身辺雑記「綾に哀しき」2009年5月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/31

曇り時々雨。

雨模様の週末となった。

特に今日は、大気の状態がかなり不安定で、ところどころで雷雲が発生。

気鬱になりそうな嫌な天気だった。

ずっと観はぐっていた「赤壁(RED-CLIFF)Part2(未来への最終決戦)」を観に出かける。

Part1は昨年の12月に観ているので、Part2を観ずに捨て置く、なーんてわけにはもちろんいかないよね。

因みに、Part1は既にDVD化されている。

レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]

Part1では、カメラの動きがかなり気になってしまったのだが、今回はさほどでもない。あまり疲れることもなく、画面に集中できた。

三国志縁起などとはかなり違った解釈も随所にあるが、物語の基本的な部分を押さえてあるので、それも映画上のフィクションとして十分に楽しめる内容となっている。

後半に展開される戦闘シーンの迫力はさすがにすごく、特に、空を切って降り注ぐ無数の矢の扱いには舌を巻いた。

例の、10万本の矢を、孔明が策略を以て曹操軍から奪取するシーンもなかなか素晴らしい。

さて、トニー・レオンなどの主役陣は、今回も素晴らしい演技を見せてくれたが、私としては、やはり、曹操役の張豊毅(チャン・フォンイー)が一番印象に残った。

あの名作「覇王別姫」の段小楼を演じたときから、ものすごい存在感を感じたものだが、年齢を重ねることによって、ますます人間としての重みを増してきているようにも思う。

また、孫権役の張震(チャン・チェン)も、力のこもったなかなかの演技を見せてくれて、やはり血は争えないのかな、などと感じたりもした。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/24

雨。

下棚スリング朝から雨。

午後、少し晴れ間が覗いたり雨になったりという感じであったが、夕方になって少し空が明るくなってきている。

しかし、夜になって、またまた雨脚が強くなった。

昨日、友人達と三人で西丹沢に出かけた。

山歩きをして温泉に入りバーベキューをしようという計画である。

天気予報がめまぐるしく変わる中、どうやら土曜日の天気はもちそうだったので決行。

新型インフルエンザ騒ぎの中で、無用な外出は止めた方がいいという話もあったが、気のおけない仲間と出かけるのは、精神衛生上、大変効果的なので、きっと免疫力も高まるだろう、などという都合のいい言い訳を唱えつつ出かけたのであった。

宿泊したのはウェルキャンプ西丹沢のコテージ。

寝具や冷蔵庫やガスコンロ付きで13120円と割合リーズナブルな価格設定である。

大浴場(露天風呂付き)もあるし、バーベキューセットや燃料・食料なども販売しているので、手ぶらで出かけても大丈夫だ。

携帯電話が圏外となることを理由に評価を下げているユーザーもいるようだが、緊急の場合には公衆電話を使えばいいのだし、むしろ携帯電話がつながらない方が煩わしくなくていいのではないか、などと私などは思う。

ところで、ちょっと驚いたことがあった。

中川川西沢下棚沢の下棚の左壁に、落ち口まで続く長いスリングが残置されていたのである(写真参照)。

確かにこの滝の登攀ルートは左壁だが、仮にこんなものを頼りに登ったりすれば、中段のハングしたあたりで行き詰ってしまう可能性もあるだろう。

美観も損ねているし、全く以て余計なことをする人がいるものだ。

西沢沿いに登る畦が丸までの登山道は、非常に整備が進んでおり、登山者もかなり多くなっている。

ただ、権現山への登山道が通行禁止になっていたのは寂しかった。

恐らく台風などの影響で道が崩れたりしたのだろうが、登山者も少ないことから荒れたまま放置された結果なのではないか。

そういえば、中川川左岸でも、ところどころで大規模な山崩れが発生していた。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/20

晴れ。

引き続き晴天。

気温は高いが、やはり湿度が低いので爽やかな暑さ、というところだ。

こんな日は洗濯物も気持ちよく乾いたことだろうな\(^o^)/

新型インフルエンザの感染者が爆発的に増加している。

近畿地方において顕著だが、恐らくこれは全国的な現象となるだろう。

今は、熱が出ると、新型インフルエンザ罹患によるものかどうかをしらみつぶしで調べているような状況なので、次々に発見されているのだろうが、熱が出ても病院などには行かずに自宅で寝ている人だって結構な数がいるだろうし、通常のインフルエンザではそんな人の方が多いのだろう。

私も、何年か前に風邪の症状で40度近い高熱が出たことがあったが、高熱の時には病院に行くことすらできず、ひたすら仰臥して体力の回復を待ったものだ。

熱が落ち着いたときに病院に行ったら、「インフルエンザだが、あなたの場合はもう峠を越しているので特効薬はもったいないから出さない」なんて言われてしまった\(^o^)/

