身辺雑記「綾に哀しき」2006年1月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/31

曇り後雨

今日も暖かな日和となった。

一昨日は旧暦の正月。文字通りの新春であり、そういえばここのところ暖かな日が続いたなあ。

残念ながら午後からは雨となる。どうやら寒さもぶり返すそうだ。しかし、一雨ごとに春は近づいてくる。立春も間近だし(*^_^*)

それにしても、この冬の寒さと大雪は異常だ。そのあおりを受けてこんな影響もあったそうな。

津軽の「地吹雪ツアー」不振、脱線・大雪被害で尻込み

99年は900人以上が参加し、人数が多すぎるため2001年から300人限定になった」ほどの大人気ツアーが、今年は150人に半減したのだそうだ。

今冬の予約受け付けは当初、順調だったが、脱線転覆事故以降、「地吹雪は大丈夫か」などと問い合わせが急増し、全国で大雪被害が出た今月上旬には約80人のキャンセルが出た。「ニュースを見て怖くなった」という人が多く、初日も参加者は6人しかいなかった。

大観山からの富士まあ、気持ちはわかるね。

体験ツアーなんてそんな性格のものなのだろう。

実際に吹雪に遭って息のつけないような状況に追い込まれたり、凍傷を負ったりした経験のない人々が、冷やかしに参加する、ということなのだから。

考えてみれば、「田植えツアー」「稲刈りツアー」なども同じ発想なのかも知れぬ。

田植えも稲刈りも、実際に仕事として従事すれば大変な重労働だ。やらなければならなかったからやったまでで、金を払ってまでやろうだなどとは、(少なくとも私は)思わない。

そんな、昔は当たり前だった作業が今は観光ツアーになってしまう。良い世の中になったというべきなのだろうか。私にはわからない。

先週末、久しぶりに伊東方面に出かけ、池田二十世紀美術館に行った。

伊豆・箱根方面の美術館では、成川美術館と並ぶお気に入りだ。

池田二十一世紀美術館私は特に、フランシス・ベーコンの「椅子から立ち上がる男」が好みで、精神的に落ち込んでいるときでも、この絵を観ると復活する\(^o^)/

あの躍動感、筋肉の一つ一つが今にも動き出しそうな曲線の見事さは特筆ものだ。

しばらくご無沙汰をしていたこともあり、展示物もだいぶ入れ替わっていることに興味を惹かれる。

アントニー・ガウディのブースが新設され、齋藤吾郎や渡辺豊重の作品も数多くあった。

前は余り気づかなかったが、この美術館の展示物は、それこそタッチを間近に確認できるほど肉薄できる環境におかれている。

都心の美術館ではこうはいくまいと思いつつ、ピカソの「近衛兵と鳩」などの筆遣いを仔細に観察した。驚くべき筆の運びだ。何の躊躇もなく大胆に筆を動かし、それでいて、あの繊細な空間を作り出す。

これこそが「メチエ」というものなのかもしれない。

いかなシーズンオフとはいえども、伊豆方面の海岸線の135号はさすがに混んでいたので、行きはターンパイク、帰りは箱根新道を使った。いずれも多少の雪はあったが快適だ。

しかし、帰り道、小田原厚木道路と東名で、それぞれ事故渋滞に巻き込まれた(>_<)

参った。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/24

晴れ

寒い日が続く。切れに晴れ上がった空に、富士や冠雪した丹沢の姿が美しい。

大寒を過ぎて、雪が降り、冬空が冴えて冷え込みが続く、と、今年は久しぶりに冬らしい冬の様相を帯びている。

夜半、オリオンがひときわきれいだった。

ライブドアの堀江社長が逮捕され一日が開けた。

市場は「悪材料が出尽くした」という観測からか、今日は反発。

ライブドアオートなどは30%近くまで高騰した。

しかし、監理ポストに入ってしまった本体の方は依然として下値が付かず、本日も前日比80円安の176円まで気配値を切り下げてストップ安売り気配での展開となっている。

176円でなおもストップ安!

