身辺雑記「綾に哀しき」2016年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2016/9/29

曇り時々雨。

秋分の日が過ぎ、陽は徐々に短くなってきた。

17時を過ぎればもうだいぶ暗くなり、18時は完全に夜の世界となっている。

彼岸花もそろそろ盛りを過ぎ、桔梗やコスモスの花、ムラサキシキブの紫色の実なども目にするようになってきた。

街路の公孫樹は銀杏を落とし始め、あの独特の臭いも漂い始めている。

先週の終わりくらいから感じ始めた金木犀の香りも本格的に広がり始め、あの正に金色のような花をあちらこちらで見かけるようになった。

しかし、空模様は抜けるような秋の青空とは程遠く、台風と秋雨前線の影響で、お天道様の姿をほとんど見ない。まるで梅雨空のような分厚い雲が空を遮蔽している。

いい加減しろ!と空に向かって叫びたくなるが、こればかりはどうしようもない。

先日、リオでの五輪とパラリンピックが終わり、2020年はいよいよ東京五輪だと浮かれ気分もものかわ、豊洲市場の工事疑惑で東京都は大揺れ。

東京五輪などどこの話だと、ひたすらその話題に関心が集まっている。

東京五輪の方も、当初のコンパクト開催をかなぐり捨てたような巨費が公然とまかり通るようになり、正直うんざりしつつ将来へのつけ回しに不安を感ずる都民も多いのではないか。

そんな2020年に関してこんな記事があった。

結構ヤバい、過剰採用世代の「2020年問題」

政府与党がやっきになって雇用の安定や同一労働同一賃金の実現を叫んでいる中ではあるが、そんなものは所詮空念仏だろうと市井の人々はわかっている。

日本は、バブルの崩壊後、様々な景気減速の嵐に見舞われ、その都度、組織の効率化や強烈な引締めによって生き残りのための方策に血道を上げてきた。

組織運営のためのバッファとして必要とみなされてきたゆとりの部分を次々に切り捨て、彼らに云わせれば「筋肉質な組織」と作り上げてきたわけだ。

アウトソーシングはものすごい勢いで進み、それは新たなビジネスチャンスを生み出しつつも、そうした部門に配属されていたスタッフは「余剰人員」とされて整理される。

これまでの傾向から鑑みて、1950年代生まれの人々が強烈なリストラの方針に則った人員整理の憂き目をみた前轍を、1960年代(70年代もか)もまた踏もうとしている、という。

それが、2020年、東京五輪でつかの間のバブルに浮かれた後にやってくるのではないか、ということなのだろう。

これまでの変遷を冷静に見てきた人たちは、恐らく共感するところも多いのではないか。

松下幸之助は「松下という会社は何を作っているのかと聞かれれば、人を作っている所だと答える。そして併せて商品も作っている所だと」との言葉を残している。

これがいわゆる「企業は人なり」の元なのだろうと思うが、ここでいう人を作る、つまり育てるということは、それ相応のコストが必要となろう。

しかし、今の多くの企業が人事の面で重きを置いているのは、即戦力の確保なのではないかと疑わざるを得ない。

この記事の中にある、800人もいた同期が現在は20人程度となっているがそれは企業がセカンドキャリア取得を積極的に進め前向きな転職・企業への展開を慫慂したことによる、という下りは確かに考えさせられるが、それはある意味では企業が社員を採用するに当たってなるべく多くの人材を確保しつつ、彼らを最後まで社内で面倒を見ようとは考えなかった、ということである。

企業にとって真に必要な人間のみを残し、他は自己責任で自分の未来を切り開け(そのための手助けくらいはしてやる)ということなのだとすれば、採用試験に臨む人間は最初からそのことを自覚しておく必要があろう。

