身辺雑記「綾に哀しき」2003年5月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/30

晴れ

暑い日になつた。

いつものメールマガジンに、おもしろい統計が掲載されてゐたので紹介する。

> この「こんにちは」を「こんにちわ」と書く人が非常に多いですね(あるいは

> 「こんばんは」を「こんばんわ」)。身近な人にもいて指摘しづらいのですが、

> 「こんにちは」が正しいと知りながら「こんにちわ」と書いている人もいるの

> かも。四択でまぐまぐ世論に是非を問いたいのですが。(ゆうま)

・こんにちは(こんばんは)だけが正しい

→ 6162票(66.7%)

・どっちでもいいじゃーん

→ 1637票(17.7%)

・こんにちわ(こんばんわ)の方がいけてる

→ 973票(10.5%)

・えっ、こんにちは(こんばんは)の方が正しいの?今日から気をつけます

→ 467票( 5.1%)

さういへばさういふ書き出しの手紙やメールを受け取つたことがあるなあ。「こいつは小学生の低学年か」なんて思つて鼻白む思ひだつた。しかし、この統計の結果、とりあへず7割強が「こんにちは」派であつたことには安堵したが。

このメールマガジンで併せて紹介されてゐたのであるが、「こんにちわ撲滅委員会」といふサイトもあつて、これがなかなかおもしろい。

かやうな拘りをもつて、しかもその一点だけでサイトを立ち上げ、かつ同志も募る、そのこと自体天晴れだが、基本的に石頭的固執から意見を述べてゐないことが好もしいのである。

「こんにち○を検証する」とか「会員募集要項」などは実におもしろくて、頷きつつも大笑ひしてしまつた。

「いいぢやありませんか、どつちだつて」といふ大人(うーん、さうかなあ)の意見があることも承知してゐる。しかし、たとへば「ら」抜き言葉なども同様であるが、さういふ使ひ方を心底不快に感ずる人も存在するのだ。

言葉が時代によつて変化して行くものであることは承知してゐる。だが、仲間内での取り決めに従つてゐるといつたやうな特殊な場合を除いて、少なくとも標準的な使ひ方が存在する限り、それに倣ふのは一つのエチケットと言へるのではないか。

だから、私の個人的な感想を述べれば、このサイト、よくぞ言つた、と思ふ。

会員にならうかな。なーんちやつて。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/28

晴れ

久しぶりの晴天。汗ばむような陽気だ。

今年の五月は「五月晴れ」とはほど遠い、悲しい日々が多かっただけに、何とはなしに嬉しくなる。

首都移転構想はご破算になりそうな気配。

首都機能は結局移転せず、衆院委が絞り込み"断念"

まあ、何とか地元に誘致しようなんてゲスな腹づもりでやっていたんでは、こうなることは目に見えていたよな。

構想が立ち上がった1990年頃と現在とでは、長期的はデフレ不況もあって状況が違っている、という整理もわからないではない。

しかし、極端な人口集中に伴う都市機能の麻痺(とまでは行かないにしても膠着状況にはあるだろう)という問題点が解決されているとも思えないのだがなあ。

あの殺人的な電車の混雑と巨大な駐車場と化している都心の首都高などの緩和、という観点は相変わらず残っているようにも思うのだけれども。

自民党内からは、「3地域を巡って利害関係が交錯する国会議員に候補地を一本化しろということ自体、そもそも無理だった」(閣僚経験者)との声も上がっている。

正直だねえ。全くその通りだろうな。

地元議会の肩を持つわけではないが、「これまでの国会の議論は一体何だったのか。むなしさを感じる」との感想には共感する。

しかし、正直な感想は何か、と問われれば、「やっぱりな」に尽きる。\(^0^)/あほー

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/27

曇り後雨

朝のうちは薄日も差していたが、夕方からは雨。嫌な天気が続く。

死刑制度を廃止する超党派議員連盟の動きが最近あったところだが、死刑廃止という論旨の大きなファクターとなっているのは「冤罪」であろう。

「冤罪なくす証拠開示を」=司法改革で鎌田慧さんら

この記事にもあるとおり、「刑事裁判に公正な証拠開示制度を導入」するのは至極当然のことであるにもかかわらず、未だに自白偏重というのは、やはり問題というしかない。

八海事件・免田事件などの例を引くまでもなく、初動捜査における捜査官の思いこみと、それに無理矢理帳尻を合わせるかのような自白への追い込み。密室である取調室で何が行われているのか…。