強制捜査前は696円だったことを思えば、恐るべき急落だ。

市場の観測では、明日あたりはいったん寄り付くのではないかとの見方もあるが、予断は許さない。

先週の17日から一週間で堀江社長の逮捕というところまで行ってしまったライブドア事件。

いまだにその全容は不明だが、様々な業種を次々その傘下におさめて行ったM&Aのやり方に強引さは感じていた。

だが、粉飾決算やマネーロンダリングの疑いまであるのでは、強引などといったレベルの話ではないだろう。全容の解明が待たれるところだ。

しかし、何となく釈然としないものも感ずる。

別に堀江社長を擁護するつもりもないが、今回の証取法違反容疑の話は恐らくライブドアに限ったものではないのではないかと思われるのだ。

目立ちすぎたからターゲットされたという憶測もまんざら信憑性を欠いているとも思えぬ。

もうひとつ、17日にはヒューザーの小嶋社長の国会証人喚問があったが、これにぶつけて、こちらへの注目を逸らそうとしたのではないか、という気だってするのだ。

だが、これは却ってパンドラの箱を開けることとなっちゃったね。去年の「小泉劇場」とやらの衆院選で堀江氏を亀井静香氏の「刺客」に指名。竹中大臣や武部幹事長が応援演説に駆けつけ、武部氏などは「私の息子」なーんちゃって調子こいていたよな\(^0^)/

果たして、野党はもちろん与党の中からも現執行部を批判する声が続出している。コイズミ首相自らが持ち上げまくっていたんだから、そりゃ当然だ。

一番残念なのは、これでヒューザー関係の話がかすんでしまったことだ。

いずれにしてもこれらの問題の根は相当に深い。そして様々なところに深刻な影響を与えてしまうことだろう。

さらに、東証のシステム障碍も深刻な問題である。

昨年大きな問題となったみずほ証券の誤発注で、みずほ証券側は売買のキャンセルをしたのにそれが反映されず、結果としてあのような大きな騒ぎとなってしまった。

そして、今回も売買取引停止という最悪の事態、それも取引が450万回を超えたことが引き金となった。500万回まで耐えられるように応急措置を施したそうだが、証券取引所のシステムが脆弱だという事実が海外にまで広く知れ渡ったことによる影響は計り知れない。

世の中には、余りに急激な右肩上がりになっていた市場が冷静さを取り戻すきっかけになったのではないか、などと言う人もいるが、証取法違反とシステム障碍という致命的ともいえる外因で招きよせたものだ。そんな牧歌的なことを歌っている場合だろうか。

それにしても、堀江社長をめぐるマスコミの対応。ひどいね。

視聴率を稼げるときは徹底的にヨイショして利用し、逮捕となったら一転してバッシングの嵐。

TBSあたりは、堀江ブランドのジーパンとかを懸賞の商品としてせしめたり、自慢の自家用ジェットの宣伝とかしていたくせに、逮捕となったら逮捕特番\(^o^)/

水に落ちた犬は叩けってか?いやあ、商魂たくましい限りだね。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/22

晴れ

昨日は大雪、そして、今日は晴れ。残雪は太陽の光を浴びて光っていた。

三木稔先生の日本史オペラ8作目「愛怨」のことについて、何度かこの欄でもご報告してきたが、一昨日のNHKニュース10でも取り上げられていた。

しかし、放送の内容は、台本を担当した瀬戸内寂聴さんのことばかりで、作曲者たる三木先生に対する言及はなされていない。

「愛怨」は、5世紀から19世紀に至る日本史上のドラマを、オペラによって描き出すという三木先生の壮大な構想の最後の作品として位置付けられており、この連作の空白となっていた8世紀の題材として瀬戸内さんに台本執筆が依頼されたと聞いている。

