身辺雑記「綾に哀しき」2011年7月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2011/7/25

晴れ時々曇り。

台風6号の影響が長い間残っていたためなのだろう、台風襲来前の酷暑がウソのように涼しい天気が続いていた。

地域によってはにわか雨も降ったりと、どうも不安定な天気となっている。

昨日、ついにアナログ放送が終了した。

正午過ぎ、ためしに現在使用中のDVDレコーダーRD-XS57のアナログチューナーに切り替えたところ、アナログ放送終了を告げる青い画面が現れた。

尤も、私の居住するマンションの共聴ユニットはデジタル→アナログ変換機能を備えているので、チューナーを切り替えると地上波デジタル放送を観ることができるのだが(^_^;

ただ、さすがにデジタル信号をアナログ変換した際の画質はかなり劣るようだ。

地デジチューナーのスペックも推して知るべし、というところかな。

ところで、あれだけうるさいほどにアナログ放送の終了をテレビ画面を中心にアピールしていたのにもかかわらず、予想通り、かなりの人たちがこの状況にうろたえてしまったようだ。

「TV見られない」14万件…アナログ放送58年で幕

これはこの日に殺到した問合せの件数だというから、実際にあの青画面や日付が変わってからの砂嵐に接して途方に暮れている視聴者の数は相当なものだろうと思われる。

総務省の調べでは、こうしたいわゆる「地デジ難民」の数を全国で29万世帯としているようだが、果たしてそんな数で済んでいるのか甚だ疑問である。

このことに関しては、2007年にもこの雑記で触れたが、どうにも強引で拙速の感を免れない気がしてならない。

もちろん、テレビやラジオや携帯電話のみならず、ネットまで無線化が当たり前となっている現状では、空中線の周波数帯が激混みとならざるを得ず、載せられる情報量の割にはかなり広範囲な帯域を使ってしまう不経済なアナログ電波をこのまま放置するわけにはいかない、という事情も分からないわけではないのだが。

「あれだけテレビで告知していたのに、知らなかったなんていうのは、結局テレビを観ていなかったということではないか」という意見も尤もなことだ。

しかし、恐らく「知らなかった」というよりも、どうしたらいいのかわからなかった、総務省や市区町村の担当にどうやって訊けばいいのかわからなかった、訊く手段を知らなかった、などというと辺りの事情だったのではないのか。

あるいは、7月に入って「そろそろ買わなくては」と電気店に赴いたら、在庫がなくて買えなかった、テレビを買ったものの、UHFアンテナを立てていなくて映らずに途方にくれた、などというところもありそうな気がする。

愚劣極まりないバラエティ番組や中身のないドラマや歌番組などならば観られなくても大した問題はなかろうが、緊急地震速報や臨時ニュースなどが受信できないのはかなり深厚な問題ではなかろうか。

ネットなどへのアクセスを行える環境にあればこれらへの対応も可能であろうが、こうした手段を持たない高齢者や情報端末未使用者などのいわゆる情報弱者にとっては、正にデジタルデバイドが顕在化するわけである。

昨晩のNHKスペシャルでは、東京スカイツリーの建設が題材に取り上げられていた。

その内容自体には深く感動したが、しかし、やはり問題は山積みというところだろう。

テレビ放送の開始は1953年ということであるが、普通の家庭にテレビ受像機がかなりの数いきわたったのは東京オリンピック(1964年)あたりが契機であり、やはり普及には10年以上のスパンが必要だったわけだ。

その頃から延々50年近くも同じ環境にあって、一緒に年老いていった人たちに、今回のようなドラスティックな転換を求めるのは、しょせん無理な話なのかもしれない。

ところで、先の雑記を書いた当時「仮にテレビを見られなくなっても、ほとんど痛痒を感じない」などとしていた割には、この春に地デジ対応のテレビを買ってしまった私だが、これは今まで使っていたテレビの調子が悪くなったからにほかならず、やむを得ず取った措置であることを付け加えておきたい。

なーんちゃって、みっともない言い訳もいいところですね(^_^;

事実、ここまで進化するとは思わなかったわけで、ネットへの接続もシームレスだから、使い方によっては誠に利便性に富んだデバイスとなることを再認識したのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/7/19