明確な物的証拠もないのに、再審請求を却下されてしまった狭山事件の石川さんの無念などを忖度するたび、憤りを感ずる。

死刑廃止、というような主張を展開すると、決まって先日の小学生無差別殺人事件の宅間容疑者のような例を引いて、「こんなヤツの人権まで尊重する必要があるのか」という議論が沸騰する。

情実的には、私も許したくはない。

だが、死刑というものが本当に犯罪抑止力を期待できるのか、私は疑問なのである。

死刑になるだろうと予め考えて犯罪を犯す人間はいないだろうし、死刑になるようなことをしたと感じたら、必死になって逃げようとするだけではないのか。

むしろ、減刑を一切認めない終身刑を導入し、強制労働につかせる(それも原発の原子炉内の掃除みたいな危険な仕事)なんてのはどうだろう。

あるいは、臓器提供用に生かしておく、なんてのは?(こりゃあ、いくらなんでも非人間的だな)

話はひどい方向にそれてしまったが、とにかく「冤罪」を防ぐためには、公正で確固たる証拠提示の義務付けが基本だろう。

疑わしきは罰せず。その基本に立ち返るべきなのではないのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/26

曇り

すっきりしない天気だ。九州・四国方面は大荒れだという。梅雨の走りなのか。

先日、久方ぶりに「単身赴任の生活術(料理篇)」の記述を追加したところ、黒澤と@猫の森さんより、優れもののレシピをご教示頂いた。

詳しくは「藪山のテラス」の関連記事をご覧頂ければと思うが、そのエッセンスを先のページに追加した

私はまだ試していないので、一度是非とも作ってみた上で、その感想なども改めて追記したいと思っている。

しかし、料理というものはアイデアが肝心だとつくづく思う。

もう一つの要素である「手際」も、詰まるところ合理的な手順を考察することなのだろうから、やはりアイデアが勝負所だ。

閑話休題

岩手県を中心に震度6弱の地震。

東京でもかなり揺れた(震度3)。

地震直後は、岩手や宮城とは、電話がなかなか繋がらない状況となっていた。

九州・四国の大雨といい、不気味だ。

被害があまりなければいいのだけれども。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/24

晴れ

晴れ。穏やかな一日だった。

20年ぶりに管球式のアンプを作った。

300Bのシングルなのだが、出力トランスや電源部の性能が上がっていることもあって、周波数特性もかなりいい線をいっている。

300Bといえば、私が集中的にアンプなどを作っていた30年前くらいには、ウェスタンエレクトリックの幻の名球として入手もかなり困難だったものだが、今は中国製のものがかなり出回っているので、メーカーにこだわらなければ、こうしてその音を楽しむことも出来るようになった。

KT-88・2A3・45・811A・7591・50CA10などなど、懐かしい球の名前を思い出す。

プレート電圧に1000V以上も必要な845を使ったアンプを作ったときは、さすがに力が入ったものだ。

その後、半導体DCアンプなどに凝ってしまい、管球式アンプからは遠ざかっていった。

そのうちに仕事やほかの遊びに忙しくなって、アンプを組み立てること自体が絶えて無くなり、それに比例して音へのこだわりも薄れていったような気がする。

だが、こうして久しぶりにはんだの熔けるにおいやヤニの焼ける臭いを嗅いでいると、遙か昔に味わっていた「作ることの喜び」が少しずつ蘇ってくる。

早速、ヴェルディのレクイエムやバッハのマタイ受難曲、グノーのセシリア・ミサなど手当たり次第に聴きまくった。

自分の手をかけて組み上げたという調味料も効いているせいもあり、幸せな空間に心が遊ぶ喜びを味わっている。

ただ、年を食って目が悪くなっているため、細かな部分のはんだ付け作業は結構辛かった。はみ出しや芋はんだになっていないか、逐一ルーペで確かめたりして。(^^;