つまり、先に三木先生の構想があってのことなのだ。ゆえに、(「愛怨」が取り上げられたことは評価しつつも)内心おもしろくない気持ちで一杯だった。

だが、三木先生にお話をお聞きすると、そんな瑣末な話よりももっと深刻な問題があるらしい。

「愛怨」は、2月17〜19日の三日間、新国立劇場で上演されるのであるが、なんと今のところ再演の可能性がないのだそうだ。

「公演は今回限りなので、舞台装置や大道具はすぐに廃棄してしまう予定」と、三木先生は苦笑混じりで仰った。

しかも、ビデオ化CD化の予定も全くないとのこと。

モーツアルトやヴェルディやプッチーニなど、外国の作品はあきれるほど演奏されたりビデオもCDも掃いて捨てるほど発売されているのに…。

作品の質にとてつもない違いがあるのなら、そうした現象も理解できるような気がするが、「あだ」「春琴抄」「ワカヒメ」「じょうるり」などの作品に接してきた私に言わせれば、三木先生のオペラの持つ美しさや密度の濃さは、欧米などのそれと比べて遜色がないどころか、遥かに心の琴線に訴える力を有しているのではないかと感ぜられる。

ゆえにむしろ欧米など海外でこそその真価が認められているのではないか。

自信を持って断言するのだが、これらのオペラ作品を一度でもお聴きになれば、私の言葉が決して誇張でも妄言でもないことを感得されることだろう。

三木先生はさらに、「私が日本史オペラを頑張って8作まで作り、完成させたのは、これらの作品を埋もれさせたくないため」と仰った。つまり、1〜2作くらいでは完全に忘れ去られてしまうからだ、と。

何度も繰り返し言うのだが、日本という国の文化レベルはそれほどまでに低いのだろうか。未だに残る欧米崇拝と文化的隷属。それ故に力のある芸術家は自国に見切りを付け、海外にその拠点を求めてしまう。切歯扼腕とはこのことだ。

だが、絶望だけはすまい。私たちには三木先生のこの8連作オペラがあるのだから。

一つの国の歴史の根幹を貫いて8作にまで及ぶオペラは世界的にも歴史的にも類がない。ここまで作り上げれば、いかな時間の力を持ってしても抹殺は不可能だろう。また、それほどの力を有する作品たちなのである。

その三木先生が、今年の夏に、私の郷里でもある南八ヶ岳山麓を基点に国際音楽祭の開催を考えておられる。

及ばずながら、私もそのイベントに協力させていただけることとなった。

三木先生と一体で活動してきた「アジア・アンサンブル」や「オーラJ」はもとより、スイスより「チェンバー・ソロイスツ・ルツェルン」も招聘し、全国各地で活動している現代邦楽合奏団によるコンベンションも併せて、3日間5回にわたる公演を行うという大規模なものだ。

今日はその打ち合わせが行われた。「愛怨」の練習などで多忙を極める三木先生自らが召集をかけられたのである。申し訳ない限りであった。

打ち合わせの後、新国立劇場のロビーに特別展示されている、三木先生の連作オペラ関係の展示を見に行った。「僕もはじめてみるんですよ」と三木先生もご一緒くださった。

公演当時のポスター、スコア、パンフレット、解説書等々。中には、ポスターを表具してそのスペースにスタッフ全員のサインを施した貴重なものも展示されていて、その中に「朝倉摂」さんのサインを見つけ、何だか胸の熱くなる思いがした。

一通りの見学の後、「ではまた。失礼します」と三木先生は微笑んで練習会場に向かわれた。

新国立劇場の扉を押して外に出てみると、相変わらず明るい青空が広がっていた。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/17

晴れ後曇り

今日はつかの間の晴天との予報どおり、昼過ぎまでは晴れ間が広がった。しかし、夕刻になるに従い雲が出てくる。

明日からはまた曇天の肌寒い日が続くそうだ。

耐震強度偽装事件に関連して、「ヒューザー」の小島進社長の証人喚問が始まった

「違法性はないと認識している」などと言いつつ、核心部分では「刑事訴追の恐れもあるので答えられない」と答弁拒否繰り返した。

しかし、そんな中でも、問題発覚後の国土交通省への働き掛けについて「安倍晋三官房長官の秘書に議員会館で相談したことがある。飯塚さんというお名前だったと思う」と証言している(共同通信)

ほほう、これは面白い展開になってきたな。

果たして安倍氏は「一切働き掛けはしていない。わたしは小嶋氏と面識がない」と否定しているらしいが。

安倍氏自身が働きかけたかどうかは定かではないが、こうした依頼を受けている秘書が動かないという可能性は非常に低いだろう。安倍氏自身が積極的に動いたかどうかなど、問題ではないのだ。

