身辺雑記「綾に哀しき」2004年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/29

晴れ

今日もいい天気だ。しかし意外に爽やかな気候で、過ごしやすかった。

この天気は暫く続くらしい。明日などは夏日の予報が出ている。

英文メール駆逐艦 雪風を使い始めてひと月になるが、この間、2.1βが公開され、これで殆ど「打ち損じ」がなくなったとのことである。

実際、スパムやウィルス添付メールは百発百中で全て駆逐されており、改めてその威力に驚かされる。しかも、強化された機能の中には予め発信元が確かなことが分かっている英文メールを10個まで指定して受信できるようにするものが追加されていたり、正に「痒いところに手が届く」仕様だ。

強くおすすめする次第である。

ところで、現在猖獗を極めている「NetSky」などに代表されるマスメーリング型ワームは、送信者を偽装することが特徴だ。実際、私のところに届くヤツにも、私のメールアドレスを偽装しているものが相当数ある。

そうした事情を認識した上で敢えてしているのかどうか理解に苦しむのだが、「あなたのパソコンはウィルスに感染しています」みたいな警告メールがくる。それも随分多い。

明らかにこうしたことに無知な送信者に対して、最初のうちは「誤解ですよ」と返信していたのだが、いい加減ばからしくなり無視することにしている。しかし、こうした余計なお節介メールは、スパム以上にむかつくものだ。

中にはメーラーやメールサーバーが勝手に送りつけてくる事例もあり(大学や企業に多い)、こんな迷惑で不愉快なサービスは是非とも見直して欲しいものと、しみじみ感じているところである。

こんなことを敢えて宣言するのも烏滸がましいことだが、私は日々ウィルスチェックを実施しており、今のところ感染の事実はない。

それにしても、「NetSky Q」あたりは、ほかのワームの活動を攻撃したり中傷するような行動にも出るとのこと。ウィルスプログラムの作製が基本的に「自己顕示欲」の発露になっている事情があからさまで、興味深い話だ。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/26

晴れ後曇り

今日もいい天気であったが、これは今日までらしい。

今はもう厚い雲がたれ込めている。

1986年の今日、チェルノブイリの原発事故が発生した。

あの日、新聞の一面を飾った衝撃的な記事の印象を未だに忘れることが出来ない。

折しも、北朝鮮のリョンチョン(竜川)で大規模火災が勃発し、子供を中心に甚大な被害が出たそうだ。

詳しい情報はまだまだ不足気味ではあるが、北朝鮮が積極的に被害状況を発表するからには、相当な被害状況であるのだろう。

とにかく出来る限りの支援をしたいものだ。

しかし、この事故に関して、金正日氏を事故に見せかけて始末する工作みたいなことも、まことしやかに囁かれている。

確かに、訪中後の足取りを追えば、全く関係ないともいえないのかもしれないが。

こんなことを書くと不謹慎のそしりを免れないと思うが、ソ連のペレストロイカはチェルノブイリの原発事故が発端となっている。北朝鮮の今回の事故も、もしかすればそのきっかけとなるのかもしれない。