雨。風雨強し。

強烈な台風6号がやってきた。

出勤時、間欠的な暴風雨が襲い、靴の中までびしょぬれになる。

昨日は、FIFA女子サッカーワールドカップ一色の一日となった。

ランキングトップの米国相手の決勝戦、気迫では全く負けていなかった日本代表だが、前半戦は思わず目をつぶってしまうような危ない場面が続出。

後半に入っても緊迫した試合展開が続き、一瞬たりとも画面から目を離せない。

24分過ぎ、FWのモーガンに鮮やかな先制ゴールを決められ、ああ、万事休すか!と思われたその十数分後、MFの宮間がDFからこぼれ出た球を技ありのトラップで押し込む。

延長戦に入って、その前半、今大会屈指の実力者FWのワンバックから強烈なヘディングシュートを決められ、再び、ああ!と呻いて膝が崩れたが、後半12分というギリギリの場面で、宮間からのコーナーキックをMFの沢がこれまた右足踵を使っての神がかりなゴールで押し込む。

そして、PK戦では、これまでかずかずの好セーブを連発していたGK海堀が、米国のPKを次々に止めた。

特に最初のボックスのシュートを右足を飛ばしてセーブしたシーンには鳥肌が立った。

結局、PK戦は3-1で日本の勝利!

日本2−2米国(PK3−1)という結果となった。

海堀のセーブはもちろんだが、私はPKで日本のトップを蹴った宮間の、あの人を食ったようなコロコロシュートに感心した。米国の名GKであるホープ・ソロの動きを完全に見切っていて、「決めて当然」みたいな自信満々なプレーに唸らされたのである。

米国の、恵まれた身体能力と正攻法の攻めに対し、チーム力と精緻なパスなどの技術力で応えた日本。

得点にもそれぞれの持ち味が存分に出ていたのではないだろうか。

勝敗の行方を抜きにしても、これは緊張感にあふれたすばらしい試合であり、何よりも美しかった。

その美しさの要因は、男子サッカーにありがちなラフプレーや小競り合いのような見苦しい場面が見受けられなかったことにあるといってもいいような気がする。

こうしたプレーが少ないせいで、フィールドの中を球が伸び伸びと行き交うシーンをたっぷりと楽しむことができた。

さらに、激しい競り合いで倒してしまった相手に手を差し伸べて助ける姿も数多くみられ、それがまた清々しい感動につながるのである。

また、今回の優勝はもちろん最高に嬉しいが、私が何よりも心打たれたのは、日本女子チームにファインプレー賞が贈られたことだ。

そういえば、このW杯において日本は、イエロー4枚、レッド1枚しかもらっていないそうである(レッドの1枚は決勝戦のものであるが、ヴィデオでは完全に球の方に先に足がいっており、レッドまでになるのか少々疑問)。

確か男子も、他国のチームに比べてラフプレーが少ないことを称賛されていたっけ。

うーん、これはやっぱり日本の誇りとするに足ることではないかな。

それから、対戦相手である米国の選手たちも、最高に魅力的だった。決勝戦にふさわしいすばらしいプレーを隋所で見せてくれ、このような中身の濃い試合を目の当たりにできる喜びを堪能させてくれたのだから。

特に、GKのホープ・ソロ選手の次の言葉は胸にしみる。

サッカー=決勝で敗れた米国、なでしこジャパンの粘りに脱帽

米国のGKホープ・ソロは同国代表チームのウェブサイトで「わたしたちは偉大なチームに敗れた」とコメント。また、「何か大きな力が日本を味方していたと感じた」とし、「勝ちたかったけれど、他のチームが優勝するなら日本が良かった」と述べた。

「他のチームが優勝するなら日本が良かった」という言葉は、この優勝が東日本大震災に襲われた日本国民に大きな勇気を与えることになるだろうから、という気持ちから発せられたものであるらしい。この言葉を聞いて、不覚にも涙が溢れた。

ワンバック選手の「日本国民は彼女たちを誇りに思うだろう」という言葉も、もともと彼女と沢選手が元チームメイトで友人であることを考え合わせても、実に味わい深いものがある。