それはそれでまた味わい深いものなのだが。

何はともあれ、このアンプでいろいろな曲を聴きたくて仕方が無いというのが正直な感想だ。

なんといっても、ヒーターのあの柔らかなオレンジ色の明かりがいい。

しばらくは、楽しめそうだな。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/24

薄曇り

薄曇り。時折柔らかな日差しがもたらされる。

ロンドン便りが到着。\(^0^)/

今回はアムステルダムからだ。

仕事とはいえ、イギリスを起点に欧州各国を回っているらしく、さすがに大変なことと思う。

その大変な仕事の合間を縫って彼は、「アンネ・フランクの家」、つまり、あのアンネの日記で有名な「隠れ家」を訪れた。

「アンネの日記」。

読んだ人は多いことだろう。ジョージ・スティーブンス監督、ミリー・パーキンス主演で映画にもなった。

だが、実際の隠れ家自体は私もまだ見たことはない。彼は「意外に広く感じた」というが、私はまだ想像の世界から抜け出せていない。

それにしても、ナチスとはいったい何であったのか。

ヒトラーの敗北感の裏返しのような、ゲルマン民族絶対主義。

ユダヤ人のみならず、髪の毛の黒い人種を根絶することがヒトラーの理想であり、「我が闘争」にもそのことが明記されている(その割には、当時同盟国であった日本において販売された「完訳版」では、その下りはカットされていたらしいが)。

隠れ家の人たちの中で生き残ったのは父親のオットー・フランクのみ。アンネも姉のマーゴットもボーイフレンドのピーターも収容所の露と消えた。

いつもそうなのだが、戦争関係の資料館や、展示を見ていくと、心臓が高鳴って来る。ここでもそうだ。眼を閉じると、アンネの声が、叫びが耳元で聞こえてきそうだ。

「いったいどうして、毎日何百万という戦費を費やしながら、そのいっぽうでは、医療施設とか、芸術家とか、貧しい人たちのとかのために使うお金がぜんぜんない、などということが起こりうるのでしょう?世界のどこかでは、食べ物がありあまって、腐らせているところさえあるというのに、どうしていっぽうでは、飢え死にしなくちゃならない人たちがいるのでしょう?いったいどうして、人間はこんなにも愚かなのでしょう?」(アンネの日記)

・・・・もし今アンネが生きていたら、現在も少しも変わっていないこの状況を、私達は何と説明すれば良いのだろう。

重い言葉…。その通りであるが故に悲しい。悲しすぎてやりきれない。まこと、人間とは何という愚かで思慮浅き動物なのであろうか。彼らにとって歴史は何の意味も持たない単なる時間の堆積でしかないかのようだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/22

晴れ

今日も晴れ。やはり天気がいいのは嬉しいものだ。

どうにも気になる記事があった。

母親が「ネット集団自殺」阻止

ここで触れられているような、自殺志願者が集まるチャット・ルームなどを私も覗いてみたことがある。

かなり強烈なカルチャーショックを受けた。しかし、さほどの不快感はなかった。

死というものを目の前において、自分自身を見つめようと藻掻いている人たちが殆どだったように思ったからだ。

だが、こうした場所でやりとりを続けているうちに、本当に死を選んでしまう人もいる。極端な掲示板では、「自分を殺してくれ」と書き込んで、実際に殺された例もあるらしい(ドイツで起こったと聞いた)。

だが、私が「気になった」のは、とりあえず自殺そのもののことではない。

この記事によると、母親が水際で察知し防いだ、とのこと。

外出した子供を不審に思った親が、パソコンを見て集団自殺計画を察知し警察に通報、間一髪で防ぐことができた。同署では「連鎖的なものだろうが、未然に防止できたのは親御さんの注意力のおかげ」と話している。

うむ、まったくそのとおりだろう。

しかし、メールもある意味では信書のようなものではないのか。

このように母親が「メールをすぐさまチェックできた」とすれば、それはある程度日常的に「チェックしていた」可能性が高いように思うが、どうか。

いずれにしても、自分の息子のみならず、外の2名の命も結果としては救われたのだから、そのこと自体が悪いことではない。

しかし……。

同署では「親御さんが、すぐにパソコンをチェックしたことで不幸を防ぐことができた。子供たちの行動に関心を持ち、ささいなことを見逃さないようにすることが必要なのだろう」と話した。