閑話休題

ロンドン在住の友人より、ロンドン便り(最新寄稿)が届く。

なんと、私が努めて忘れようとしていた題材、つまり「ダヴィンチ」おっかけの話題だった。

くそ、なんて羨ましいことだ。

あー、私も行きたいな。金と時間が欲しい。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/25

晴れ

昨日今日と、晴れたものの寒さがぶり返した。

特に昨日の晩は随分冷え込み、なんと12月の気温に逆戻りしたところもあったという。

衆議院の統一補選、三つの選挙区は何れも自民党が勝利。

埼玉8区のように選挙違反で辞任に追い込まれた選挙区ですら、同じ自民党議員が当選するというのだから、本当に救われない。

しかも、これらは全て「自民党公認公明党推薦」だったわけだから、完全な組織票による当選である。投票率の異常な低さがそれを物語っている。

おい、本当にいいのか、こんなことで。特に選挙に足を運ばなかった連中に問いたいところだ。

折しも、年金法改定案の審議が紛糾している中で、自民党の3人の閣僚が国民年金掛金を未納していた事実が発覚している。その理由が、言うに事欠いて「失念していた」「うっかりしていた」などというもの。中川某に至っては、10年間以上も「うっかりしてた」わけだ。そんな程度の認識しかない連中によって、我々の老後の唯一の収入である年金を巡る体制が翻弄されてしまうのだから、庶民は救われないよね。

そんな中でも、自民党は勝ってしまうのだ。

野党がだらしない、というのか、所詮どこがやっても同じだと思っているのか。

「湯加減の 良さにうかれて ゆでがえる」

なーんちゃって。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/23

晴れ

昨日のとてつもない暑さが残っているのか、今朝も蒸し暑かった。

しかし、日中は日差しが翳り、さほど気温は上がらない。

イラク人質事件は、さまざまなところで変な憶測を呼んでいるらしい。

何はともあれ、5人が無事に解放されたことは喜ばしいことである。

にもかかわらず、閣僚や与党を中心とした自己責任論に基づく非難は、マスコミを巻き込んで異常なほど高揚している。

公明党の冬柴某などは、「救出費用個人負担」などを展開していた。

正気なのか?

いったい国家は誰のためにあるのだ。国民のために存在するものではないのか。どんな思想を持とうが、国民が誘拐されるなどの被害に遭えば、とにかくその救出のために最大限の努力を払うのが「国家」というものではないのか。

「今のイラクがどれほど危険な状況にあるのかわかっているのか!」などという発言もある。

そもそもいったい誰が、そんな状況にイラクを追い込んだと思っているのだ。

米国などがイラクを攻撃したときの理由である「大量破壊兵器」はいまだに見つかってはいない。そのことに関して何らの実のある釈明もなければ、具体的な対応策を採ろうともしない米国。その米国の尻馬に乗って自衛隊を派遣した日本の政府・与党。そのことを憤って、ボランティアでイラク入りした日本人を拘束したイラクの武装勢力。

つまり、根本的な問題は、証拠もないままに国連の勧告も無視して勝手にイラクを攻撃した米国の覇権主義(もっといえば石油利権を狙っての侵略)と、その汚い戦争に無条件で賛同した浅はかな日本政府・与党のありように帰せられるのではないのか。

イラク在住の邦人について退避勧告を出し「退避勧告が出ている地域への渡航はどのような目的であるにせよそれを控えて頂く」などと、半ば強制的に要請をしなければならない外務省。それもみな自らの浅見が蒔いた種といわざるを得まい。

日本があくまでも中立的な立場を採り、米英の蛮行に荷担することなく純粋にイラク戦後復興に乗り出す道を選択していたとするのであれば、このような事件はそもそも起こり得なかったのではないか、そんなふうにも思うのである。

しかしそうはいっても、現に派遣された自衛隊の給水・道路整備などの活動を中途で放棄することは出来ない相談なのかもしれない。であるのであれば、「当初の選択(米英の覇権主義の尻馬に乗ってはしゃいだこと)は反省するが、自衛隊は復興支援のために赴いているのだから、これは改めて受け入れて欲しい」とでも申し入れたらいい。

いずれにしても、本質的なところをわざと外して、人質となった被害者の人権侵害的暴露攻撃をしつこく仕掛け続ける週刊新潮の如きは、一度きちんと足下に目を向けてことの是非を判断する良識をもってもらいたいものだ(なーんて、所詮無理な注文かな)。

もう一つ、退避勧告を無視してまでもフリージャーナリストがイラクを目指すのは、もちろん売れるルポルタージュを書きたいという金銭的・売名的欲求もあろうけれども、根本的には、今の大手マスコミを中心とするジャーナリズムがあまりに腰が重く情報が全く入ってこない現状に我慢がならないというところが大きいのではないのか。

