みは緩んだような気もする。
今上天皇はもともとリベラルな方だと感じてはいたが、さすがに次の発言には感動した。
28日に開かれた園遊会において、棋士で東京都教育委員会委員の米長邦雄さん(61)が「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と述べたことに対し、「やはり、強制になるという考え方でないことが望ましいですね」と応じたもの。
これに対しては、さすがの米長氏も「もちろんそれはそうです」と答えざるを得なかったようだ(しかし、こんなことが教育委員会委員としての仕事だと言い切る神経もすごいね)。
園遊会後に宮内庁の羽毛田(はけた)信吾次長は、側近を通じて陛下に発言の趣旨を確認したとしたうえで「強制ということではなく、自発的というか、喜んで掲げる、歌うというありようが好ましいということを言われたのだと思う。具体的な行政施策の是非を述べられたものではない」と説明した。
政治的発言でないことなど、いうまでもないことだ。
天皇はあくまでも常識的な見解を述べているに過ぎない。「天皇陛下が『日の丸・君が代』問題について発言するのは極めて異例
」などと過剰反応する方がおかしいのである。(米長氏の発言が教育委員会員としては行き過ぎたものと感じたからこそわざわざ「窘めた」ということだろう。むしろ米長氏の発言の方がはるかに「政治的」だ。)第一、「国旗・国家法」を制定したときの政府の見解自体が、「決して強要するものではない」というものだったのではないか。
前にも述べたことがあるが、基本的に「愛する」という行為は能動的でかつ自然に溢れてくる感情に基づくものなのである。決して強要するような類のものではないし、強要して得られるようなものでもない。
「国を愛する」心を醸成させたいのであれば、愛されるような国を創る努力を政府や政治家がなすべきなのであって、「日の丸」の掲揚や「君が代」の斉唱を強要するなど全く本末転倒な振る舞いだと思うが如何。
それにしても、この記事は共同通信や時事通信から配信されながら、大手新聞のサイトでは毎日新聞にしか取り上げられていなかった。今朝のNHKのテレビでも、中越地震の被災者への言葉は放映されたものの、この発言には触れられていなかったし。
セコい話題だから取り上げなかった、などということではあるまい。我が身可愛さ、かな。跳ねっ返りの右翼が跳梁跋扈しているから、その気持ちは分からないでもないが、それにしても嫌な風潮だ。
その右翼らが暴力をもってしても崇め奉ろうとしている天皇ご自身が極めてリベラルな感覚をお持ちであるという事実。そのことを右翼の連中もよくよく考えてみたら。
ところで、この問題に対するマスコミなどの対応についてjanjanが報じている。なかなかおもしろいので是非ご一読を。この中で、次の下りが特に印象的だった。
なお、米長邦雄氏は自らのホームページ「米長邦雄ホームページ 米長邦雄の家 さわやか日記」の10月29日(金)の書き込みで、園遊会で明仁天皇と交わした会話を紹介しているが、このうち国旗・国歌に関する部分については触れていない。
だが、ちゃんと31日の日記では触れている。きっといろんなところで話題に上がったんでしょうね。読み切れないくらい掲示板の書き込みもあったようだし、テレビのインタビューでつっこまれ「陛下のお言葉に一市民である私はコメントすることはできません」みたいなことを言っていたらしいし。ご苦労様でした(それにしても、たかが東京都という一地方の教育委員会委員の分際で、「日本中の学校に国旗を掲げて、国歌を斉唱させる」とは言いも言ったり、越権行為も甚だしいね)。
なお、この関連記事としては、TBSヘッドラインが最も詳しいようだ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は久しぶりの晴天。しかし、この秋一番の寒気団が押し寄せ、昨日・今日と冷え込んだ。夜半、中空に浮かんだ月がいみじくも美しく輝いていた。
中越地方をまたもや震度6クラスの地震が襲った。今度は広神村・入広瀬村・守門村が激しく揺れ、かなりの被害が出ているらしい。また、たまたま報道関係のカメラが入っていた山古志村では、最初の地震による崖崩れの現場がこの地震でさらなる土砂崩れを起こしている模様が撮影されており、多数の孤立集落の現状がどうなっているのか、と改めて不安を感じざるを得ない。ここ数日冷え込みで入広瀬村などは1.4度まで気温が下がっているとのことであるし…。