うーむ、保護者の前では、揺れ動く思春期の子どものプライバシーなど危険防止対策としての「監視の対象」でしかないのか。

それでいいのかなあ。うーん、わからない。きっと、それでいいんだろう。

閑話休題

単身赴任の生活術」の「料理」の欄に追加記事を書いた。

結構肝心なことだったのに、書き忘れていた「残りご飯」の整理についてである。よろしければご一読下さい。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/21

曇り後晴れ

久しぶりに、湿度の低い日となった。ここのところ実に鬱陶しい日々が続いていただけに、風の流れにさえ清々しさを感ずる。

携帯電話とデジタルカメラの機能強化はとどまるところを知らないかのようだ。

高画質カメラ付き携帯発売(共同通信)

100万画素のカメラ付きで2万円弱かあ…(J-フォン)。

うーん、すごいな。(^^;

カメラ付き携帯が出て、まだ2年位なのに、今は殆どの新機種はその形式になっている。

きっと、ものすごい勢いで高画質モードも販売競争の坩堝に突入することだろう。

しかし、カメラ付き携帯って、本当に必要なのだろうか。

携帯のカメラで写真を撮るということは、やっぱり主としてその写真を添付したメールのやりとりを想定しているのだろう。

それでなくとも、携帯関連の各プロバイダのサーバーはオーバーフロー気味なのに、100万画素なんていうでかい容量のファイルを添付したメールが頻繁にやりとりされるようになるなんて…。メールの遅配は、ビジュアル化が伸展している現在、仕方がないっていうことなのかなあ。

そんなことをつらつら考えていたこともあり、正直にいって、全然触手が伸びない。

別に、おまえのような取り残されたオッサンに買ってもらう必要はないんだよ、って?そりゃそうだ。

しかし、これでまたぞろ「盗撮」だの「プライバシーの侵害」だのって話が出てくるんだろうな。

そういえば、隙をついて、例の「個人情報保護法案」が参院の特別委員会を通過してしまったね。順当にいけば、23日の参院本会議で可決成立なんだって。

企業べったり、汚職・賄賂皆おっけーの政治屋の皆さんは、これでやっと枕を高くして眠れるってか。

めでたしめでたし。\(^0^)/きゃーはははは

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/20

曇り後雨

曇りの蒸し暑い天気だった。気温自体が高いというよりも湿度が高く、実に不愉快な天気だ。

夕方17時過ぎに、突然驟雨が訪れる。雷鳴まで轟き、沛然たる雨が降り注いだ。

5月20日の今日は尾瀬の山開き。

そうか、もうそんな時期になるのか。今頃はちょうどミズバショウも見頃を迎えていることだろうな。

そして、あきれるほどの登山者が押し寄せる。(^^;

尾瀬のことで思い出したが、メールマガジンを発行しておられるホゲホゲさんのホゲめぇる最新号に興味深い記事が載っていた。

全文はこちらの記録の方にも掲載されている。

連休中における早朝の鳩待峠での出来事だが、是非ともご一読の程を。

かいつまんで言えば、駐車場の枠線内に停めてある車をどかせて駐車スペースを作ってくれという身勝手極まりない高齢者パーティを巡ってのやりとりだ。ホゲホゲさんたちは装備を広げて身支度をしている状況なのに、である。

この中で、特に注目したのは次のくだりである。

言っておくが、この手の人間が良く使う"お互いさまだから"、"こういう状態だから、、"という言葉が有るが、僕は一切そうは思わない。"自分でやれ"というのが まず基本である。壁の中の緊急事態ですら そうは思わない。自分の生命や都合が損なうという恐れが有る時には、"お互いさまだから"、"こういう状態だから、、"に従う必要はまるでない。

この文章を読んで「過激だ」と感ずる人は、なるべく危険のない山に余裕のあるスケジュールをもって仲間同士だけで訪れるように進言したい。

間違っても、バリエーション的な要素を含んだ山域や季節を選んではいけない。他の人に迷惑だからである。

山登りに甘えは許されない。たとえ仲間同士で登るとしても、基本的には全て自分で解決できるだけの準備をしていくべきなのだ。

こんなことは、わざわざ書くのもばからしいほど当たり前の心構えなのだが、現実には、地図も磁石もヘッドランプも雨具も、下手をするとろくな食糧すら持たずに、人のあとにくっついて登ろうとする人が結構いる(どこの山に登るのかさえ、よくわかっていなかったりする)のだから、困りもの。