ジャーナリストとしての使命感に燃えて、敢えて火中の栗を拾いに行く。彼らに対して「自己責任論」などは正しく「釈迦に説法」だろう。

だとしても、仮に彼らの身に今回のような災厄が降りかかれば、それはやはり国家として、何をおいても救出に全力を尽くすべきなのである。そんな基本的なこともしないで、いったい誰が国家など信用するものか。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/22

晴れ

今日は暑い一日だった。

関東地方でも、場所によっては真夏日になったそうだ(甲府では33度!)。横浜でも28度くらいになり、クーラーのない職場はさすがに辛かった。

テレビ朝日系で「電池が切れるまで」の放映が今日から始まる。

正直に言って複雑な思いだ。

ただ、「院内学級」に主体をおいているのは、良い選択肢だと思う。

「(院内学級の整備よりも)病気の治療が先決」という考え方。ご尤もかもしれないが、少なくとも、当事者である子供達の気持ちを理解しての発言とは思えない。

長期の入院を必要とする子供達にとって、授業の上で同級生との格差が広がっていくことがどれほど辛いことか。

院内学級は、その隙間を埋めてくれる唯一の機会なのだ。

しかし、厚生労働省と文部科学省の両方に絡む施設としての性格上、例えば予算措置一つを取り上げても様々な調整が必要となってしまう。さらに、対象となる子供があくまでも例外的少数となるためか、議員なども積極的な仲介に乗り出してはくれない(票に繋がらないということかねぇ)。で、結果として、教材も設備も足らず、そもそも教師の確保すらままならない。

私の妹たちはそれで随分苦労をしているのである。

出来ればそのあたりの事情についてもつっこんで取り上げて欲しいな、と切実に思う。

今回の第一回目。

こうしたドラマの常套的な手法として仕方のない部分もあるが、無理矢理に事件を起こして悲劇のドラマの山場をこさえようとするのは、どうにも辛い。

そんなあざとい方法を用いずとも大切なことを訴える様々な表現手法はあるのではないのか。それが出来ないというのなら、むしろあの詩集を読むことだけで良いのではないか。それで十分足りてしまう様な気もする。それだけの力を有する詩ばかりなのだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/18

晴れ

今週末もいい天気に恵まれた。

ツツジやハナミズキ、八重桜、そして藤まで、様々な花が満開だ。

紫色の大根の花と同時に赤いサルビアの花まで咲いていたのには驚いた。なんだか花の季節が一気に訪れたかのような気がする。

今、こんなに咲き乱れてしまうと、これらの花が終わった後が寂しいな、などと思いもするが、その頃には柔らかな緑の若葉が眼を休めてくれることだろう。

そういえば、鳩たちが路傍のハコベを頻りに啄んでいた。柔らかくて美味しそうな色をしているからなあ。

明日からしばらくは天気が崩れるそうで、九州では豪雨の虞があるとのこと。

季節は初春を通り越して初夏の気配すら感じさせている。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/17

晴れ

風もなく穏やかな晴れの一日となった。

考えてみれば、今週、雨が降ったのは水曜日だけであったような気がする。不安定な春の天気としては珍しい展開だ。

今日、友人の結婚披露宴があった。

礼服を着て出席する正式な披露宴自体久しぶりのことだったので、何だか私の方までわくわくしてしまった。

友人の伴侶は中国の方。つまり国際結婚なのである。長い遠距離恋愛を見事に成就させて、この日を迎えた。

ご承知のとおり、国際結婚には様々な手続きが必要であり、実に煩瑣だ。これはもちろん、日本での就労を目的とする「偽装結婚」が一時蔓延したことに伴う対抗措置であり、入国管理局などの側に立ってみれば、やむを得ないとする見方もあるのかもしれない。