土砂に埋まった車中から2歳の男児が92時間という長時間を生き延び、奇跡的に救出されたという「明るい」話題が報道の一面をさらったが、こうした孤立集落の現状把握などもっと外に伝えるべき重要なことがあるのではないか。ヘリコプターなどの機動力を生かして、是非とも積極的に取り組んでもらいたいものだ。
とにかく被害の全体像を早急かつ正確に知りたい、そう願う人も多いと思うのだが如何。無駄とまではいわないが、前述の救出劇や避難所中継ばかりに血道をあげるのがメディアの役割ではあるまい。
もちろんそうはいってもヘリコプターなどの数には限りもあるだろうから、個別のメディア毎に全地域をフォローすべきだということではない。手分けしてそれぞれの地域(特に孤立集落など)の情報収集をし、それを共有したらどうだろうかと思うのだ。陸路の交通・連絡網をずたずたに寸断されている現状では、やはり空路に頼らざるを得ない。こういうときに機動力を発揮しなければ、それこそ「社会の木鐸」として鼎の軽重を問われるだろう。
それにしても、国や県といった行政は一体どんな対策をとるというのか。いや、それ以上に、この地震が起きたとき、防災無線が使用不能に陥って能動的な情報収集ができなかった県の防災センターのあり方が問題だと思う。現地の自治体では、職員も当然に被災者なのであろうから相当の混乱があったろうことは想像に難くない。しかしこれにしたところで本来はこうした事態を想定して地域住民との連携を強化しておくべきなのだ。
確かに、今年の新潟県地方は記録的な豪雨による水害もあって、てんてこ舞いだったことだろう(その集中豪雨対応で、備蓄していた救援物資が底をついてしまったらしい)。水害対応で人手が割かれ、手薄になっているところに今回の地震…。「まさか」と信じがたい思いが先に立ったことと同情もする。だが、それでも行政には早急で的確な対応が求められてしまうのだ。何のために税金を徴収しているのか、と。もちろん市町村だって同じことだ。こうした非常時にこそ住民の側に立った行政を執行しなければならない。
県による仮設住宅建設も開始され、一カ月ほどで入居可能になるという。冬に向かっていることからこれは急がねばなるまい。
もうひとつ、とにかく道路などの交通網の回復を急ぐ必要がある。
今回の災害で自衛隊は敏速に行動し、食糧輸送などを行っているそうだ。炊き出しなどを行っている部隊もあるとのこと。これも大切なことだとは思うが、むしろ自衛隊の力は、寸断された道路網などの通行工作等に発揮してもらいたいような気もする。先にも書いたが、とにかく孤立集落の状況を早急に把握し、必要な対策をとるためにはそうしたサポートこそが自衛隊の本務(国民の生命・財産を守る)として期待されるところなのではないか。炊き出しなどは、本来自治体がきちんと対応するべき分野なのだから。
この地震に対して、ネットなどでも義捐金やボランティアを募る活動が活発化している。千葉や埼玉など近県から飲料水・食料運搬や炊き出し行動に出向いているグループもある。生命保険会社は免責条項を適用せずに、災害関係の死亡保険金、入院給付金を全額支払うと発表した。全労済も、地震は対象外でありながら、組合員には見舞金を支払という。国民や民間は各方面で柔軟かつ能動的に行動を始めている。
ゆえになおのこと行政の不手際が目立つのかもしれない。
一方、この災害につけ込んで、TVの安否情報悪用し振り込み要求するという度し難い詐欺事件も発生したそうだ。
呆れた。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/24 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
やはり天気予報は微妙に外れ、曇りがちの肌寒い一日となった。
新潟県の中越地方を襲った群発地震は、深刻な被害をもたらしている。
21名の死者、2000人を超えるけが人、6万人以上の被災者。
新幹線は営業以来初めて、走行中の脱線を起こして不通。高速道路などの主要幹線道路も寸断されて、あちらこちらに陸の孤島が出来ていた。
