身辺雑記「綾に哀しき」2004年5月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/31

晴れ後雨

朝から蒸し暑い日となった。

西日本では梅雨入りというのに、東京は晴れ。しかし、上空を雲が恐ろしい速さで流れていく。天気の変わり目はすぐそこまで迫っているようだ。

夜半、激しい豪雨に襲われる。蒸し暑さからは、しばし解放されるか。

週刊ポストにおもしろい記事が載っていた。

今度の参議院選の立候補者全員に対して、国民年金保険料の未払いがあるかどうかアンケートを実施し、期限までに回答の無かった者に対しては改めて電話取材を敢行。回答がなかった場合は「無回答」と整理する、と宣言したらしい。

おもしろい。非常におもしろい試みだ。

結果ももちろんおもしろかった。

まあ、ある程度予想は出来ることではあったが、未払いと無回答の割合は、やはり与党が一頭地を抜いている。

未払いの中には、確かに「無知」によるものもあろうから多少の同情は感ずるが、「無回答」はお話にならないね。

自民党の立候補者の中には「いい加減に魔女狩りはやめろ」なんて逆切れする輩もいたらしいが、おまえ、何か勘違いしていないか?国民がこれほどまでに年金制度の将来に対して危機感を抱きつつことの成り行きを見守っている中で、年金財源の根本を形成する保険料の未払いが軽視されて良いはずがなかろうが。それを選良になろうという身でありながら、週刊誌ごときに追求されて逆切れとはどういうつもりか。

また、恐れ入ったのは、同じ与党の中の公明党。

神崎某が未払いの発覚で頭を下げたのは記憶に新しいが、浜四津氏を始め、幹部はことごとく無回答。その割合は自民党以上であるらしい。

ええ?そんな体質でよくも偉そうに年金制度改革の論議なんて出来ますね。「恥」という言葉の意味を知っているんですか?なーんちゃって、無駄か、そんな問いは。

などと思いつつ帰宅途中の電車の広告に目を奪われる。民間の某高級老人ホームの広告だ。

そりゃあなた、確かに国の責任かもしれませんが、まずは自分で備えるのが「筋」というものではないでしょうか。

うーむ、これって、単なる民間の介護対応型高齢者住宅の宣伝文句として片づけていいのか。ここにある思想はなんなのか。ここで言っている「国の責任」とは何を指すのか。普通の市民が払ってきた税金はいったい何に使われ、その結果としてなぜ一般市民の老後の安定に充当されないのか。そのことに関して、国は説明責任を果たしてきたのか。

民間企業のこの方面への進出はもちろん歓迎すべきことだろうが、基本的な部分について眼を閉ざしていることは、老齢化社会の未来にとって、決して歓迎すべきことではあるまい。

本当に、どう考えるんですか?

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/30

晴れ

連日の暑さ。今日の関東地方では30度を超したところも続出した。

夜も20度を下回らないということで、熱帯夜に近い状態だ。今からこの暑さで、今年の夏はどうなることか、と思っていたら、西日本では梅雨入り宣言があった模様。関東地方も来週には梅雨入りになりそうな気配で、火曜日以降天気はぐずつき、気温もぐっと下がるらしい。

落ち着かない天気だ。

例のWinnyの作者は、とうとうこの31日に起訴されるらしい。

ウィニー開発者起訴へ 著作権法違反ほう助罪で

高性能な道具を作ったことで起訴されるとはあまりに乱暴な話だと思っていたが、京都地検が起訴に踏み切った根拠は次のようなものだという。

京都地検は、金子容疑者が「コピーが簡単にできるネット社会を変えるには著作権法違反状態をまん延させるしかない」と供述していることなどから、同容疑者にほう助の犯意があったと認定したもようだ。

確信犯、ということか。

確かにデジタル技術がここまで進んできた現在において、著作権法の定義はあまりに不首尾と言わざるを得ない。

だが、金子氏の問題提起は、本当にそこに主軸があるのか。なんだかやっぱり割り切れない。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/24

晴れ夕刻雨

昨日に引き続き抜けるような五月晴れだった。

え?っと思いましたか?