国会議員は、個人というよりも地元も含めた秘書などと一体となった組織なのだと考える。だからこそ政策立案などの秘書が必要なんだろう。

それにしても、こんな安倍氏がコイズミ首相の後継として一番人気だというのだから、わからないものだ。

安倍氏といえば、官房副長官時代に、早大での講演で「憲法上は原子爆弾(の保有)も問題ではない」と発言したり、従軍慰安婦問題を教科書で扱うことなどについて、あからさまな批判を行ってきた「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の元事務局長だったりという、ウルトラタカ派で、靖国参拝に積極的な見解を出し、中国や韓国との間で徒な摩擦を生じさせてきたような人物だ。

なんでこんな人物が政界のプリンスなんだろう。岸信介の血を引いていることが評価されている向きもあるらしいが、姿勢や発言の大元はその辺にあるとすれば、正に「血は争えない」ということか。

新聞を読むと、国民の人気はダントツだという。ホントか?

どこまできちんと調査しているんだ、キミたちは。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/15

晴れ後曇り小雨混じり

昨日は久しぶりにまとまった雨が降った。今日は一転して晴天。幾分気温も上がったようだ。しかし、15時くらいになると雲が広がってきて、夕刻には弱い雨となる。長続きのしない天気だ。どうやら来週もパッとしない天気となるらしい。

一週間のご無沙汰でした。なーんて、サボりの言い訳にしては情けないことだ。

先週、なんと自宅PCのLAN設定が壊れ、えらい目にあってしまったのだ。

PCの設定を見直しても全然直らず、TCP/IPまでおかしくなり、さすがにお手上げか(>_<)

最悪のパターンを考えて、出張サポートも調べてみたけれども、最低でも1万円くらいはかかりそうだ。しかも、一項目でこの値段だから、下手をすると相当な出費になってしまう。

第一、原因が良くわからない状況では、どこに頼めばいいのかそれすら不明だ。ルータの問題かもしれないし。

とりあえずPPPoEでインターネットへの接続は確保したが、LANが不通では不便で仕方がない。

ということで、基本に戻ってipconfigでIPアドレスの状況を確かめてみると、予想通り壊れている(^^;それもルータ側だ。releaseしrenewしてもだめ。

ローカルエリア接続を一旦削除し、再度ルータに繋いでも回復しない。まさかと思いつつ、ルータを強制的に初期化し、再度立ち上げて手動でTCP/IPを設定する。

その後、ipconfigで調べたら回復していた\(^o^)/

いやあ、本当に参った。しかし、とにかく「出張サポート費用」といった無駄な出費は避けられたわけだから、まあよしとするか。

それにしてもネットワークのおりは結構大変なのである。

とはいっても以前に比べ難しくなったというわけではなく、遥かに楽になっていることには間違いない。つまり楽になってしまったことが問題ということだ。

XPなどは、LANケーブルを繋いだだけで勝手に設定してしまうという大きなお世話的サービスを提供してくれるわけで、知識がなくても何となく繋がってしまうことが多い。

従って老婆心ながらいうのだが、ネットワークに関しては、基本的には手動で、きちんと確かめながら設定した方がいい。

え?難しいって?

ネットワーク設定は基本的には難しいものなのですよ。ある程度わかって自分で設定しないとね。

まあ、そんなわけでページの更新が出来なかったというわけです。え?どうせ毎晩飲んでいて更新できなかったんだろう?って。そんなことはありません、信じてちょ(;_;)

とうとう、HDD&DVDレコーダーを買ってしまった。

撮り溜めていたビデオテープを、保管場所等の関係からDVDに逐次コピーしていたのだが、PCでやるのはさすがに疲れたからだ。

それにこれからの録画(留守録)をテープでやったのでは、結局手間は省けないわけで、そんな理由から購入を決断したのであった。

改めて機種を選定しようと思うと、価格や機能にバリエーションが多すぎて悩ましい。

結局、HDDの容量と価格を基準にして、東芝のRD-XS57を購入。

今日、設置したばかりで、早速ビデオテープのダビングに使っている。

LAN経由でネットにも接続できるが、やっと回復したばかりのネットワークということもあり、今回はさすがにちょっと見合わせた。

そのほか、機能はかなり多岐にわたっているので、しばらくはマニュアルと首っ引きになりそうだが、基本操作を外れると途端にわかりづらくなる(^^;