さらに深刻なのは、ガス・水道・電気というライフラインが止まってしまったことだろう。山古志村に至っては、電話・携帯はもちろん無線すら繋がらなかった。進みすぎたインフラの整備は、意外なところで弱点をさらけ出す。
飲料水や食糧の確保がかなり厳しい状況の中で、炊き出しすらもなかなか出来なかった。
被災者の方々の声では、まず水と食料、そして寒さをしのぐための毛布、もう一つ避難場所の手洗いの確保などが深刻な要求とのこと。
首都圏や隣県を中心に、既にさまざまな救援物資の発送が進められている。しかし、まだ断続的に地震は続いており、被災者の方々の不安はまだまだ払拭されはしないだろう。
ただ、少なくとも電気だけは明日の明け方をメドに復旧する見込みという。
深刻なのは水道だそうだが、公営企業の持ち分が遅れるのは何だか哀しい。
なお、揺れに関する加速度は、何れも阪神淡路大震災を上回っているそうだが、倒壊家屋などがその割りに少ないのは、やはり豪雪地帯ゆえの備え、堅牢な建築構造によるものなのだろうか。
台風24号が迷走を続けている。何とかこいつが新潟県を襲う事態だけは避けて欲しい。神に祈るような気持ちである。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/23 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
終日晴れるとの予報であったのに、午後は結局厚い雲が取れずはっきりしない日となった。
18時ちょっと前に地震があり、かなり揺れる。
急いでテレビをつけると、中越地方が震源でなんと震源地付近(小千谷市など)では震度6だったそうだ。
離れている自宅付近でも震度4くらいだったことがわかり、さすがに驚いていると、余震が来た。テレビ報道の最中に、その余震の情報も入り交じり錯綜する。
余震は22時30分頃まで7回ほど続き、新潟では震度6クラスの地震が3度も観測された。
亡くなった方も22時30分で4名いて、けが人も相当数出ている。
停電も広範囲に起こっており、水道管の破裂など、ライフラインの寸断も深刻だ。
先頃、立て続けに台風が襲い、地盤がゆるんでいるところに地震。火災も発生しているらしい。
道路の陥没、ブロック塀の倒壊、新幹線の脱線、トンネルの崩壊など、被害は次々と明らかになっている。
明日、明るくなれば、さらに被害の状況は明らかになることだろう。
地球は、自然は、何かに憤っているのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/18 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日・今日と爽やかな晴天が続く。
尤も、既に絹層雲や飛行機雲などがでているから、この晴天も長続きはしまい。残念だが、また天気は崩れるだろうな。案の定夜半には雲が広がってきた。
日本の排他的経済水域内で中国が天然ガスのガス田開発を行っているとの情報もあって、日中両国間の関係がまたギクシャクしている。
結局、日中首脳会議などを通じて外交的に解決していかなくてはどうしようもないのだろうが、その阻害要因に小泉首相の靖国神社参拝問題がある。
「(参拝が)中国にとって愉快でないことは承知している。死者に対する慰霊の考え方が違うから『よろしくない』と言われ『はい、そうですか』と従っていいのか疑問だ
」ということなのだそうだ。中国が愉快に思っていないことを承知の上で参拝を続ける、という。
「死者に対する慰霊の考え方が違う」から中国が反発している、と本当にそういう整理であるとするのであれば驚かざるを得ない。
純粋に「先の戦争で没した全ての人々を慰霊する」ということであれば、恐らく中国だって反対などできようはずもない。つまり、慰霊をする対象が例えば千鳥が淵の戦没者慰霊碑のようなものであれば、何らの問題もないのに、何故「戦闘などで死んだ自国の戦闘員」のみを祀る靖国神社への参拝に固執するのか、しかも「内閣総理大臣」という肩書きで、という部分が全く説明されていない、ということなのではないか。