いやあ、実は週末を利用して屋久島に行っていたのです。もちろん目的は山登り。

今回は宮之浦岳の往復。屋久島の奥岳に登るのはこれが3度目なのだが、今回もまずまずの天気に恵まれた。あの降水量の多い場所においてこれは奇跡に近いのではないか、などと皆で言い合いながら、シャクナゲやサクラツツジ・ミツバツツジ・ハイノキなどの花々を堪能したところである。

ただ、あまりにも人が多すぎる。自分たちもその一部になっているのだから文句を言う筋合いではないのだが、行動速度の遅いパーティがちょっとした岩場などでいちいち渋滞を引き起こし、しかも道を譲ろうという気配もない、という状況はかなり腹立たしいものがあった。

ロンドン在住の友人より、ロンドン便り(最新寄稿)が届く。

今回はパブのお話。いかにも左党の友人らしい演目である。

確かにイギリスのギネスは美味しいビールだ。しかも、あのフィッシュ・アンド・チップスに圧倒的に合う。

しかも、確かに雰囲気がいいのである。変に馴れ馴れしいわけではなく、さりげない気遣いが嬉しかったことを思い出す。

友人のロンドン滞在ももうあと僅か。そう思うと、私までもが感慨深い気持ちになった。

このロンドン便り、あと何通届くのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/19

曇り後雨

朝のうちは明るかった空も、午後には黒い雲が張り出してまとまった雨となる。

5月も下旬に差し掛かった。

新社会人達ももう会社勤めに慣れた頃だろう。

今はさすがにそんな新人はいないだろうが、LANなどのコンピュータ・ネットワークの走りの頃、クライアント・パソコンの使い方などを(パソコンなど触ったこともない)新人に教えるのは一苦労だった。もちろん若い彼らのことだから飲み込みも早かったが。

いやいや正直に言えば、むしろ年輩の人たちに操作方法を教える方がよほど厳しいだろう。

職場にLAN環境が整い始めた頃は、既にワードプロセッサは一般に普及していたわけで、キーボードアレルギーなどという人は少数であったと思うのであるが、案に相違してこれがなかなかうまくいかない。

ワードプロセッサは事務機器として完成されており、よほどのことがない限りクラッシュするようなことはなかったが、パソコンにクラッシュは付き物だ。まずそのことが全くわかってもらえない。

例えばWindowsの場合、フリーズしたら「Ctrl+Alt+Delete」で再起動、というのが、まあセオリーというべきだろう。あまり深く考えずに、とにかく復旧させることが肝要なのである。しかし、年輩者は「なぜ動かなくなってしまったんだ。原因は何だ。何かおかしな操作をしてしまったのか」と考え込んでしまうのだ。「パソコンなんて、所詮そんなものですよ」と説明しても納得してくれない。本当に往生してしまったことを思い出す。

そんなことをつらつらと思い返しつつメールのチェックをしていたら、いつものメールマガジンに次のような投稿が載っていた。

○母にパソコンを教えていた時のこと。人差し指2本でがんばって字を打っていた母だが、よく見ると時々マウスを使う。簡単な文章を打つだけなのに、どうしてマウスを使うのだろう?と思って聞いてみると、「だって小さい『つ』が!」。どうも母は「がんばって」と打つのを「がんばつて」と打ち、『つ』だけ後からフォントサイズを変えていたらしい。(サイズ変換)

なるほど。これはスゴイ。ある意味では「柔軟な」発想ではないか。

ローマ字入力に慣れている人間には思いもつかない。

そういえば昔、EXCEL表に次々と数字を入力していながら、合計欄には電卓で計算した値を入力していた先輩がおられた。その場でSUM関数の使い方をお教えするのに、躊躇してしまったことを、ふと思い出した。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/17

曇り時々晴れ

早朝は雲行きが怪しかったが、8時頃には晴れ間が広がる。しかし、昼にはまた雲が広がり、夕刻は晴れ上がった。何とも落ち着きのない天気だ。

訪欧に際して開かれた記者会見における皇太子の発言が様々な波紋を呼んでいる。

殊に宮内庁の受けた衝撃は計り知れないもので、寝耳に水だった東宮大夫や長官の慌てふためきぶりは見るも無惨(`o´)

「雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実」

皇太子は言葉を選びつつ静かに、しかし毅然とした態度で発言した。その中に抑え難い怒りの思いを感じ取った人も多かったことだろう。

背景は何か。皇太子は言葉を濁したが、いわゆる「世継ぎ」問題に絡むこともその一因なのではなかろうか。

皇太子夫妻が自然分娩に拘っていたことはよく知られた話だ。しかし様々な圧力もあってのことだろう、不妊治療を受けざるを得ない状況に追い込まれ、結婚当時の雅子妃が描いていた「新しい姿の皇室外交」などは二の次、三の次にされてしまった。所詮「世継ぎ」を生むための存在でしかなかった、改めてそう悟らざるを得なかったときの雅子妃の絶望は察して余りある。