若年者に罹患する人が多いのも、ある程度年齢のいっている人々は似たようなインフルエンザにかかっていてその免疫があるからなのかもしれない。

いずれにしても、経済成長率が、これまで最悪といわれた1974年よりも下回る可能性があるとまでいわれるこの不況時に、これは深刻な追い討ちとなるだろうな。

そんなくらい気持ちを多少なりとも和ませるネットサービスも、こんな時期だから出てくるのだろうか。

ほめられサロン

これはおかしい\(^o^)/

余りにもあからさま過ぎて、恥ずかしさのあまり顔が赤らんでしまうが、ここまで徹底的にほめられると、最後にはにんまりとしてしまう自分がいたりする。

まあ、騙されたと思って、やってみてください。

で、こちらは逆の発想だ。

※ただしイケメンに限る

これも実におかしい\(^o^)/

どんなに深い意味のある格言や俚諺でも、その後に「ただしイケメンに限る」をつけると、読んでいる人間をあっという間に奈落の底に突き落としてしまうわけだ。

人気投票の結果の一番は、日本国憲法の前文にある「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」だ。

この後に「ただしイケメンに限る」をつけて御覧なさいって\(^o^)/

「日本政府、インフルエンザに備えワクチンを国民に配布」や「あなたも望まれてこの世に生まれてきた大切な人なのですよ」も破壊力抜群。

私のようなブサメンには大変絶望的なツールではあるが、あまりに救いがなさすぎて却って笑える\(^o^)/

いやあ、世の中にはいろんなことを考える人がいるのですね。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/18

晴れ。

大荒れの夜が過ぎて、今朝は予報どおりの晴天となった。

家を出た頃はまだ雲が広がっていたが、職場近くの駅に付いたころにはそれもかなり取れて、中空に下弦の月が浮かんでいた。

仕事などで夜半に帰宅し、腹ペコなんだけれども、夜遅くに食べると太るから止めよう、などという葛藤に悩まされることはないだろうか。

仕事の途中で軽いものでもいいから首尾よく食事ができればまだいいのだろうが、食い逃すと相当にきついことになる(^_^;

我慢せずに食べればいい、とは思いつつ、巷間よく言われる次のような箴言が頭を過ぎったりする。

痩せるためには夕食を削ればいい、などという極論まであって、恐らくそれが一番即効性があるだろうとは思うけれども、体全体のことを思えばやはりそこまでするのは異常なことだろう。

しかし、22時以降とかに夕食をとるのは躊躇してしまうものだ。

そんな中で、ちょっと目を疑うような「朗報」があった。

23時以降に、ごはんを食べても太らない方法

夜遅くに帰って、腹が減ったから何かを食べなければならない。

でも、高カロリーのものは太る可能性が高くなるから避けよう。

そうだ、野菜があったからサラダにすればいいや。

うーん、そう考えがちだよね(^_^;

しかし、これは大間違いで却って太る原因になっちゃうんだそうだ。

野菜には、新陳代謝に欠かせないビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。しかしこの働きは、炭水化物やたんぱく質と一緒に摂らないと発揮できないということを、知っていましたか?

いやあ、知りませんでした_(^^;_

炭水化物にもいろいろありますが、なかでももっともオススメなのが白いごはん。お米は日本人が昔から食べている主食なだけあって、日本人の体に適した優秀食品。消化がよくて栄養も吸収しやすいのです。そのため、白いごはんで野菜を食べれば代謝がスムーズになり、遅めの夕食でも太ったりする心配がありません。

ありがとうございます。本当に助かりますよ!\(^o^)/

ただ、やはりこの組み合わせに意味があるのであって、23時以降にラーメン屋に寄って餃子をつまみにビールを飲んだ挙句、チャーシュー麺なんかを汁まで残さず完食する、なんてのはいうまでもなく大ペケですよね\(^o^)/

もちろん、鳥のから揚げやポテトフライあたりを食いながらナイトキャップなんてのもアウト!ってことだな。当然だけれども(^_^;

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/17

暴風で大荒れ。

昨日は肌寒い曇り空の一日であったが、今日は予報通り、朝から猛烈な風が吹き荒れる大荒れの天気となった。

それでも午前中は所々で雲が切れ、青空が覗いていたが、午後になるにつれ、雲も厚くなり空に暗さが広がってくる。

昨日は民主党代表選挙があり、13時からついついテレビに見入ってしまった。

民主新代表に鳩山氏=「岡田幹事長」で調整、小沢氏も要職−政権交代へ先頭

東京・虎ノ門のホテルオークラで開かれた両院議員総会において、両者間での討論はかなり真剣なやり取りではあったのかな、とは思うが、私の印象としては岡田氏の方が、より具体的な話をしていたとは思う。