そういう「貴方任せ」の態度は、所詮山登りとは相容れないものだと心得るべきだろう。くどいようだが。

"お互いさまだから"、"こういう状態だから、、"というのは、自分都合の甘い考えだ。これをどこまでも言っていると、全て自己中心であり他人任せになる。冷静な判断ができなくなりかねない。

蓋し、至言である。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/19

ここのところ雨模様の肌寒い日が続いている。

その所為、というわけでもないのだろうが、先週の木曜日に扁桃腺が腫れて高熱を発し、ひどい目にあった。

未だに喉の違和感と咳・痰が切れず往生している。

高熱を押して病院に行くと、まあ、こんな時期だし、突然の発熱ということもあって「SARS」に関する問診をされた。

台湾から観光旅行に来た医師がSARSに感染していた、などという事件もあったから、無理もないところだろうが、やはり嫌なものだ。なんだか、新たな差別の火種になりそうだな。

有事関連法案が民主党・自由党の賛成もあって衆院を通過した。

日本が他国から武力行使を受けた場合を想定する「有事」という概念自体に対する私の考え方はひとまず措く。

このことに関して真っ先に思ったことは、これでとうとう政権党に対抗できる「野党」というものの存在はなくなったのだな、ということ。

つまりは戦前の政友党・民政党的な構造に行ってしまったわけだ。

有事法制は、長い間、与野党対抗軸の象徴的存在であった。いわゆる「55年体制」というヤツである。

自衛隊の存在は合憲であるか否か、という極めて根元的な問題がそこに横たわっていたからであろう。

しかし、冷戦構造が消滅してしまった現在、自衛隊の存在は憲法第9条に抵触する、というごく当たり前の法的解釈を唱えると一般的には嘲笑の対象となる。非現実的な空論だというわけだ。

そして、55年体制において、政権党の行き方に反対する民衆の主たる受け皿となってきた日本社会党は、1993年の細川連立内閣で政権を担う側に回った。1994年には、村山内閣まで組閣される。

「何でも反対、社会党」と揶揄されてきた社会党が、国の行き先を考える舵取りを担うこととなった。また、それに加え、閣僚の座は予想以上に魅力的なものであったのであろう、要職を勤めた社会党議員達を中心に意識の変革が始まっていく。

妙な思い違いは、恐らくその頃から醸造されてきたのか。つまり、具体的な政策を示すためには、政権党と反対のことを主張するなどという「非現実的」な体制から脱皮しなければならない、といった体の。

日本社会党は、そのようにして転んでいき、結局解党の憂き目を見て、社民党などというなんだかよくわからないものに成り下がり、著しく議席を減らして完全に泡沫政党化してしまった。

いままで、自民党のやり方に反対する人たちの受け皿であった日本社会党が消滅したことによって、無党派層が激増し、投票率も逓減していく。

さらに平和の党を標榜していた公明党が完全に政権党になってしまったことも大きかった。

そして、低投票率の結果として、組織票を持つ自民党や公明党が常勝する構造が出来上がり、国民の間には政治に対する諦念のようなものが広がっていく。

そうした気分の中に有事法制が成立してしまう土壌が醸成されてきたのだろうか。

いずれにしても、民主党という野合政党の正体が端なくも露呈されたことは間違いない。

国民は、こんな体制を本当に求めていたのだろうか。私にはわからない。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/13

晴れ

晴れてはいるのだが、なんとなく雲の量が多いような、はっきりしない天気だった。

夜は月がおぼろに滲んでいる。

明日の夜はまた雨になるそうだ。

そういえば、沖縄・奄美地方は早くも梅雨入りだそうな。

もう5月も半ばになるものなあ。うーん、鬱陶しい季節の到来か。

イラクの戦後復興策は、混迷の度合いを深めているみたいだ。

第一、米国が喧嘩を売る理由となった「大量破壊兵器」は見つかったのかな。(^^;

見つからなかったら、いったいどう落とし前をつけるつもりなんだろう。

クラスター爆弾・デイジーカッター・バンカーバスターなどのハイテク・大量破壊兵器をドンスカ叩き込み、トマホーク800発を筆頭に精密誘導爆弾を1万4000発も打ち込んで、少なく見積もってもバグダッドだけで2000人を超す市民を殺害したことなどに対して。