ところで、俳優の原田芳雄さんが亡くなった

残念極まりなし。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/7/15

晴れ。

今夜は十五夜。とりわけ美しい月が夜空に浮かんでいる。

連日暑い日が続き、スーパークールビズもだいぶ職場に定着してきたようだ。

今日は金曜日ということもあってか、職場の中でもとりわけポロシャツとチノパンという姿が見かけられる。

私はまだちょっと躊躇しているのであるが、来週もまたこんな猛暑が続くようであれば、思い切ってポロシャツ一枚で出勤しようかな、と思っている。

しかし、長年、カッターシャツにスーツといういでたちで過ごしてきた我々オヤヂ世代に、突然、ポロシャツもオッケーなどといわれてもちょっと困る。

ポロシャツなんて、やっぱりすっきりした体系の人が着るから様になるのであって、腹の出っ張ったオヤヂが着ても、全く様にならないのだから。

スーツなんかだと、例えば御幸や大同といった高級服地で仕立てるオーダーメイドのように、それなりの地位とお金のあるオヤヂならそれを切ることによって、ある種のアイデンティティを確立することもできたのだろうが、ちょっと見には全く違いのわからないポロシャツなどでは、基本的なセンスが物を言ってしまう。

金を出せば、誰にでもそれとわかる高級品を手に入れることができる、というわけにはいかないのだ。

慌てて付け加えるのだが、私はとても御幸や大同などといった高級服地で仕立てたスーツなど着ることのできる身分ではないし、もちろんそんな服は一着も持っていないので、どちらからみても「アウト」となってしまう(^_^;

さて、この時期、別の意味でちょっと困った話もある。

それは、女性の服装に関してだ。

男性以上に女性は服装に気を使うし、猛暑になれば薄着にもなってしまう。

そうしたいでたちを前に、不用意な言葉を発すると「セクハラ」行為とみなされる虞なしとしない。

これを言ったらアウト!女のコがセクハラ認定する発言とは?

どうです?

恐ろしい話ですね。

この記事を読んでうんざりするとともに、こんなことを言ってはそれこそ「セクハラ」かもしれないが、ちょっと自意識過剰の度合いが強すぎるのではないのか、と思ってしまう。

服装などをみて、ふと気がついたことを何気なく言葉にした、「今日の服、夏っぽいね!」くらいでも、「OLは浮かれ気分でいいよな〜とでも言いたいの?」(31歳・インテリア)などと噛みつかれたのではたまらない。

ちょっとしたほめ言葉のつもりでも、キモいといわれ、風邪を引いているみたいだから心配して声をかけても、「弱みにつけこんで気を引こうとしてるの?」(25歳・損保)みたいに言われるのでは立つ瀬がないよね。

いきおい、余計なことは言わない、極力話しかけないようにする、という対策に出ざるを得ないと思うのだが、そうすると、次のような問題も提起されてしまう。

男性が過剰にセクハラを気にしすぎることで、「社内の情報が女性だけ手に入らなかったり、出世やいきたいポジションにいけない、受注がとりにくいといった問題が発生してケースもあるようです」と、ある人事ジャーナリストは指摘しています。

これはもう処置なしだ。

セクハラやパワハラの問題は、具体的な行動そのものよりも、「誰がそれを行ったか」という行為者に帰する場合が多い。

同じ内容の発言や行動でも、イケメンのA君がのものは全然オッケーで、ブサメンB部長のだとNG、ということになるわけですね、実際に。

それで発言を控えていると、きちんと情報を流してくれない、差別だ、といわれてしまう。

我々のようなブサメンオヤヂは、ますます居場所に困ることになっていくみたいだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/7/13

晴れ。

今日も暑い日になった。

このところ、晴天が続いていることもあって、月がきれいに見えている。

今夜は十三夜。

とりわけ美しい月が、夏の夜空に浮かんでいた。

ところで、衝撃的なニュースがあった!

何百年も失われていたダヴィンチの絵が見つかったそうです!

