★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/6/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
姪の宮越由貴奈の二十三回忌法要があり、帰省した。
コロナ騒ぎのおかげで、連れ合いの1年祭以来全く帰省がかなわなかったので、三ヶ月ぶりの帰省であった。
父も亡くなり、すっかり気落ちした母のことが大変気がかりだったが、県外ナンバーの車に対する敵視はどこでもある話らしく、母のことを見守ってくださっているヘルパーの方からも、不用意な帰省は控えていただきたいといわれてしまう。
確かにそれくらいの気構えがなければ、この騒ぎの収束はないのだろう。
事実、警戒事態宣言が解除されてから感染者数は増加に転じ、いまさら再度の自粛を求めることなど難しくなった東京都や国をあたふたさせているのだから。
日本におけるコロナウィルス感染者の数はあまりに少ないという指摘は以前からなされており、その原因の一端はPCR検査などの不徹底とも言われてきたわけで、それらが拡充されたことにより感染者の把握が進んだということなのかもしれない。
反面、コロナウィルス感染に起因する死者が少ないということは、現在のところとりあえず医療崩壊にまでは至っていないということなのだろうか。
だが、少なくとも小池東京都知事の話はどうも鵜呑みには出来ない。
以前も書いたことだが、コロナウィルスへの感染を根絶するなど、所詮無理なことだと思う。
コロナウィルスに限らず、地球上に存在する様々なウィルスに対抗しているのは、我々自身の持っている抗体であり抵抗力である。
すなわち、そうした機能を低下させないような生活上の気配りが肝要ではないかと痛感している。
私は、三月末からほとんどがテレワークとなり、その間、外食は全くしていない。
三度三度自分で食事の支度をしているが、それによる不満は今のところ感じていない。
そういう生活もあるのである。
キャバクラやホストクラブでの感染、いわゆるそうした地点でのクラスター化が問題となっているとも云う。
さらに、昼カラがクラスターとなっている事例も深刻と聞く。
人が人と接触する場面があれば、結局感染のリスクは高まるということなのだろう。
であれば、なおのこと自らの体力と免疫力の維持に努め、他人に感染させるリスクを極力避ける行動をとるしか方法はないようにも思われる。
ところで、久しぶりに自家用車で帰省したのであるが、高速道路の渋滞は戻ってきているほど車の量は増加していた。
やれやれと思いつつ、こうして少しずつコロナ以前の日常が戻りつつあるのだろうか、と感じ入った次第である。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/6/15 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
アベノマスクが届いた。
「十分な量でないことは承知していますが」と書かれてあることに、なんとはなしの哀れを感じてしまう。
この事業に投下された費用を慮るに、政府関係者の中にも忸怩たる想いをされている方もおられるのではないかと、つい思ってしまった。
首都圏では連日40人を超えるコロナウィルス感染者があり、東京アラート解除は時期尚早ではなかったかとの批判もあるようだ。
これらの感染が、いわゆる夜の歓楽街、とりわけホストクラブであったとの報道もなされており、事実、こうした店舗を中心に検査を行った結果だったという見方もある。
通勤電車を媒介する感染は抑えられているという分析もあり、少なくとも医療機関への過剰な負担がなければ、経済的な観点からすれば一刻も早い解除が求められているのも頷けよう。
それにしても、世の中でこれほどコロナウィルス関連で騒がれている中で、どうしてそうした店舗(ホストクラブとかキャバクラとか)に出かけてしまうのか。
下半身の欲求というものはいかんともしがたい衝動に突き動かされるのか。
大いなるリスクが伴うことを承知しながらもそういう行動に出てしまうメンタリティに、正直にいってめまいを感ずる。
私は、既にこの三ヶ月間、在宅ワークとなっている。
昨晩、給料を減らされる夢を見た。
あまりにリアルな展開であったので、できれば正夢にならないことを祈るばかりである。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/6/9 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
このところ晴天が続いている。
今週中には関東地方も入梅だそうだから、貴重な晴れ間というべきだろう。
以前にも書いたが、在宅ワークとなってから、隙間時間を見つけては布団干しとか洗濯とか掃除が出来るので、その点ではかなり快適ではある。
ずっとPCとにらめっこし、資料を作成したりメールをチェックしたり返信したりWeb会議をしたりしていると、どうしても気持ちが沈みがちになり身体の不調もおきてきてしまう。
適当に家事を入れることで、そうした内向きな気分を解消させることも出来るなと、在宅ワークを見直している今日この頃ではある。
ところで、例の「特別定額給付金」のご案内状が、先週になってようやく届いた。
オンラインによる受付は5月1日から開始していたそうだから、ずいぶん遅くなったのだなというのが正直な感想である。
オンライン受付であろうが郵送であろうが、受付センター側では全て目視によるチェックを行わざるを得ないとのこと。
事務作業は全てアナログというわけだ。
そのため、オンラインで申請した人のところに必ずしも早い段階で振込処理が行われたわけではないらしい。
それに絡んだ苦情や恫喝もかなりの数寄せられたそうだから、事務局の疲弊は相当なものであったろう。
私は郵送で申請したが、記入欄のガイドも必要添付資料の確認もかなり丁寧かつ念入りに行われている印象で、きちんと読んで対応すれば問題はない。
オンラインは便利なようでいて、本人の入力ミスなどがかなりあることから、実際には手間がかかる。
そんなことはシステムに少しでも知識のある人なら気づくことなのに、マイナンバーカードを普及させることに血道を上げている政府の耳には届かなかったということかな。
世帯主に一括して申請するように促している点の問題を指摘されて、DVなどの理由で配偶者などに居所を知らせずに別居避難している人たちには別に配布できるようにしたという話も聞いている。
事務局側は大変なこととは思うが、これは重要なことだろう。
それから、出生のときの諸事情などで無戸籍となっている人たちへの支給や、日本語の読めない在留外国人のケア、難民申請が通らないなどの理由で在留許可を得られないままに日本で暮らしている外国人、そしてホームレスの人たちへの対応はどうなっているのか。難しい問題をはらんでいるとは思うが、日本で暮らし、日本国に税金を払っている人たちには、何とかきちんとこの給付金が届くようにと願うところである。
あ、そういえば、アベノマスク。
私のところにはまだ届いていないが、どれだけ行き渡ったのかねえ。