「世継ぎ」問題は皇室にとってはもちろん、日本の将来にとっても重要な問題だ、などと政府や宮内庁あたりは騒いでいるが、何がどのように問題となるのか、それが国民生活にどのように関わってくるというのか、きちんとした説明がなされているとはとても思えない。所詮、宮内庁という組織を守るためなのではないのか、とまたもや邪推の一つもしたくなる。

洋の東西を問わず、皇帝や君主の一番大切な役目は「子をなすこと(それも一般には男子)」とされている。それによって後継者問題に絡む無用な争いを避けようとのことなのだろう。

近代国家以前の、議会制民主主義も確立されていない状況下では、それもやむを得ない発想だとは思う。

しかし、現代社会において、それは本当に必要なことなのか。当の本人達に様々な葛藤を押しつけてまで継承しなければならないほどの。

今、日本国憲法改定について様々な議論がなされているらしいが、民主主義国家として更に進展していこうとするのであれば、まず、第1章(第1条〜第8条)を真っ先に見直し、皇室の人々を因習に基づく軛から解放してあげるべきなのではないのか。

現行憲法の制定時に危惧された「共産革命」も、今となっては当の共産党そのものがそのような考え方から脱却しているのだから、それを理由に残したらしい第1章の存在意義自体がそもそも失われているように思うのだが如何?

とにかく今回のことは、むしろ皇太子夫妻に関する「人権侵害」という部分にフォーカスを当てるべきだと、私などは思う。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/10

昨日より雨。気温は意外に下がらず、蒸し暑くて嫌らしい天気だ。何だか梅雨を先取りしたような…。尤も、沖縄でももう梅雨入りしたそうだが。

ついにWinnyの開発者が逮捕された

容疑は「著作権法違反ほう助」なのだそうだ。

つまり、Winnyを開発・公開することによって、著作権法に抵触するソフト配布などの違法行為を助けた、ということなのだろう。

しかし、こうした「P2P(Peer to Peer)」ソフトを開発したことを理由に「著作権法違反ほう助」で逮捕するというのは、強引すぎるような気もするが如何。

これがほう助にあたるとするのであれば、イントラネット環境の構築やwwwへの常時接続を推進させたブロードバンド環境の提供プロバイダにだってその嫌疑がないとは言い切れなくなるし、Winnyに関して特集を組んだり解説書を出版したマスコミ各社だって立派な「著作権法違反ほう助」罪に問われてしまうだろう。第一、NTTコミュニケーションズと松竹は、積極的に「わざアリ」での動画交換などのコンテンツを打ち出していたりするが、こうした技術自体はどうなのか。

京都府警が以前からこの件に関して力を入れていて、ネットにゲームソフトなどを流した実行犯を逮捕している。そのくせ、当の府警内部からWinny利用の上「W32.HLLW.Antinny.G」ウィルスに感染して捜査情報をネット上に流出させていたりするのだが(ところで、いったいこの不始末についてはどの様に落とし前をつけるつもりなのかな)。世の中に与えた影響からいえば、捜査情報を流出させたことの方がよほど深刻だと思うけれども。\(^0^)/

流出させた巡査の処分はどうなったのかなぁ。

何だかこんなふうに考えていくと、報復手段としてパクったんじゃないかって邪推の一つもしたくなる。

いずれにしても、「P2P(Peer to Peer)」技術は緒についたばかりで、おそらくこれから花を咲かせていく時期に入ることになるだろうと思っていた矢先の事件。開発マインドは萎んでしまうだろうな。

なによりも、善意でソフトを開発・公開しても、それが悪意をもって使われた場合、「ほう助」罪に問われる可能性がある、ということ自体が深刻な問題なのではないか。そんなリスクを抱えてまで自作ソフトを公開しようなどと思う技術者は漸減していくに違いない。開発者のモチベーションは著しく低下することになるだろう。IT技術の未来に与える影響も決して小さくないわけだから、とにかくその成り行きを見守りたい。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/7

晴れ

昨日とはうって変わって、初夏を思わせる晴天となった。

昨日・今日あたりは連休の延長で休みを取る人がだいぶいるのではないかと思ったのだが、電車の方は相変わらず混んでいるので、世の中そう甘い環境にはないのだろうな。昨日などは混雑によって電車が大幅に遅延したくらいだし。