もっといえば、中国がこのカードを切り札みたいに使っていることに対して、もう少し問題意識を持った方がいいのではないか、ということだ(大きなお世話でしょうけれども)。中国は、対日本外交において自分のところが不利になりそうなときには決まってこの問題を持ち出して、「日本は侵略行為を反省していない、信用できない」と問題のすり替えをする。のみならず、中国国内での諸々の問題点から自国民の目を逸らすためにもこのカードを使っている。
中国という国は、確かに世界一の人口を誇る大国ではあるが、いわゆる民族的な見地からいえば決して一枚岩ではない。漢民族に対する他民族の羨望・嫉妬・批判の目は相当に厳しいものがあるそうだし、漢民族の中でも地域格差などに起因する確執があって、国の政策運営や統治はかなりきついらしい。日本の、とりわけ靖国問題は、そんな中国国民の政府に対する批判の目を逸らし鬱憤を紛らわすための格好のエサになっているわけだ。
中国の内政問題なんかに対処するためのエサにされているんですよ。ばからしいとは思わないんですか。
首相は「(靖国参拝が)中国にとって愉快ではないことは承知しているが、日本人として戦没者にしかるべき敬意を払う、感謝の誠をささげることは決して悪いことではないと思う」と参拝の正当性を強調。無宗教の国立戦没者追悼施設建設についても「仮に建設されたとしても靖国神社に代わるべき施設ではない」と話した。
「無宗教の国立戦没者追悼施設」が「靖国神社に代わるべき施設ではない」のは当たり前のことだが、ようするにそんな追悼施設では「日本人として戦没者にしかるべき敬意を払う、感謝の誠をささげること」はできないと、そういうわけ?
なんで?全く理解できない(´△`)ワカリマシェーン。
つまり首相は、靖国神社の成り立ち、乃ち戊辰戦争時の官軍の戦没者のみを祀った東京招魂社という性格を是としているわけで、戦闘に巻き込まれて亡くなった一般市民や敵方の戦没者には目をくれる必要すらない、ということか。そうだとすれば、やっぱり私のような庶民が理解できないのは当たり前だな。
で、結果として、各国が現在最も注目している巨大市場「中国」の反発を買い、国内の様々な産業の中国市場における展開を妨げる可能性があるとしたら、とてつもない国損だと思うが如何。
そんなふうに国損を与えてまでもヤスクニに固執する小泉首相の本音が、日本遺族会の意向に添うため、つまりは選挙の際の票田確保のためだとするならば、なーんだ、日本国のためでは全然なくて、自分のためにそうしているのね、ということで誠にわかりやすいが\(^0^)/
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/16 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日は久しぶりの晴天。「週末も秋晴れが広がるでしょう」なーんて、天気予報では言っていたくせに、今日は朝から曇り。それも関東地方だけが曇りで、他は全国的に快晴なんだそうだ(^^;
理不尽だ!なーんて怒っても仕方がないが。
10月2日に開催された第49回産業音楽祭への参加関係の記事を、先日この雑記に書いたところであるが、改めて別記事として詳述した。
第49回日本産業音楽祭への出場(三木稔作曲「レクイエム抄」)
産業音楽祭には毎年参加していたのだが、47回と48回のことを記述していなかったので、今回併せて記載している。そのため少々分量が多くなってしまったが、よろしければご覧下さい。
こうした各種の音楽祭への参加に際して、これは当たり前のことなのだけれども、演奏時間の制限はなかなかに深刻な問題だ。大抵、入退場を含めて10分というところが相場だから、演奏時間はせいぜい7〜8分という感じであり、やはり選曲が大きな鍵となる。何しろその時間内で、観客にインパクトを与えることができなければどうしようもないのだから。
対象となる曲目が限られているということは競合もあり得るし、良く知られている曲はその分観客の鑑識眼(耳?)も厳しい。
しかし、それだけにさまざまな工夫の余地も残されているし、また、未知の曲との出会いという喜びも味わえるわけではあるが。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/14 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