まあ、マニュアルなんて所詮そんなものだが。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/9

晴れ時々曇り

3連休の最後。成人の日は、雲が多い日ではあったが、心なしか寒さが少し緩んだような気がした。

だが、この寒さはまだまだ続くらしい。日本海側の雪の被害は想像を絶する状況となっているようだ。

昨年末に腹を壊し、ひどい下痢に悩まされたと書いたが、どうやら同じような症状の人がかなりいたらしい。熱は出ないが、ひどい下痢で、嘔吐も伴うことがある。細菌性のものではないかと思われたものの、原因菌の特定は出来ず、未だに原因不明ということだ。

熱は出ないまでも、体力的なダメージは大きかったようで、とうとう風邪を引いてしまった。

とはいっても、熱はさほど出ないのでインフルエンザではなく冷えなどから来る感冒なんだろう。喉の痛みと痰と咳で夜も眠れなかったが、幸い会社を休むまでには至らず3連休を迎えることが出来た。社会人としてはほっと安堵すべきところだろう。

そんなわけで、この3連休は家でおとなしくしていた。

ただおとなしくしているのも辛いので、ザンデルリンクが92年にベルリンフィルで録音したブラームスの交響曲全集(CAPRICCIO盤)を、例のQuietComfort2で聴く。

ブラームスの交響曲といえば、同じザンデルリンクがドレスデン・シュターツカペレを指揮した72年聖ルカ教会のライブ録音が私の大のお気に入りであったが、このベルリン・フィルとの全集はさらに素晴らしかった。

20年の月日、ザンデルリンクの中で、これらの曲はどのように成熟していったというのか…。全く驚きを禁じえない恐るべき指揮者だ。改めて感動で胸が熱くなった。

なんといっても録音が秀逸!。随所で「あ、こんな旋律が鳴っていたのか!」と思わずスコアを取りに行き首っ引きになったくらいダイナミックレンジが広く、そして繊細なのである。

この録音を聴き、ブラームスがどれほど旋律にこだわっていたのかを再確認する思いだった。どんなに短い対旋律であっても、それは命を吹き込まれたブラームスの言葉のように生き生きと心の中にしみこんでくる。

特に、2番と3番は特筆ものである。とても80歳での録音とは思えないほど若々しく、そしてみずみずしい。

たまには寝込むのもいいものだ。などと罰当たりなことをつい考えてしまうような、そんな素敵な時間をくれたザンデルリングに乾杯!

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/6

曇り

寒い寒ーい(>_<)本当に寒い一日になった。丹沢などは完全に雲に覆われているから、これは雪に見舞われているな。

これは楽しい日々がやってきそうだ\(^0^)/

非常に腹立たしい記事があった。

CM「サウンドロゴ」著作権認めぬ企業に音楽家が提訴

「三井のりハウス」や「すみともせいめい」のサウンドロゴは大変印象的で、生方さんの才能には瞠目していたのだが、こんな仕打ちを受けていたとは実にひどい話である。

住友生命の「著作物とは考えていない」とのコメントには正直にいって唖然とした。

生方さんは「短い曲でオリジナリティーを出すのは難しく、より独創性を求められる。作曲家はいわば孫請けのような弱い立場にあり、無断使用は多い」と話している。

この叫びは実に悲痛だ。

短いテーマを生み出すことがどれほど困難なことか、これは多少なりとも音楽の創造にかかわったことのある人間なら容易に想像がつくことだろう(以前、東海道新幹線の車内放送のお知らせに使われていたチャイムは、故黛敏郎氏の作曲だが、トニカ一度の和音を巧みに配置したもので、平明でありながらインパクトのある旋律だった)。

企業側は、CM自体を全て自社の所有物と位置付け消耗品と考えているのだろう。だから、そこで使われている音楽をどう使いまわそうが勝手だ、と。だから、こんな木で鼻をくくったような対応ができるのだな。実に度し難い態度である。

JASRACもDAP用の録音補償金制度週刊ダイヤモンドを提訴なんかに血道をあげている暇があったら、こうした根本的な作曲家軽視の企業に対してきちんと対応しろよ。生方さんの訴訟を全面的に支援するとかさ。「音楽の著作権者の権利を擁護」するのが事業目的なんだろう?