だいたいこの時期は新入社員が巷に溢れることもあってどこも混雑するものだが。

新入社員といえば、いつものメールマガジンに興味深い記事があったので紹介する。

最近、中途採用の女性が入社してきた。初日に制服にきがえようとしたがサイズがあわなかったらしい。動機は不明だが、制服の注文時に7号サイズの制服を頼んでいたそうだ。どう見ても11〜13号体型なのだが…。その後彼女は改めて9号を頼んだらしい。総務の女性は忠告しようか迷っていた。

こういう記事を読んで「ったく、女って生き物は…」などとヌカす野郎がいるが、男だって年頃には結構服のサイズは気になるものだろうと思う。

私事で恐縮だが、私も入社当時はいわゆる吊しの背広のY体だった。それが酒を覚えたりしているうちに、あっという間にA体となり、まずいまずいなどと口では騒ぎつつ、急速にAB体へと移行してしまった。それらの体型の転換期には、以前のサイズのズボンなどを無理矢理はこうとして苦しい思いをしていたものである。従ってとても人ごととは思えない。

なぜそんな不毛で愚かな行いをするのか、自分のその頃に返って考えてみると、「自分がその体型(サイズ)であったことは事実だ→今は油断して太ってしまったように感じているが、これは一時的なもの→つまり本来の自分に戻れば体型だってその頃のサイズに戻れるはずである→だからはけないはずはない」とまあこんな具合だったのかなあ。

つまり太ってしまった自分太っている現実を断じて受け入れたくないわけですね。であれば節制したりシェイプアップしたりすればいいものを、服のサイズを変えないことで納得しようと足掻くわけです。だって、節制したりシェイプアップするということは、太っている「現実」を受け入れることになるじゃないですか…。あー、アホですね、まったく。

え?ところで今のお前のサイズはどうかって?…。

ははは、当然に「オーダーメイド」。吊しなんてとっくに卒業しましたよ。なにせネカチモですからな、ぬわぁっはっはっは。C=(_ _;バキッ

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/5

雨後曇り

朝から雨の降る肌寒い一日となった。

今日はこどもの日。しかも立夏。だが、関東地方の気温は3月下旬並であった。

屋久島の鯛ノ川での行方不明者のうち3名が遺体で発見された

山が深く急峻でかつ水量も豊富なこともあって遡行に困難を極める屋久島の沢の中でも鯛ノ川は安房川や小楊子川などと並んで第一級の難しさを誇っている(宮之浦川などは別格の存在)。このあたりの川の遡行を計画するとなると、足の揃った熟達者のパーティが相応の覚悟をもって臨む、ということになるだろう。

今回の沢登りは公募によるガイド山行だったそうだ。

結果論に過ぎないことは百も承知だが、悪天による増水で流されたとするのであれば、なんとも残念極まりない事故である。2日の夕方から入ったとのことであるが、雨は3日から降り続いていたそうだから、豪雨になる前に退却することはできなかったのであろうか…。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/4

曇り時々晴れ間あり後雨

朝から強風が吹き、晴れ間と驟雨が忙しく入れ替わるような不安定な天候だった。

御柱祭も、今日は上社のクライマックス。本宮の4本の柱が境内に建てられる「建御柱」だ。

出かけようかとも思ったが、中継テレビ放送を見ていると現地もかなりの悪天候で、急速にモチベーションが下がっていった。(^^;

何となくだらだらしていると、少し晴れ間がもちそうな気配となったので、妹と姪を誘いだしワラビ採りに出かけることにする。これには母も参加。

目指した現場には、ワラビのほかにタラの木もあったが、こちらの方は既に新芽は殆ど摘み取られている。ワラビの方はまあまあの収穫で、ほかにウコギもあったりして小一時間程度の労働にしては十分な見返りあり。(^^)v

我々大人が血眼になってワラビを採っていると、姪が「お母さん、そんなに小さいの採っちゃかわいそうだよ」と抗議。「こんなものは人の手でいくら採ったって次から次へと出てくるものなんだよ」と賢しらに教えることがはばかられるような気分となる。

私が姪と同じくらいの歳にそんなことは考えたこともなくただひたすらにたくさん採ることばかりに血道を上げていたのになあ…。

そんなことを思い返しながら、なんだか不思議な感動を味わう(とはいいつつ、ワラビはしっかり採っていったが)。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/3