その場合、その企業は、真に残ってもらいたい優秀な社員が他社に流出するリスクも併せて考えておく必要がある。

そうした流動的な人の流れが常態となるのであれば、いったい新規採用という儀式や制度に何の意味があるというのか。

身辺雑記「綾に哀しき」2016/9/16

曇り時々雨。

鬱陶しい天気が続いている。

秋雨前線の影響が関東には色濃く残り、どうやら向こう一週間もこんな感じで推移しそうだ。

秋分の日も近いこともあってか、陽もだいぶ短くなった。

公孫樹の実も熟し、街路には銀杏が落ち始めている。

曇天が続くせいか何となく気分も沈みがちなところで、さらに追い打ちをかけるような記事の紹介で恐縮だが、久しぶりに読み応えのある、そして考えさせられる内容なので敢えて紹介する。

「貧困報道」は問題だらけだ

先日、この雑記でもちょっと触れたが、この一連のルポを読んでみると、自分のとらえ方が如何に一面的で視野狭窄なものであったかが歴然とする。

最新記事の「貧困に喘ぐ人と「支援者」がすれ違う根本理由」は殊に出色で、大変考えさせられた。

たとえば生育環境に貧困や育児放棄や虐待があって、「避難的」な家出生活から売春の世界に入った少女たち。彼女たちにとって最も受けたくない支援とは、何とか自分の売春という稼ぎで得た自由を奪われ、それまで何度もトラブルを起こし対立してきたかもしれない地元の児童相談所に送致されたり、親元や抜け出してきた児童養護施設などに戻されるという支援だ。彼女らにとって、路上の売春コミュニティという最低で劣悪で危険な環境は、実はそれなりのQOLを彼女たちに与えている。

だが彼女らが「保護補導」された後の支援は、まずほぼすべてが上記のような彼女らのQOLを奪ったうえでの安全だったりする。それはまあ、少女らは逃げるだろうし、地下へ地下へと潜って行くのは当たり前の話なのだ。

QOL(quality of life=生活の質)。

確かにこれは人それぞれの考え方や環境などによって、それこそ千差万別なのであろう。

我々が底辺と位置付ける生活(貧困など)から脱却することが、より高いQOLを得ることと我々は勘違いしているのかもしれない。

進学支援で貧困から抜け出そうというのは、そもそも勉強が苦手な子にとっての支援にはならず、救われるのは勉強が得意な子だけ。これは多くの子どもの体を鍛えて「オリンピック選手になってご飯を食べよう!」みたいだ。生まれつき身体が弱くて、選手に育たない子はどうする。彼らにとってそんな支援はQOL以前の問題。必要なのは、足が遅い子も頭の悪い子も、働いて食べられる支援だろう。

これも全くその通り。

ならばどうするべきなのか。

この連載では、いよいよこれからその本筋に迫るらしい。

どのような「支援モデル」が示されるのか、大変楽しみである。

ネットには、貧困を扱う話題がたくさん溢れている。

正に玉石混交の感があるが、一定のPVを稼いでいるのは、貧困に陥った原因を探りそうならないようにするための処方箋を書いたページらしい。

年収が800万円を超えているのに貯金がゼロとか、家のローンを退職金で完済できずに困窮したとか、収入の減少に伴う生活費のダウンサイジングができずに破たん寸前とか。

つまり、それなりのレベルにいた人たちの転落状況を分析することによって、大方の読者の注目を引こうという考え方なのだろう。

それも一つの方向性かもしれないが、現在の日本が抱える、それこそ底が抜けたような貧困と格差の問題の根の深さにも、きちんと注視していかなくてはならないと感ずる。

この連載は、その意味でも様々なことを気づかせてくれた。

蟹は自分の甲羅に合わせて穴を掘るという。

私自身、その自分の甲羅の中で起こる事象にしか、これまで目がいかなかったということなのだろう。

身辺雑記「綾に哀しき」2016/9/5

晴れ。

暑さが戻ってきている。

朝晩はだいぶ気温も低くなってきているが、台風の影響もあるのか、湿度が高くなっているような気もする。

週末、所用があり八ヶ岳山麓の実家に帰省した。

夏休み明けそうそうとはいえ、土日の中央高速はもちろん渋滞するので、11時半過ぎに相棒のアウトランダーで家を出たところ、府中インター手前で異常発生。

「販売店に連絡」のアラームが点灯して、何度かエンジンを再スタートしても消えない。

つい一か月半ほど前にもおなじようなアラームが点灯し、出先の三菱のディーラーでチェックしてもらった際には、「特に異常は見られませんのでコンピュータが過敏に反応しているのかもしれません」とのことだったから、今回も大したことではなかろうと思いたかったが、これから高速道路を走るわけでもあり、念のため購入元のディーラーに連絡を取ると、やはり一度みせてもらいたいとのこと。