それともなにか、レコード会社などの業界団体に直接の被害が及ばないような案件には鼻も引っ掛けないってか。

この欄で何度も書いているけれども、本当に日本ていうのは、作曲家などのアーティストに対して冷酷な国だと思う。三木稔さんのような国宝級の作曲家であっても、その殆どの活動は正に手弁当でやらざるを得ない状況にあるのだから。

作曲家はいわば孫請けのような弱い立場にあり、無断使用は多い」。恐らく生方さんは、長い間、この仕打ちのもとでの搾取に耐えに耐えてきたのだろう。やむにやまれず提訴に及んだ。金のためではなく、創造者としての誇りと矜持を守るために。その心中を忖度するにつけ、改めてやり場のない怒りを感ずるのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/5

曇り

今日は小寒、つまり寒の入りだ。空は朝からどんよりとした雲に覆われ、さすがに寒い。

この時期からこの寒さでは、下旬の大寒が思いやられる(^^;

列島各地はまたもや大雪に見舞われているようだ。この寒さ、しばらく続くという。とにかく太陽の光が欲しい(>_<)

願いは通じて、夕方には雲が晴れてきた(*^_^*)しかし、夜にはまたもや雲が広がる(>_<)

先日、所用があって都心に出かけたとき、地下鉄の車内で、一風変わった吊広告を見る。都内の風景写真に、広告とはかけ離れた文字が配置されたものだ。

よくよく見ると、メトロ文化財団が主催する東京メトロの季節風「文学館」という車内広告であった。

なにやら散文らしきものが掲載されており、左脇を見ると「あなたの詩です」とある。コンセプトはどうやら、「東京の街角で、公園で、電車で感じる あなたの心のスケッチを言葉にしてみませんか?メトロ文化財団では、あなたが感じる 『詩』を募集いたします」てなものらしい。

散文らしきものの中身を改めて読む。

ふむふむ、なるほど。

恐らくこれを書いて応募した人は、日常の中で心に残る地下鉄にからむ風景のようなものを書き記そうとしたのだろう。

それはそれでいいことだろうと思うし、思いは文字にしてこそ伝わるのだから、こうして発表の場を持つことも、きっと大切なことだろう。吊広告になったり、地下鉄駅構内ポスターになったり。めでたいことだ。

だが、これは「詩」なのか?

私はたまたま「2作品」しか読まなかったが、ここには詩の持つ厳しさや典雅な香りは全くなく、ふと思いついたことを淡々と書いているに過ぎない、毒にも薬にもならない普通の作文だとしか思えなかった。

選者は白石公子という詩人らしいのだけれども、こんな文章を「詩」だなんていって選んでいるようじゃ夫子ご自身のお作りになる「詩」も高が知れていそうだな(失礼!)。

え?読みもせずに決め付けるのはフェアじゃないって。仰るとおり\(^0^)/

でも、読もうって気は全然起きないね。買ったってきっと「金返せバカヤロー!」みたいなことになっちゃうだろうから。(で、ちょっとググってみたらいくつか見つけた。当のメトロ文学館のポスターに掲載された「詩」もあった。読んだ。予想通りだった\(^0^)/)

誤解があるといけないので敢えていうのだが、私はこうした文章が書かれてポスターや吊広告になること自体に異を唱えているわけではない。もちろん、目障りだから外せなんていうわけでもない。

普通の散文として読む限りにおいては全く問題ないし、共感を得ることだって当然あるだろう。

つまり、「詩」だなんてスカしたことをわざわざ謳わなければいい、ってこと。

「ちからをもいれずしてあめつちをうごかす」。詩とはそういう力を持つ玄妙な言葉の魔術に他ならないのだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/4