手っ取り早く金を稼げる金満国ニッポンは、発展途上国などに暮らす人々にとってエル・ドラドの様な存在に映るのだろうか。だが、人間は自らの意思に基づいて地球上を移動する権利を本来有しているのであろうから、何でもかんでも閉め出そうとすること自体に無理があるような気もする。しかも、「観光などで来ていただいて、金を落としてくださるのは結構だが、不法就労で金を持ち出すのはけしからん」というのも、何だが随分身勝手な論理のように思われるし。

おっと、話が逸れた。

そのような困難を克服して、二人は結ばれたのである。

お互いの強い愛情と信頼感がそれを支え続けた、それが今日の披露宴の幸せな空気に反映されていた。

二人の結婚式は、「憲法第24条 『家族生活における個人の尊厳と両性の平等』1 婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」を引用しての人前式であった。披露宴への出席者の総意がそれを確認する。

友人は、生真面目な性格で温和、しかも思いやりに溢れた誠実な人間であり、私はどれほど自分の苦境を救ってもらったことかわからない。その彼が、我々を信頼して自らの婚姻を見届けて欲しいと言ってくれたかのようで、その気持ちが何とも嬉しかった。

友人の伴侶は、「私はこの人の誠実さ、温かな心に惹かれました。この人とならばどんなことでも耐えていけると確信しています」と仰った。お金や宝石のようなものではなく、この人の心が私にとって掛け替えのない財産です、という意味のことも。

幸せになって欲しい。

春の素敵に晴れた今日のような、平穏で温かな未来を作ってくださいね。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/15

晴れ

今日は爽やかに晴れた。

乾燥しているせいか、気温もさほど暑く感ぜられない。

イラクでの邦人拉致事件が泥沼化している。

下手人たる武装勢力が要求している「自衛隊の撤退」を何の躊躇も葛藤もなく突っぱねた段階で、こうなることは自明の理だったような気もするけれども…。

それにしても、下手人側の要求をはねつけておいて「人質救出のため全力を尽くす」などと小泉首相は言っているけれども、どんな具体策を考えているのかねえ。第一、余りにも情報が少なすぎる。外務副大臣を本部長として現地緊急対策本部を立ち上げてから、もう1週間近く経つが、ガセネタが飛び交い、正確な情報が伝わってこない情況に変わりはないように見えるのだが。

本当に正確な情報が取れないというのであればあきれた無能ぶりだし、取れているのであれば何故に秘匿しているのか。国家機密だとか人質の人命に関わるから、という理由も勿論あろうが、そんな態度が限られた情報やガセネタをもとに憶測記事を書きまくるマスコミの狼藉に繋がっているわけで、それらがもたらす影響の方がよっぽどヤバイと思うよ。

何といっても一番気の毒なのは家族の方々で、事件が起こってからというもの、乱れ飛ぶ妖しげな情報に翻弄され憔悴しきっているように思える。次の二つの記事は、その意味からも実に深刻だ。

家族、自衛隊撤退に慎重発言(共同通信)

小泉首相に会い、謝罪と感謝を=人質の家族、外国特派員協会で会見(時事通信)

このようなこととなった背景が、誹謗中傷や嫌がらせの電話(仏壇などにある鐘をチーンと鳴らした電話もあったらしい)、ネット上での罵詈讒謗などにあるのだとすれば(恐らくそうなのだろう)、実に実に度し難い話ではないか。

大儀のない米国のイラク侵略戦争(当の米国内ですら「ベトナム化」という表現がなされ始めているという)に意気揚々と荷担し、嬉々としてその隷属下に入って派遣した自衛隊の撤退を、「テロに屈するわけにはいかない」などと言い募って拒絶し、3人を見殺しにしようとしている狂気じみた政府の対応。一体誰のために「国家」はあるのか、真剣にそのことを問いたいくらいだ。