ここからディーラーまでは小一時間はかかるので、全くひどい話だと舌打ちしつつも、引き返す。

調べてみてもらったところ、排気を還流させるバルブの不具合らしく、さらにそのバルブの在庫はディーラーにはないとのこと。

結局修理完了は水曜日以降になるということで、さすがに(自分自身でも理不尽だなと思いつつも)「どうして先般同じようなアラームが点灯した時にわからなかったのか!ちゃんと調べてくれていたらそのときに対応できたのではないか!」と文句をつけてしまった。

いずれにしても原因が分かっているのにもかかわらず、アラームを点灯させながら走らせるわけにもいかず、これから使いたいのだが代車は出してもらえるのかと訊くと、あいにく出払っているとのこと。

相棒には帰省のための荷物も積みこんでいるし、途方に暮れたのだが、何とかやりくりをしてくれて、「軽自動車でも宜しければ」との提案を受ける。

軽で高速道路か、とちょっとうんざりしたが、背に腹は代えられず、またディーラーが頑張ってやりくりしてくれたのだからと承諾した。

当該車種は「eKワゴン」。例の三菱自動車による燃費偽装騒ぎの端緒となったヤツだ。

偽装騒ぎでミソをつけられたし、上の記事にもあるように、実際の走行でも宣伝用スペックと実性能との間に大きなギャップが存在していたから、やれやれと一瞬思ったが、軽自動車に乗ることはこれまでにあまりなかったこともあって、これも一つの経験、と思い直したところ。

室内は思った以上に広く、視界も非常に良い。

ハンドルも軽くて、これにはさすがに驚いた。

ただし、これは軽の悲しさか加速性能は非常に悪く、アクセルをいっぱいに踏み込んでも上り坂などではなかなか加速しない。

記事によれば、車重が重いうえにエンジンが非力なので、これは当然の結果なのだろう。

しかし、いったんスピードにのると結構快適に走る。エコモードも目に見える形で状況が表示されるので、それをみながら運転するのもなかなか面白く感じた。

気になる高速道路での走りであるが、エコモードで走っている状況からアクセルを踏み込んで速度を上げようとしても、体感的にはかなりリアクションが鈍く、実際速度も上がらない。

中央道の下り線は諏訪あたりまでは上り坂が優勢なので、これはかなりのストレスになる。

しかし、上り線になると下り坂となるので、追越車線でも快適に走れ、足回りのよさそうな普通車にも負けていなかった。大月から圏央道ジャンクションまでは下り坂のきついカーブが結構続く箇所があるが、ここも全くふらついたりすることもなく追越車線を問題なく走れる。

帰宅してから(代車なので)燃料補給に赴くと使用したガソリンは16リットルだった。

320kmを走ってこれなので、つまり、20km/リッターということになろうか。

以前のカタログ値には到底及ばないけれども、かなり思い切りふかしたりして走ったところもあるので、これはこれでなかなかのものだと個人的には思う。尤も現在のカタログ値は23km/リッターに修正されているようだから、どっこいどっこいというところか。

軽自動車で高速道路を走った経験はなかったし、そもそも先にも書いたように軽自動車に乗ったこと自体がそれほどなかったので、今回の体験は貴重だった。

通常の街乗りでは軽自動車で全く問題はなく、諸費用や購入価格や維持費などを鑑みれば四駆SUVに乗る必然性すら怪しいものだと思う。

ただ、あの加速性能の悪さと上り坂でのポテンシャルの低さを思えば、山へのアプローチに使うのにはちょっと厳しいものがあり、さすがにeKワゴンをチョイスする気にはなれない。