しかも、あの悪名高き劣化ウラン弾まで使ったらしいし。

この戦争で、今のところ最もいい思いをしているのは米国の軍需産業なんだろう。

そして次は、天敵フセインを追い出したことで、これまでロシア・フランスなどの方に向いていた石油利権が我が方に転がり込んでくるものと考えている石油メジャー系か。

戦争の大儀なんて、所詮そんな物なのだろうが、ここまであからさまだと、本当に情けなくなるね。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/11

薄曇り後雨

朝のうちは薄曇りで、時折晴れ間も覗く。15時頃、驟雨が襲い、慌てて洗濯物を取り込む。その後は曇り。肌寒い一日だった。

春のいい時期を迎え、楽しい山行の話題が聞こえてくる。

そんな中、やはり事故は起きる。

今日も、熊倉山からの下山中に林道を踏み外し、残念ながら亡くなった方がおられた。年齢は65歳だとのこと。

先週も、コバイケイソウをギボウシと間違えて生で食べ、中毒にかかった登山者がいた。この方たちも中高年だった。

私も中高年なのではあるが、こうした話題に接すると気持ちが沈んでくる。

山はやはり経験や場数がものをいう場所だと思う。

私たちが駆け出しだった30年近く前、40歳台以上で山に登っている方たちの殆どは、経験に裏打ちされた深い山の知識を有しておられた。

天幕場などでいろいろなお話を聞いたり、また実際に歩行技術や生活技術に接しながら、本当にたくさんのことを学んだものだ。

見よう見まねの部分もたくさんあったから、もちろん、たくさんの失敗もした。しかし、それがずいぶん役に立っている部分もある。

今は、なんだかあまりにも性急にすぎるような気がする。ゆっくり経験を積んでいる時間などない、という事情もあるかも知れない。

しかし、やはり自分のことは自分で守らなければ。山で何かあっても、基本的には自分で対処しなくてはならない、と心得るべきだろう。危険地帯に足を踏み入れるのだ、という心構えを忘れずに。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/8

曇りときどき雨。

鬱陶しい天気だ。蒸し暑くてたまらない。

夕刻より、南風が北風に変わり、グンと冷え込んできた。うーん、体調を崩さないように気をつけないと。

またまた「妬ましい?」ロンドン便りが到着。\(^0^)/

今回は、「旅」について、だ。

異国の地に一人で出かけたことのある人は、きっと頷かされるところが多いことと思う。

私も10年ほど前、一人で欧州に出かけたことがあるが、やはり不安感と背中合わせの旅であった。

勿論、得るところは極めて多く、機会があればまた是非出かけたいと思ってはいるのだが、大小のトラブルへの対処は相当に負担が大きい。

例えば、航空チケットのリコンファーム。

今は殆どの航空会社では「必要ない」などといっているらしいが、C-class以上とかならまだしも、これはきちんとやっておいた方がいいと思う。

だが、不慣れな異国の地で、不自由な言葉を操りながら航空会社のカウンターに電話をする、というのは想像以上にストレスを感ずるものだ。長期滞在とかでない限りは、到着したときにその場で済ませておく、というのも一つの対策かもしれない。

泊まっているホテルのコンシェルジェにチップを渡して頼んじゃう、ってのもありかな(電話代よりも安かったりして)。

預けた手荷物が無事に届いているか、というのも結構不安。

実際私は、フランクフルトからアテネに向かったとき、手荷物が出てこなかった。\(^0^)/どひゃー

焦りまくって、たどたどしい英語で交渉したのだが、どうにもうまく通じず(クレームタッグもあんまり役に立たなかった)、女性の係官がキレてしまい、往生した。

航空会社の人間を捕まえて、何とか手続きをすることが出来たが、英語の出来ない中年オヤジの一人旅というのは実に辛いものだ、としみじみ感じた。

そのほか、泊まったホテルで朝食料金を二重取りされそうになったり、駅の売店でビールと食料品を買ったときに釣り銭をごまかされそうになったり、怪しげな兄ちゃんにアヤシいブツ(麻薬?)を売りつけられそうになったり、小トラブルは枚挙のいとまがない。