晴れない。先週の金曜日からお天道様は殆ど拝めていない。夕方近くほんの少し青空が顔を見せたが、夜半にはにわか雨まで落ちる始末。
星はときおり見えた。昨日の深夜などはオリオンが上がってきていて季節を感じさせたものだ。
しかし、日は射さない。今日は部分日食だったそうだが、望むべくもない。
カラ梅雨・猛暑のときは、秋雨前線が停滞する、と巷間いわれているが、やっぱりそうなってしまった。なんだか哀しくなってくる。
そんな気持ちが反映されているわけでもないが、暗澹たる事件も続く。
34歳女性、書き込みで仲間募る=「練炭、睡眠薬、車」=自殺サイト運営・埼玉(時事通信)
ネットを通じて心中仲間を募ることが社会問題化したのは、昨年の2月くらいのことだったと記憶している。
嫌な話だな、と思ったのは、ネットで仲間を募るという行為よりも、「練炭・睡眠薬・ガムテープ」できれいな安楽死が得られるという幻想が、マスメディアを通じて広まってしまったことに関してだった。きっと後追いがごっそり出るだろうな、と。
で、やっぱりそうなってしまっている。
痛ましいことだ。
追いつめられた人間が何故自殺を考えるのか、ということよりも、自殺を考えるほどまでに追いつめられた人間は、そうした現状から早く逃げ出したい楽になりたい一心で死のことしか考えられなくなっていることに思い至るべきではないか。
楽になりたいわけだから、苦しんで死ぬのは矛盾している。投身自殺は恐らく想像を絶する衝撃を覚悟しなければならないし、死体は見るも無惨な状況と相成るだろう。首吊りで万が一死にきれなかった場合、脳に重篤な障害が残り、一生寝たきりで過ごすことになる。焼身自殺も即死とはいかないし、死にきれない事例がかなりあって、これも相当に苦しそうだ。鉄道への飛び込みをすれば遺族に莫大な損害賠償請求が来る。などなどと考えを巡らせて自殺を思いとどまる例だって結構あるのではないか(勝手な思いこみですが)。
それなのに、「練炭、睡眠薬、車」で楽にきれいに死ねる、なんて情報(幻想だね、楽だったかどうかという証言は得られないんだから)が出回れば、その危うい一線にいる自殺予備軍の後押しをすることになりかねない。
だから問いたいわけだ。マスメディアは何を求めてこうした記事を書きまくるのか、と。
少なくとも反自殺キャンペーンを張りたいわけではないだろうし。
ああ、そうか、だからネットは危ないって書きたいワケか。そうやって自分らの強力なライバルを追い落とそうと…(以下、自粛)\(^0^)/
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/11 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日も天気予報を完全に裏切る曇天。昨日に引き続き、時折雨も降る肌寒い一日となった。
台風一過で、29度くらいまで気温が上がる、などとさんざん聞かされていたので、さすがに少し気落ちする。
そんな中に、ショックなニュースが…
雪崩に巻き込まれてなくなられたのは、隊長の佐藤理雄さん(43)(名古屋市天白区)と、群馬県山岳連盟の登山家、名塚秀二さん(49)(前橋市元総社町)のお二人。
お二人とも名の知られたベテランで、特に名塚さんはすでに8000m峰を9座登頂しており、今回のアンナプルナで10峰目となる、まさにサミッター中のサミッター。チョモルンマには2度の登頂を果たしているが、2度目は南西壁の冬季世界初登攀である。
その名塚さんにして、アンナプルナの雪崩に命を奪われてしまうとは…。
妻で登山家の好子さん(44)は自宅などで気遣いの電話などに答えた。「ついにこの日が来たかという気持ちです。駅で送りだしたときの顔が目に焼き付いています。好きなことができたので本人も本望だったのではないでしょうか」と話した。
パートナーの言葉として、これはわかる。しかし…。
「駅で送りだしたときの顔が目に焼き付いています」、この言葉に私は無限の悲しみを感ずる。
元気で送り出した人が、物言わぬ骸となって帰ってくること、その遺失感は想像するにあまりあるから。
心よりご冥福をお祈りしたい。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