同じ軽でも、ワゴンRとかN-ONEはその点がかなり良好なようなので、機会があればこちらにも乗ってみたいものと思う。

それにしても、三菱自工はどうして燃費偽装などという愚策を採ったのだろうか。

今回乗ってみて思ったのだが、eKワゴンの全体的な完成度がそれほど悪いものとは思えないし、荷台側から後部座席をたたんでスペースを確保できるなど、使い勝手も結構良い。室内も広くエアコンの操作性などもなかなかだ。

こうした利点をきちんと出して宣伝をし、積極的に試乗してもらえば、それなりのユーザーを確保し続けることもできただろうに。

あたら不毛な燃費競争に血道を上げたことによって取り返しのつかない致命傷を負ってしまった。

それも啻にeKワゴンのみならず三菱自工全体にまで。

私のような20年来の三菱車オーナーからすれば、実に嘆かわしく腹立たしいことではある。

身辺雑記「綾に哀しき」2016/9/1

晴れ。

台風10号が去り、久しぶりに快晴が続いている。

昼間は猛暑が戻ってきて閉口するが、朝のうちは爽やかなお天気で、秋を感じさせる。

今日から9月。

夏休みも終わり学校が始まるという人も多いことだろう。

そんな折、熊本でまたもや強い地震が発生した。

台風10号の影響で岩手に甚大な被害が発生した矢先のことで、本当になんという年かと思ってしまう。

岩手で亡くなった11人の方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い沈静化と復興を心より願うものである。

サイトのURLを移転した。

旧URLでその告知をアップしていることから、このサイトに来て下さっている奇特な皆様は既にご承知かと拝察する次第であるが、もしも宜しければブックマークアドレスの変更などをなさっていただけれれば幸甚に存じます。

移行作業は、niftyがデータの移行そのものをやってくれているので瞬く間に終わった。

しかし、例えばcgiやjavascriptといった類のものは自分で変更しなければならないわけで、その点ではちょっと面倒ではある。

こういったものは、設置以来ほとんど変更することがないわけで、10年以上経ってから設置時点の考え方に立ち返って修正しなければならず、perlの文法なども忘れていたりパーミッションを間違えたりして戸惑ったところだ。

思いのほかの悪戦苦闘で、さすがに苦笑してしまった(^_^;

サイト内検索は、これを機会にgoogleを利用してみようとも考えたが、非常に使い勝手が悪く、私の意図するような検索機能を満たしてはくれない。

大きなサイトであれば、サーバへの負荷などの問題からそれでもgoogle検索を使うメリットもあろうが、私のこんな小さなサイトではそんな気遣いすら笑止千万であろう。

尤も、このサイト検索を、このサイトに訪れた方がわざわざお使いになるとはあまり思えず、正直なところ、私が(主に「雑記」などの)過去にどんなことを書いているか確認するために使っているようなものだが。

今はブログなどの機能やサービスも充実しているし、クライアントPCを含めた表示環境の性能も飛躍的に上がっていることから、むしろそちらを積極的に利用した方がいいのはわかっている。

こんな泡沫サイトをちまちまと運営する必要もあるまいと、それもわかってはいるのだが、それでも1999年から継続してきた「自分なりの歴史」もあり、なんだか閉じてしまうのが残念に思ってしまう、というのが本音だ。

実際私はこのサイトのほかにいくつかのブログも運営しているし、記事などの投稿の利便性などを鑑みれば、そちらを使う方がよっぽどコストパフォーマンスも良いように思う。

しかし、なんというか、最終的には自分の責任で運営しているものではなく、見栄えをはじめとするレイアウトも意のままにならない環境というのは、どうにもすわりが悪い。

ブログ管理元の都合による仕様変更もあったり、メンテナンスによるアクセス制限がかかったり、いくらハードの性能が上がっているとは云い条、やはり無駄に重いためにしばしば表示などに支障が出るのは、個人的にちょっと我慢がならない部分もある。

そんなわけで、暫くはこのサイトも継続して運営していきたいと思いますので、何卒相変わらずのご愛顧を心よりお願い申し上げる次第です。


現在の「身辺雑記」へTOPへ