極めつけは、飛行機のフライトが5時間も遅れ、トランジット便に乗り遅れたこと。

ヒースロー空港の中を右往左往しながら当該航空会社のカウンターを見つけ、やっとの思いでホテルと翌日の代替便を確保。寿命の縮む思いだった。

しかし、この寄稿でも触れられているが、その場に赴いて目的物などを確認することは、旅の大きな喜びでもある。先に挙げたトラブルですら、今はいい思い出だ。そうした未知との遭遇みたいなものを求めて、人はまた旅に出ようとするのだろう。

それに、例えば、飛び込みで入った居酒屋で思いも掛けない人情味溢れる歓待を受けたりすると、そこが異国の地であるだけに嬉しさもひとしお。(=^_^=)

あー、旅に出たくなるなあ。本当に罪作りな「ロンドン便り」だ。(^^;

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/7

晴れ。

晴れ。今日も蒸し暑くてたまらない。(^ー^;A

ここのところ山の記事が全然見あたらない、という「羊頭狗肉」みたいな状況だったこともあり、「山の雑感」を更新(追加)した。

山登りにおいて古くから言い伝えられている「登り優先」の原則について、以前から考えていたことを書いている。

結論としては、「あまり原則にこだわることなく、余裕のある方が譲る」あたりに落ち着くのだろうと思うが、皆様、いかがお考えだろうか?

きっかけは、ここのところトレーニングとして何度か出かけている「大倉尾根(塔の岳)」のありよう。

きっと、あれが人出の多い山域の常態なんだろうな、とは思うのだが。

せっかく山に出かけるのだ。

出来れば、気持ちよく登って、気持ちよく帰ってきたいものである。

そう思って書き始めたのであるが、例によって支離滅裂な記述となってしまった。

手短に自分の思想を纏めるのって、やっぱり難しいものだなあ。(+ヘ+)

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/6

晴れ。

晴れ、というよりも薄曇りだ。かなり蒸し暑い。九州では雨が降っているとのこと。長く続いた好天も、どうやら、ここいらあたりで一服というところらしい。

久しぶりに好天に恵まれた連休だった。皆様、どのようにお過ごしであったろうか。

後半の連休、トレーニングがてら山に出かけたのだが、咲き残りの八重桜にツツジの赤い花が実に見事だった。

ウコギやウド、ワラビなどもかなり見かけ、トレーニングにとどまらない楽しい山行となったところである。

さて、頭を悩ませている人も(もしかしたら)いるかもしれない、そのスジのファイル格納の事例集が、ネットで紹介されていた。

絶対バレない?ス○ベなフォルダ名

まあ、とにかく一度見てみて下さい。\(^0^)/

すごいよね。うーん、やっぱりみんなそれなりに苦労しているんだ。

「会議資料」とか「仕事」などというフォルダ名が多そうだが、「開封禁止」などという誰しもが開けたくなるようなフォルダ名にして「やっぱり開けられた」などという事例は哀れをそそるなあ。

中でも、次の話は泣ける。

○職場の先輩の話ですがエッチなサイトをインターネットエクスプローラーの お気に入りの中の「SONYのお気に入りサイト」のフォルダに隠してました。 ある日奥さんにずーーーっと前に隠しておいたエッチ本を見つけられ、おちゃめな奥さんに「ねえねえ、こんな物見付けちゃった〜〜!」と見せられたそうです。内心「あちゃ〜」と先輩が思ったところ、さらに「ねえねえ!どうする? SONYのお気に入りサイトに入れておく?♪」と言われ、ばれていないと思っていたのに大変ショックだったそうな。

そりゃあさぞかしショックだったことだろう。

そうかと思うと、次のような開き直りの事例もあったりする。

○女房はともかく、年頃の娘は私のパソコンを扱えるが、ちゃんと「巨乳」とか「アダルト」とか「おっぱい」って名前を使ってるぞ!