台風一過の秋晴れ、となるはずが、日本海の低気圧とオホーツク海の冷たい高気圧の影響で霧雨の降る肌寒い一日となった。
台風22号は各地に甚大な被害を残していったが、私の住んでいる街でもあちらこちらにその爪痕が残っている。
土手などはかなりの崩落が生じていたし、くるぶしまで浸かるほどの水の出ていた道路には、風に吹き寄せられた落葉や流された砂利がそこかしこに堆積していた。
その堆積の中に、小さな橙色の花弁を四つ付けたキンモクセイの花があって、そこだけが霧雨の中に僅かな明るさを見せている。しかし、その花弁たちからはもうあの甘やかな香りはしない…。
何とはなしに哀しくなるような風景であった。
明日は晴れるかな。晴れて欲しい。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/8 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
大型の台風22号が接近している。
中心気圧は920ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は50メートルで、中心から半径190キロ以内では、風速25メートル以上の暴風という、今年これまでに上陸した何れのモノよりも大きい規模。明日の昼くらいには上陸の可能性大という。
くわばらくわばら、だ。
享年76歳。正に「巨匠」の名に相応しい重鎮であった。
園田氏といえばベートーベンの大家という答が返ってくるほどに、この関係は密接なものであるが、その発端が、あるドイツ人指揮者からいわれた侮蔑的な一言「日本人に一番遠いのはベートーヴェンだろう」にあるというところがすごい。
この悔しさをバネとして研鑽に励み、なんとベートーベンのピアノソナタ32曲全曲を3回にわたって録音しているのだ。しかもその3度目の録音は1997年、70歳になんなんとする年齢で完成している。
また、詩人の瀧口修造、作曲家の鈴木博義・武満徹・湯浅譲二、、画家の福島秀子・山口勝弘・駒井哲郎、評論家の秋山邦晴らをメンバーとして結成された「実験工房(瀧口修造の命名)」に、演奏家としてただ一人参加。武満氏ら邦人作曲家のピアノ曲を積極的に紹介してこられたことも忘れがたい。
また、後進の指導にも熱心で、各音楽大学で教授を務める傍ら、1985年以降大分県で園田高弘賞ピアノコンクールを開催、多くの若き才能を世界に送り出してきた。
2003年10月には、75歳記念のリサイタルを開き、バッハ、ベートーベンからドビッシー、プロコフィエフ、さらには武満徹や湯浅譲二のピアノ曲を演奏。衰えることのない旺盛な演奏活動を続けておられたのだが…。
誠に残念としかいうべき言葉がない。悔しい…。
と、意気消沈していたのだが、こんな記事があった。
いい、実にいい\(^0^)/
細田官房長官の負け惜しみっぽいショボい言い訳がまたいい。
「(国民栄誉賞の授与を検討していた)3年前同様(イチロー選手自身が)発展途上にあるというお考えで、むしろ今後一層の飛躍への意思が強いようなので、将来にわたって受賞を辞退するということではないと解釈している」
これって、現状のコイズミ政権の立場からすれば、「ダメなのはわかっている」もののとりあえずは打診しないわけにはいかない、で、やっぱりダメでした、ってことでしょ。
でも、こんなことをしたらさらに評判は地に落ちるよね。本当に凄い人は「国民栄誉賞」なんて受け取らないんだな、と普通の人は思うだろうから。
いやあ、宮仕えはツライよね、細田さん\(^0^)/
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/6 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
久しぶりに晴れる。
朝、ほのかにキンモクセイの香りがした。そうか、もう10月。秋は深まってくるのだな。
快晴の青空には小さな雲のように半月が浮かんでいた。
音楽関係の知人から、「沖国大の米軍ヘリ墜落の現場を残そう!緊急署名のお願い」というメールが到着した。
この8月13日に起こった、米軍ヘリコプターの沖縄国際大学本館への激突・墜落・爆発・炎上現場を保存し、沖縄米軍基地問題の象徴的モニュメントとして後世に伝えるべき、という趣旨である。