百万歩譲って、今のタイミングで自衛隊が撤退するのはメンツが許さないというのであれば、「ファルージャ情勢と人質事件、密接に関連」という認識を持っている以上、米国に対して何らかの注文を付けるべきではないのか。それすらもしないで「人質解放のため全力を尽くす」などとお題目を上げても、正しく「空念仏」に過ぎないと思うが如何。

にもかかわらず、ファルージャの情勢が緊迫している中、敢えてイラク入りした行為の軽率さのみをあげつらって、匿名で家族を攻撃するとはなんたる連中なのか。信じがたい神経である。

いずれにしても小泉さん、とにかくどの様な情勢分析に基づき、どのような具体的対応(例えば、イラク国内のどの筋との交渉を持とうとしているのか、国連や各国に対してどう働きかけていこうとしているのか等々)を採っていくつもりなのか、まず国民に対してきちんと説明してください。それが「国家」たるものの果たすべき責務でしょ。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/13

曇り

今日は曇り。肌寒い一日となった。

どうやら明日も雨で寒い日となりそうだ。

ツツジやハナミズキや八重桜も凍えてしまうかもしれないな。

そういえば、お花見の時期ももう疾うに過ぎてしまった。今年も花見には行かなかった。10年くらい前まではよく出かけたものなのに…。

昔から桜の花の咲く頃は待ち遠しくて仕方のない時期の一つだったが、その理由の何分の一かは「花見」にあったような気がする。

職場はもちろん、友人・同僚同士でも頻繁に花見をしていた。

カケダシの頃は、早朝(朝4時くらい)から場所取りに行かされるのであるが、私はこれが大好きだった。なぜかって、おおっぴらに休暇をもらえるし、一番いい真っ昼間に悠然と花見が出来るのだから。ぽかぽかと暖かな日差しの中で、寝っ転がって文庫本などを飲みつつ酒を読む(おい、逆だろう)のは最高の気分だった。しかし、いつも本隊が到着する夕刻には完全にできあがっていて(その頃には既に一升くらい飲んでいる)、あとの記憶はもう全く真っ白けなのであるが…。

まあ、これも、参加者の間に少々時間差があるだけの話。最終的にはみんな同じ状況に陥るわけで…。

桜花満開嬉々待遠早速準備宴会場所早朝確保酒肴買込先行飲酒本隊到着本格開始酒池肉林狂喜乱舞放歌高吟乱痴気騒宴席間違其儘受入拡大高揚友達之輪過飲過食鯨飲馬食傍若無人記憶忘失衣服破損器物損壊帰宅不能翌朝宿酔大量嘔吐再起不能無断欠勤上司赫怒………。なーんてことになっちゃうわけですね。

実際に、花見が原因でしでかした失敗には枚挙の暇もない。靴をなくして裸足で帰ったり、目覚めたらゴミ捨て場の中で生ゴミに埋もれていたり、最終で乗り越して帰ってくるタクシー代がなくて駅前のベンチの下で丸くなって朝を待ったり…。全くひどかった。

うむ、その意味では花見の機会がなくなったということは、正しく喜ぶべきことだな。うん。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/11

晴れ

暖かな良い天気に恵まれた週末。

桜も、ソメイヨシノから八重桜へと花は移り変わり、ツツジやハナミズキが咲き始めた。

明日の東京の最高気温は25度まで上がる予報だ。

そんないい時期だというのに、鼻風邪を引いてしまった(^^;

喉が痛く、咳と痰が切れない。幸いにして熱は高くならなかったのだが、耳鼻咽喉に不快感が充満し、実に気分が悪い。こういう風邪が一番いやらしいね。

ここのところ不摂生な生活が続いていたので、まあ、自業自得というところか。

いい歳をしているのだから、そろそろちゃんと考えなくてはいけないね(なにを?)。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/7