この絵の存在は、美術史家の間では周知のものであったそうだが、17世紀から19世紀の間の持ち主の記録がなく、ずっと行方不明だったらしい。

これは、キリストが世界を祝福している絵です。ただ、17世紀から19世紀の間の持ち主の記録がありません。最初の持ち主はイギリス国王のチャールズ1世、そしてチャールズ2世、それから行方が分からなくなりました。

そして、2年前。美術のディーラーの会社がそれと疑わしき絵をメトロポリタン美術館に持ち込んだそうです。そして今回鑑定の結果、ダヴィンチのモノだと確定したそうです。

また、AP通信によれば、

この油絵は1500年ごろの作品「サルバトール・ムンディ」(救世主)。ダ・ビンチの作品発見は20世紀初頭以来で、約2億ドル(約160億円)の価値があるとされる。

のだそうで、2005年頃、米国の収集家が購入したものらしい。

右手の指で天を指し、左手には(水晶玉のような)丸く透明な球体を抱えていて、そのまなざしには思わず引き込まれるような一種の「妖気」が漂っている。

3世紀もの間、行方の分からなくなっていた絵が、何故に今になってメトロポリタン美術館に持ち込まれたのかなど、不明な点は多いものの、ロンドンのナショナル・ギャラリーで11月に展示されることになったそうなので、これは機会があれば是非とも観たいものだ。

とはいえ、そのためにロンドンまでいくかといわれれば、ちょっとつらいところではあるが(^_^;

身辺雑記「綾に哀しき」2011/7/12

晴れ。

梅雨が明けた。

梅雨が明けてから、猛烈な暑さが続いている。

節電ということもあり、極力エアコンは使わないでいるが、会社で伝票整理をしていたら、伝票を抑えている側の左手の机の接触面が汗で濡れてしまった。

こんな状況なので、いわゆるスーパークールビズは結構浸透してきていて、職場でもポロシャツ姿の職員を多く見かけるようになった。

さすがにTシャツやショートパンツはまずかろうが、ポロシャツにチノパン程度なら対外的にもあまり問題にはなるまい。

とはいいつつ、さすがにポロシャツは現在躊躇している。

これから八月を迎え、本格的に暑くなってきた時に着ることとしよう。

さて、またまた更新が遅れに遅れてしまった。

書きたいことはたくさんあるのだが、如何せん考えがまとまらず、面倒くさい気持ちが先に立ってしまい、こんなていたらくに至っている。

先々週の終わり、久しぶりに山登りに出かけた。

私の郷里の山である、八ヶ岳・西岳と入笠山に友人を案内したのだ。

というわけで、久しぶりに山行記録を更新したので、宜しければごらんください。

ところで、円ドル相場で突如として円高が進んでいる。

今朝、出勤前にテレビのニュースを見た時点では、1ドル80.60円程度であったが、みるみるうちに80円台の前半となり、夕刻には80円を割り込んだ。

ユーロに対しても110円台となり、比較的強かった豪ドルすら83円台に突入した。

ギリシャに端を発した欧州の信用不安がイタリアあたりにまでも及ぶのではないかとの懸念から、相対的に安定感のある円に資金が流れているのだろう。

おかげで、せっかく一万円台を回復した日経平均も大幅に下落。

一犬虚に吠え、万犬これに和す、という言葉があるが、正しく今の市場はそんな感じがする。

その真っ只中にいるトレーダー諸君は心の休まる暇すらなかろう。

はたから見ている私たちですら落ち着かない気持ちでいるのだから。

一時、爆発的に顧客を増やしたFXも、このところ減少に歯止めがかからず、業界ではかなりの焦燥感が支配的だとも聞く。

そういえば、FX口座開設を慫慂するメールの数が、このところずいぶん増加してきた。

自分の持っている現金の範囲内で外貨を買うのであれば時価総額を適時に把握できるので、ある程度コントロールも効くことだろうが、手元資金の25倍までレバレッジをカマすような取引に手を出すのであれば、それ相応の覚悟が必要となるのは当然で、要はそれだけ慎重に構える人が増えてきたということではないか。

様々な通貨を対象として低レバレッジで運用すればリスクは小さくなる、というのは確かに言えるとは思うが、いったん手を出して、しかも小銭が稼げたりするとどんどん深みにはまるのがバクチの常である。

FXをバクチと同等に扱うのはいかがなものか、というご意見もあろうかと思うが、私個人の感覚からすれば、大同小異のような気がしてならない。

まあ、確かに、市場における通貨のポジションに気を配ったり、チャートなどの見方がわかったり、スワップの仕組みを理解したりという知識習得の面からすればそれなりのメリットもあるのかもしれないし、外貨預金をチョイスすること自体は運用資産の偏りによるリスク回避の観点からは有効だろうから、頭から否定するものでは決してないけれども。


現在の「身辺雑記」へTOPへ