曇り

今日は御用始。多くの会社が今日から活動を開始する。

そんな日なのに曇天で、昨日以上に底冷えのする日となった。

ただ、高曇りなので富士山をはじめ、山々が綺麗に望める。みなとみらい付近から見るこの景色も久しぶりだ。

午後からは晴れる、という天気予報だったが、夕方にかけて雲はだんだん厚くなる。

職場の近くにお寺と神社があるということなので、昼休みを使って初詣に出かけた。

成田山万徳寺と伊勢山皇大神宮だ。

寺と神社の両方に詣でるなんて罰当たりもいいところだが、まあ近くだしいいぢゃないかと衆議の一致を見たのである。それに、なんといっても「成田山」と「お伊勢様」だもんね。

両方とも、こんな住宅地によくもまあ、というほどきちんとしたたたずまいだった。

お賽銭は45円。しじゅうごえんがありますように、ってえわけですね。古いな、俺も。

で、お決まりのおみくじも引いてみる。

おお!大吉だ!\(^0^)/

やったぜ、とぬか喜びをしつつ中身を読むと、失せ物は「出ず」だし、旅行は「利なし」だって。どこが「大吉」なんだよ\(^0^)/

こんな「大吉」を引いちゃったおかげで、オレの今年の運も尽きたってことか\(^0^)/

なーんちゃって、だいたい占いだのおみくじだのなんてものを信じること自体がバカくさいことだよな。

その証拠に、占いなんかの中身をよく読んでみるといい。どちらとも取れるような曖昧な書き方で、誰でも満遍なく当てはまるような書き方をしてあるんだから。

わかりやすいのは性格占いの類だな。星とか星座とか動物とかであらわしているのを良く見るけれども、それを全部読んでみなさい。考えようによってはどれもみんな当たっているだろ?

そういう総花的な書き方をし、後は読む人間の勝手な思い込みで「そうそう、オレってそういう性格なんだよね」なんて思わせてしまうわけだ。

人間の脳みそは想像力と汎用性に富んでいるから、意味不明で断片的な情報でも自分の中で再構築して都合のいいように組み立ててしまうんだよね。

その入り口で信じ込ませたらこっちのもの、後は言いたい放題。悩んでいることだって、本人がどうしたいか勝手にしゃべってくれるんだから、納得する方向にうまく誘導すればいいんだもんね。誘導されれば、本人はその信じた方向で行動するから、結果として「当たった」ことになる、と。

つまり占いってヤツは、他人が作ったり言ったりしたものを信じるためにあるのではなくて、自分で作って他人をハめ、金儲けするためのツールなんだな。

うまく信じさせるための巧妙なトリックを仕込むセンスが勝負ってことだ(^凹^)がーはっはっは

そのわりにはオマエ、なんでおみくじ買ってんだよ。しかも大吉だ!なんて喜んじゃって。

それに、以前こんな記事も書いていたよな

しっかり占いに毒されているぢゃねえかよ\(^0^)/ばかばーか

因みに、「死に様占い」、試しに再チャレンジしてみたら、やっぱりおんなじ結果になった。精神構造は変わっていない、ということか(^^;

夜、NHKのBS2で、木下惠介監督の「笛吹川」を放映していた。

ずっと観たくてたまらなかった映画だったので、夢中でその映像のとりことなる。この時期の木下監督は映像による様々な実験を行っており、この映画はその顕著な代表作といえるだろう。超お勧め!

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/3

曇り後晴

昨日天気が崩れたせいもあって、放射冷却が進まなかったからか、気温はさほど下がらなかったような気がするが、日中は雲が多かったこともあり底冷えのする一日だった。

日暮れからは雲も晴れて行き、三日月が冴え冴えと美しい。

今日は三が日の最終日。明日からは出勤だ。

そんなこともあって、年賀状の整理や家のことを主にする。

寒いので外にも出ず、ぼーっとテレビを見るが、これまた下らない番組ばかり(^^;