晴れ

今週は暖かないい天気が続いている。月曜日などは十六夜いざよいの月がいみじくも美しかった。

桜もその種類に応じて順次開花していくためか、今がちょうど盛りといった感がある。

夜半、雲が広がり南風が吹く。天気は下り坂にさしかかっているらしい。

既にアップしてあるので、今更というお叱りを受けそうだが、ロンドン便り(最新寄稿)が届いた。

「ハムステッド・ヒース」か。

もちろん行ったことはないが、首都ロンドンがこのような素敵な空間を有していることに嫉妬に似た羨望を感ずる。

友人は「何もない」と表しているが、何もないどころか、一面の芝生、木々、花々、動物たち、そして季節の移ろいに伴う多彩な表情など、実に様々な宝物に満ち溢れているではないか。恐らく「ない」のはくだらない人工物の類なのだろう(それに比べ「東京(都心)」って街は(-o-;;;…)。

いずれにしても、その文章表現の巧みさにしばしば舌を巻いてしまうロンドン便りの中にあって一二を争う美しい文章であった。読み進むにつれ、まだ見ぬ「ハムステッド・ヒース」の情景がまざまざと眼交に浮かんでくるほどに。

彼のロンドン勤務も、あと数ヶ月を残すのみ。その微妙な心の動きが、自然に言葉をつむぎ出すからなのだろうか。

読みながら私も感傷的な気分になってきたので、趣向を変えて、いつものメールマガジンからの引用を一つ。

○私をかわいがってくれるいとこのお兄ちゃんはもとヤンキー。お兄ちゃんが就職し、私が高校受験のときに、社会科の問題集のお下がりをくれました。開いてみるとぽつぽつ解答してあり、ヤンキーのお兄ちゃんも勉強したんだなと思い、ほほえましくおもっていると、こう書いてありました。

 問:中国の唐に日本から渡った人を何と言ったか。

 答:こんちは

いやー通じないとおもうよ。日本語だし。(遣唐使)

いい!\(^0^)/

とってもいいお兄ちゃんだ。

設問の意図を微妙に外している自然体なところがすごく素敵でいい(外してないとすればもっとすごい)。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/4

雨(みぞれ混じり)

このところ暖かな日が続いていたが、一転して冷たい雨の降る寒い日となった。

暖かさに身体が慣れていたせいもあって、この寒さはさすがにこたえる(歳だねえ)。

驚くべき発見。

バッハ:初演の楽譜、80年ぶり日本で発見

J.S.Bachの「結婚カンタータBWV216」の楽譜が、なんと日本で発見された、というのだ。この楽譜、1901年に公開されたものの1920年頃からその所在がわからなくなり、以来80年以上も行方不明となっていた。

それがなんと、ピアニスト原智恵子さんの遺品の中から発見された。

この楽譜は、息子のエマニュエルが相続した後、収集家などの手に渡って最後はメンデルスゾーンの遺族が所有していたらしい。原さんの夫であるチェリストのガスパール・カサド氏がこの遺族と親しかったため、恐らく何らかの形で氏が譲り受けたものと推測される。

メンデルスゾーン、マタイ受難曲を発見し復活初演を果たした偉大なる芸術家。そのつながりの中で、またしても貴重なBachの財産がこうして日の目を見ることになった。何だか胸が熱くなる思いだ。

原さんが、生前この楽譜をどれほど大切にしていたことか。それは愛奏の曲であるショパンのピアノ協奏曲第2番の楽譜の中に挟まれて、極めて良い保存状態であったことからもわかる。

ピアニスト、原智恵子。日本人として初めてショパン国際コンクールに入賞。コルトーやルービンシュタインからも認められ、欧米では絶賛を浴びたのにも拘わらず、肝心の日本においては殆ど評価されなかった。

原さんは戦前、日本人ピアニストとして初めて13歳でパリ国立音楽院に留学、18歳でショパン国際コンクールに入賞し、ヨーロッパで「東洋の奇跡」とうたわれながら、日本では冷遇された。ヨーロッパ的感性の洗練された演奏が、当時の日本の批評家には受け入れられなかった。近年、そのころの演奏テープがCD化されるなど、再評価が進んでいる。