晴れ

このあたりのこの時期にしては不思議なほど暖かな日が続いている。

今日は、上社前宮の建御柱。本宮の方は境内までの里引きである。

前宮の建御柱は長く急な石段を引き上げる前半が大変だ。本宮に比べてどうしても二の次にされがちだが、それでも今日の人出は35万人を超えているらしい。

私の生家の地区の担当は前宮三之柱なので、せめて建御柱には立ち会いたかった。

人出は、前宮一之柱と前宮二之柱の付近が最も多く、殆ど身動きが出来ない状況の中、予定の時間よりかなり遅れて一之柱が終了。二之柱はまだ八分程度で、三之柱や四之柱の方が早く建てられてしまった。

それを見届け、本宮に移動。こちらもかなりの人出だが、首尾良く見物席を確保していた妹に誘導され、大鳥居手前の絶好の桟敷席で本宮三之柱の最後の曳行を見届けることが出来た。昨日曳いた柱だけに、やはり感慨深いものがある。

見せ場は、太鼓橋から大鳥居を越えるところ。

まず後メドを左に寄せて、左側の前メドをくぐらせる。左の前メドがくぐり終えたら、逆に振って右の前メドをくぐらせるのだが、御柱の後ろで制動をかける後方の元綱が重要な役割を担っている。義弟はそのポジションにおり、御柱が動くたびに腰を落として制御している様を間近で見ているこちらの方が緊張感のあまり口が渇いてしまった。

やがて御柱は大きくその巨体を揺らして大鳥居を越えていき、周囲からは待ちかねたような歓声と拍手がわき起こったのであった。

閑話休題

今日は憲法記念日。

ここのところ憲法改定を巡る議論がかまびすしいが、現行憲法の成り立ちやその立法当初の精神などについても改めて想いを馳せて欲しいものだ。

私は特にあの前文が好きで、読み返すたびに新たな発見があって唸らされる。確かに文章としてこなれていないところもあるが、論理的には極めて明晰で誤解の余地もない。

理想論だとして忌避する論調もあるようだが、理想の姿を見失ったところから全ての堕落は始まるのではないか。しかもそれは、人にとって最も重要な「生存権」をも危うくする形で立ち現れるのだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/5/2

晴れ

風は強いが、初夏のような日差しが照りつける好天に恵まれ、御柱祭に参加する。

本来、私の生家の所属する里は「前宮三之柱」が担当なのだが、妹の連れ合いが「本宮三之柱」で「元綱」を担当していることもあって、一家総出で「本宮三之柱」の応援に行くことにする。

とはいっても、郷里を離れている私などは、所詮一般参加の「曳き子」でしかないのだが。

御柱祭は、諏訪大社の上社と下社において、7年に一度、申と寅の年に開催される神事「式年造営御柱大祭」のことであり、4月には山出し祭、5月には里曳き祭が行われる。

因みに、上社の祭神は「建御名方神たけみなかたのかみ」、下社の祭神は「八坂刀売神やさかとめのかみ」で、前者は男神、後者は女神である。上社と下社は諏訪湖を挟んで対岸に位置し、諏訪湖の結氷によって起こる「御神渡りおみわたり」は建御名方神が八坂刀売神に会いに行くときの足跡と伝えられている。

御柱祭についての細かな記事などは、写真なども交えて別ページに掲載したいと考えているので、その折りに_(^^;;;_手抜き失礼

さて、久しぶりの御柱。

天候にも恵まれて、まずまずの里曳き初日だった。

しかし、私の脳裏には別のことがよぎる。

いま、テレビ朝日のドラマでも題材になった「」の詩を書いた姪の宮越由貴奈は、ちょうどこの前の御柱の年(1998年)に天に召された。そのときにハッピを着て写った写真がある。何の屈託もないように見える温かな笑顔。その笑顔に私は何度も助けられてきた。

御柱のこの年、改めて見るその写真の中の由貴奈から、私は、悲しみを通り越したところにある透明な静けさと安らぎを感じている。

由貴奈、また御柱の年が来たよ。あれからもう満6年が経つ。お前の七回忌だね。

お前は知っているだろうか。お前の詩がこれほど多くの人々の心に語りかけ続けていることを…。

天国からその様子を見ながら驚きつつも、また、あの温かな笑顔でそんな私たちのことを見守ってくれているのだろうか…。


現在の「身辺雑記」へTOPへ