テレビばかり見ているとバカになる、なーんてよくいわれるが、なるほどこんなばかげた番組ばかり正月から垂れ流されたのでは宜なるかな、だ。

でザッピングをしていたら、垂れ流していた番組の中で、つい「電車男」の特集(全11話)を見てしまう。

この話、原作はもちろん、ネットでの騒ぎも知ってはいるが、ドラマ化されたものを見て、なるほどと思ってしまった。

正直にいって映像化は難しいと思っていたが、ネットでのやり取りの背景自体はどうとでも作れるわけだから、設定にそれだけ柔軟性があるということなのだな。意外に面白い。

2ちゃんねる用語やコミケの話題、フィギュアのこと、ガンダムのこと、ネットゲームのこと、それらしい様々な小道具が用意されていた。

ヲタ、逝ってよし、きぼんぬ、きぼーん、スマソ、ゴルァ、厨房、名無しさん、age、sage辺りの用語は、少なくとも日本のネット社会ではある程度の市民権を得ている(ほんとか?)と思うが(ただ、今は余り使われなくなっているみたい)、いわゆる「オタク」がかなり類型化された描き方で、その点は違和感を感ずる。

アキバに行く人間がみんなザックを背負っているかのような描き方も、何だか受け狙いのような気がするし。

それに、ラジオ会館やラジオデパートなどでは、むしろ我々世代以上のおっさんの方が人口としては多いと思うがどうだろう。

私自身もそんなに頻繁に行くわけではないものの、アキバにはやはり惹かれるし、あの街をうろつくのは意外に落ち着くものだ。それに好奇心をビンビン刺激される。

つまり、このドラマはヲタを題材にした「純愛」を描くことが主目的なのだな。そして、その狙いはほぼ満足したといってもいいのかもしれない。

などと頷きつつ、結局最後まで見てしまい、年賀状の住所書きの手がしばしば止まってしまった(^^;

しかも、不覚にも泣いちゃったりなんかして(ToT)俺ってバカ?

それはそれとして、えーと、このドラマを見てネット掲示板に興味を抱いたそこのキミ、興味本位では決して近づかないようにね。世の中きれいごとばかりじゃないよ。

前にも書いたけれども、ネット上の掲示板に書き込みに行くということは、何らかの対策を採らない限り、自分の情報が抜かれ素性がバクロされる危険性を孕んでいるのだからね。老婆心ながら(もちろん読むだけなら安全かな?)。

え?なんでそんなことになるの?なんて疑問を抱いたそこのアナタ。そんなこともわからないのなら、最初から近づかないように。

身辺雑記「綾に哀しき」2006/1/1

曇り後晴

2006年を迎えた。郷里の八ヶ岳山麓は、年末から穏やかな天気が続いている。

今年は随分冷え込み、明け方などは氷点下15度にまで下がる日もあったそうだから、年末年始が穏やかなことは実に喜ばしい(*^_^*)

もちろん「穏やか」とはいっても、陽が落ちればすぐさま氷点下となり、マイナス7〜8度くらいにはなってしまうのだが(^^;

2005年は激動の年であった。

日経平均や株式の取引高が大きく上昇するなど、景気回復の予感を感じさせてくれる一面もあったが、国税庁の調査によれば平均給与所得は7年連続の減少で、生活可能水域である年収300万円を下回る世帯が増加し、平均年収が200万円台にまで落ち込む可能性すら高まってきているという。

目を外に向ければ、首相のヤスクニへの拘りなどが原因で、中国や韓国との関係が最悪の事態を迎えている。

そんな外交的失策による事態打開のためと称し、米国内でも大幅に支持を失っているブッシュ大統領にすり寄って、日米軍事協力の強化や自衛隊イラク駐留の延長、地方自治体に負担をしわ寄せする米軍基地の再編に血道を上げる。

そんなところにかける金は惜しまないくせに、財政再建だ何だといって年金や医療のような国民生活に直結する経費を削る。

そんな亡国的与党に絶対多数の議席を与えてしまう。調子に乗った与党は、選挙の際には一言も触れなかった憲法の改定や増税などの論議を矢継ぎ早に出してきた。

追い討ちをかけるように、地震や台風や大雪といった災害が大規模に発生し、効率化の美名の下に基本的なサービス体制を手抜きにしてきた付回しから、悲惨な列車事故やマンションなどの建設にかかる構造設計の偽造事件が勃発する…。

2006年はどんな年になるのだろうか。

などと、年の初めにはやはり何かを期待してしまうものなのだな。

だが、考えてみれば、昨日が今日になるだけの話。

いざや寝ん元日はまたあすの事(与謝蕪村)

そういうことだ。


現在の「身辺雑記」へTOPへ