うーん、これはすごい。感心するなあ。(・_・)ヾ(^o^;)オイオイ

とことん隠し通す、という向きには次のような対策もあった。

○私は windows の system フォルダーの中に system というフォルダーを作ってます。まず、ここを開く人は居ない。後は、最近使ったファイルの一覧を きれいにしておけば完璧です。

これは割とオーソドックスだよね。

○私は会社のパソコンにダウンロードする関係で(するなよ)、厳重に管理しています。エクスプローラのプログラムファイルの中の差し支えのないアプリケーションに「新しいファイル」を作り、「商品画像サンプル」と名付け、そのファイルを隠しファイルにし、「隠しファイルを非表示」にしています。ショートカットを作っておくとアクセスが楽です。誰かが「*.jpg」で検索しても出てきません。ショートカットの名前は定期的に変更しますが、主に「PC保守(管理者用)」などとしておけば誰もさわらないので安全です。先日プロパティを見ると2GBくらいになっていました。

これは徹底している。なるほどなあ。いずれにしても「最近使ったファイル」やブラウザの履歴をリセットしておくのは重要なポイントだね。特に「アドレス・バー」のクリアは、場合によってはレジストリ・エディターを使わなくてはならなくなるから、注意が必要。(^^;

え?ところでおまえはどうかって?

失礼な!そんなアヤしいファイルを私が所持しているわけがないじゃないですか!

仮に私のSystem系ディレクトリのあるどこかのフォルダのとてつもなく深い階層(しかもアクセス権が設定されているところ)に「pic」とか「mpg」とかあったとしても、その中にその様な不埒千万なシロモノが存在するようなことは万が一にもあり得ないのであります。<( ̄^ ̄)>当然!

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/2

晴れ。

今日もいいお天気だ。明日からの連休後半もお天気に恵まれるらしい。

昨日のことで申し訳ないが、五月一日は「スズランの日」だったのだそうだ。

フランスでは、この日スズランの花束を贈られた人は幸福になるという言い伝えがあると聞く。花嫁に贈る花もスズランなのだ、と。

なるほど、そうなのか。

私の生まれ育った町の花は「スズラン」で、6月頃から入笠山(南アルプスの前衛)ではスズランの花が盛りを迎える。

そんな身近なところに育ちながら、この話は全く知らなかった。

スズランの花言葉は、確か「清らかさ」とか「純愛」「純潔」だったか。「幸福の訪れ」などというのもあったように思う。色は「白」。

きっとこの言い伝えから派生したのだろうな(真実がどうなのかは知らないけれども)。

スズランはユリ科に属し、別名「君影草」ともいう。

スズランの日から、何となくいろいろなことが思い起こされ、少し心の中も洗われてくるような気がした。

今年は久しぶりに、入笠山へスズランでも見に行くか。せっかくだから、昔ながらの登山道を辿って。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/5/1

晴れ。

五月になった。爽やかな五月晴れだ。\(^0^)/

五月一日といえば「メーデー」。

労働者の祭典、などといわれ、私も以前は毎年のように参加していたものだ。

横断幕やプラカードや山車だしを作り、デモ行進に出かける。

国会議事堂の周辺は警戒態勢が厳しくて、通常ではなかなかデモ隊も近づけなかったが、メーデーの時だけは大目に見てくれたので、このときとばかりにシュプレヒコールを浴びせたなあ。

そういえば、当時の社会党と共産党だけは、所属議員が国会議事堂の玄関口に出てきて激励してくれたっけ(当時は総評だったから)。

ところで、連合・全労連・全労協の3団体が同時にメーデーを開催したのは3年ぶりのことなのだという。

これは、連合が「平日では職場を休みづらいから」との配慮に基づいて、4月の連休の初日に開催してきたことによる。

以前は、「メーデーを国民の祝日に!」というスローガンさえあったのに、このていたらくだもんね。

で、その「ご配慮」によって参加者が増えたか、といえば、これが全く逆なんだから笑っちゃうよな。\(^0^)/

総評が解体し、その大部分と同盟などで立ち上げられた「連合」によるメーデーは、年々軟弱化の一途を辿っていく。

国会へのデモ行進は勿論、デモ行進そのものが距離の短縮と同時に闘いの色を失い、模擬店だのゲームだのくじ引きだのが横行。一体これのどこが「労働者」の祭典なんだ、と憤慨し、参加しなくなって随分経った。

前述の記事によれば、連合のメーデーの中身は相変わらずのふにゃふにゃムードだったらしい。

過去最悪の失業率を更新中の現状を前に、こんな態度でいいのですかねえ。大きなお世話かもしれないけれども(とはいえ、私だって一応は連合加盟組合の一組合員ですが)。

ま、いいお天気だったから、それはそれで良かったんじゃないでスカ。


現在の「身辺雑記」へTOPへ