毎日新聞のこの記事では、「当時の日本の批評家」などと書いてあるが、批評家というもの基本的なありようが保守だということを物語るエピソードだぜ。

そんな中で、石川康子の著作「原智恵子 伝説のピアニスト」により、再び光があたり始め、その演奏録音を求めて関係者が国内外を丹念に探した結果、なんと渡邊暁雄指揮の日本フィルとの共演によるショパンのピアノ協奏曲第1番の1962年ライブ録音が見つかったのである。この演奏はCD化されているので、興味のある向きは是非とも御一聴のほどを。

カサド氏の伴奏者として、「デュオ・カサド」の名で欧州にその名をとどろかせ、カサド氏亡き後も、カサド・コンクールを主催するなど後進の指導に情熱を注いだ原さん。その審美眼は、時代を超えてこのような形で証明されることとなったのかと思えば、これまた感慨深いことではないか。

何れにしても、一刻も早く高い志を持つメンバー達による演奏に接してみたいものだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/4/2

雨後晴れ

4月になった。会社の近くの銀杏に、小さな葉が出始めている。

帝都高速度交通営団が東京地下鉄(株)になったり、JASがJALに完全吸収されたりと、いろいろ大きな動きが生じていた。

晴れ間は長続きせず、1日の日中は晴れていたものの、夜半より雨となり、今日の午前中も雨が残る。しかし、昼過ぎからものすごい勢いで雲が流れ去り、素晴らしい快晴となった。

どうにも気持ちの悪い話が持ち上がってきている。

憲法改正の発議要件、過半数に緩和の方向 自民党チーム

憲法改正に関しては、以前にもこの欄で触れたことがある。

そもそも憲法は、天皇や議会や議員や内閣や公務員などが概念として作るいわゆる「国家」を国民の側から監視・規制するために存在すべきものなのではないのか。

議員の側から憲法改正の発議をすること自体は手続的に必要なものだが、こうした観点からいえば、「議論を尽くした結果、我々の総意としてこのような改正が必要と考えますので、主権者たる国民の皆様のご判断を仰ぎたく存じます」と、全ての議員が気持ちを一つに発議するのが筋というものだろう。

それを、言うに事欠いて「過半数に緩和」とはなにごとだ!

更に女性天皇について「時代の流れ」だと?まさかとは思うけれども、フェミニズムの観点からの性差別廃止あたりを念頭に置いた発言じゃないだろうね?天皇制という制度そのものが、被差別部落やアイヌや沖縄それに在日韓国朝鮮人などに対する差別構造の頂点にあるのではないか、ということに少しでも想像力を働かせれば、こんな話が出る前にもっと抜本的な議論がわき起こるはずだと思うけどなあ。

今回の発議要件緩和の話は、「公器」の立場で改憲を煽り続けてきた読売新聞の世論調査結果「憲法改正『賛成』が過去最高65%」などという記事も意外に影響があるのかも。この記事、読んでいて目眩がしてきた(◎_◎)くらくら

なぜ、現行憲法では国際貢献に対応出来ない、なんていう話になるんだろう。米英によるイラク侵攻を例にとるまでもなく、武力による恫喝をもって平和協力に資するだなどという寝言、所詮論理矛盾だよな。

中東地域において独自のスタンスを採っていた日本は、本当の意味で平和裡な紛争解決の役割を果たすことが出来たはずだし、それこそが現行憲法に基づく外交だったのではないのか。それをかなぐり捨てて米国の犬に成り下がったことにより、テロルの標的にされかねないリスクに晒されることになった。その対症療法として交戦権を求めようとするのであれば、これ以上不毛かつ悲劇的な選択は無かろう、と思うのだが…。

虚しいことだ。


現在の「身辺雑記」へTOPへ