宜野湾市の市街地のまっただ中にある普天間基地の存在が、如何に危険極まりなく、かつその後の米軍などの対応から鑑みて如何に主権を侵しているものか、それを象徴するかのような衝撃的な事件だった。
それ故に、こうした活動が当の沖縄国際大学の学生からわき起こってきたことは評価すべきだと思う。
なお、事件の詳細については沖国大ヘリ墜落事件情報ネットワークをご覧いただきたい。米軍ヘリ墜落事件に対する総合文化学部教授会の決意を読むと、日本(とりわけ沖縄)という国のおかれている状況に背筋が寒くなる思いがする。
米軍は、事故機体と周辺土壌を搬出し、証拠をすべて持ち去った後は、何も無かったかのように基地で訓練を再開しています。これで明らかになったことは、米軍は日米地位協定に則って沖縄で行動しているようにみえるけれども、実際に事故や有事の際は、協定などは無視してでも米軍最優先で行動するということがわかりました。そして、日本政府はそれを容認しているということです。軍隊は、決して我々・市民を守ることはない、ということが改めて証明されました。
この一文は、改めて肝に銘ずるべきだろう。
それはそれとして、では事故現場の保存に関してどう考えるか。
これについては様々な考えもあり得る。
実際、このサイトに設置された「事故現場の本館の保存について」にも、賛否両論が掲載されている(ただし、投票の結果は8割が保存賛成ということだ)。
いずれにしても改めて思うのだが、武器や戦争の装備というものは、何ものも生産しないで、ただ、物を破壊し人間を殺戮するためだけに存在する、という
正に「不毛」の一言に尽きる。
で、またもやの記事。
宜野湾といい嘉手納といい、沖縄の人たちがこんなに踏みつけにされているのに、政府の対応は何だかはっきりしない。なんでこんなに腰が引けているのか…。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2004/10/3 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
10月になった。秋雨前線が活発化し、朝から沛然たる雨が降っている。
いったいどこにこれほどの水滴が保たれているのか、呆れるほどの降りようだ。
昨日までの暑さが嘘のように肌寒い。しかし何とも静かな時間が過ぎていく。
昨日、第49回を数える日本産業音楽祭の合唱・器楽・邦楽部門の発表があった。
私たちの演奏曲は、三木稔先生の「レクイエム抄」である。
この曲は、1963年に作曲された「バリトン独唱・合唱・オーケストラのためのレクイエム」より第1楽章と第4楽章のエッセンスを抽出・凝縮して、新たに作曲された作品である。
レクイエム本体は、40分近い演奏時間を要する大曲であり、私たちのようなアマチュア合唱団が取り組むこと自体、なかなかに困難だ。
しかし、これほどまでに美しい曲が演奏の機会に恵まれないのはあまりに惜しい。この「抄=Piece」が作られた背景は、そうした声に応えてのものである。
この曲は、合唱曲にありがちなホモフォニーに偏重したものではない。各声部の旋律が独立した美しさを有しながら、それらが一体化したところに予想もしなかった和声的世界が出現する。それは正しく奇跡的な美しさというべきであろう。
従って、所謂主旋律に奉仕するだけの声部はないのであり、歌う側にとってこれほど嬉しくなる曲も珍しい。
この曲の演奏に当たって、なんと三木先生ご本人がバスパートでご参加下さった。
三木先生は艶のある大変美しいバリトンで、私たちは、この素晴らしい曲を歌える歓びの上に、作曲者と舞台を共にするという栄誉まで与えられたのである。
演奏に与えられた具体的な賞よりも何よりも、そのことが私たちにとってまさに掛け替えのない贈り物となった。
三木先生は、現在、オペラ日本史連作の八作目となる「愛怨」の作曲に心血を注いでおられ、超ご多忙な状況であるのにもかかわらず、この演奏に駆けつけて下さり、さらに大切なお時間を割いて、お話をお聴かせ下さった。
先日に引き続く望外の僥倖…、私にとって正に夢のようなひととき。音楽に関わり続けていて本当に良かった、心底からそう感じている。
なお、レクイエム抄の楽曲説明や背景などについては、別ページにて改めて掲載する予定である。