祖父鳩山一郎氏譲りの「友愛」をキーワードとして論を進める鳩山氏だが、統帥権干犯論を掲げて軍部の独断先行の道を広げ、滝川事件に置いて京大滝川教授を執拗に追いつめ、戦後では軍備再編のための改憲を掲げるなど、この祖父一郎氏のどのあたりが「友愛」なのか、私のような俗物にはちょっとわかりかねる。

それはともかく、経済対策の実行や社会保障制度の充実などをかかげつつ、その財源としての消費税増額などの議論は「しない」とし、では財源は、というと、公務員改革などを実行し霞ヶ関の無駄遣い天国を打ち破って捻出するというのだ。

速攻で対応しなければならないような課題を前にして、これではちょっと中身がなさすぎるような気もする。

その点、岡田氏の方は、少なくとも消費税の議論を念頭に置いているように思う。

消費税は、原則として社会保障費の財源に充てられるという整理になっている。

であれば、社会保障制度の改革という議論の枠組みの中から消費税というキーワードを外すわけにはいくまい。

少なくとも、曖昧にしてすむような話ではないはずだ。

いずれにしても、結果として、新代表は鳩山氏になった。

形だけの幹事長就任は拒むという岡田陣営だが、恐らく岡田氏はこれを受け入れ、小沢氏は選挙対策関係の要職に就くのだろう。

これによって民主党は、何かが変わり、そして政権交代が実現するのだろうか。

現段階であまり甘い期待は抱かない方がいいのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/14

晴れ。

昨日・今日と気温は相変わらず暑いが、湿度が低いせいか、それなりに快適な天気が続いている。

今の時期は、どこに出かけるにしても、気持ちがいいだろう。

連休のときも比較的天気が良かったら、積極的に出かける気にもなったことだし。

それに、やっぱり、地方の高速道路料金が一律1000円の効果も大きかったな。

渋滞は厳しかったけれども、時間的に多少余裕のある連休だと、時間帯を調節してある程度回避することもできるからね。

これがフツウの土日だと、そうもいかないだろうな。

実際、この制度が導入されてから3週目の土日は結構な渋滞だったから。

ところで政府はこの制度をお盆にまで拡充する予定としているらしい。

お盆期間は「平日も高速1000円」検討 国交相

うーん、すごいね。

金子国交相は高速道路値料金値下げについて「渋滞はあったが効果はあった。夏休みも土日祝日だけでなくて、その(お盆の)期間、ある一定期間、続けてできるようにしないと。これから検討に入る」と語った。

確かに効果はあったと思う。

GW中は、高速道路上のS.A.やP.A.はもちろん、各地の観光施設もかなりの人出で賑わったようだし、大量に人が動けば、それだけお金も動き、一定の経済効果も期待できるわけだから。

それに、毎年、それでなくても渋滞するお盆の時期に、土日のみ一律1000円なんてことになると、それこそその近辺の土日はとてつもない渋滞となって、高速道路はマヒ状態に陥る可能性高くなるだろうし。

でも、せっかく分散化傾向が顕著になってきた夏休みの高速道路渋滞が、またまた一定期間に集中することになるかな。

まあ、逆いえば、それ以外では目立った渋滞がなくなるかもしれないから、1000円に拘らなければ、それはそれでいいことかもしれない。

ただ、この試みはあくまでも2009年・2010年の二ヵ年のみの措置だから、期間が終了してもとの料金体系に戻そうとするときにすんなりいくのか疑問が残る。

もともと、民主党が主張していた高速道路無料化に対抗して与党が出してきたシロモノだから、「値上げするのか!」という世論の非難が巻き起こったときに、「そういう約束でしたから」なんていって逃れることが出来るのだろうか(衆院選が終われば「そんなのカンケーねえ」ってことかな)。

もう一つ、一律1000円はETC付きの普通車・軽乗用車・自動二輪に限られているので、商業用のトラックなどは対象外となっている。

土日だろうが連休だろうがお盆だろうが、迅速に荷物を運ばなくてはならない彼らにとって、自分達はその恩恵に浴することもなく、ただ渋滞が拡大するだけ、という現象は最悪なはずだ。

実際、先のGWのときにテレビ局のインタビューに応じた運転手は「去年は翌日には到着できたのに、今年は三日かかった」答えていた。

それに、金を払ってでも早く到着したい、という人が高速道路を使ってきたのだとすれば、そういう人たちにとってこの制度は迷惑千万ということになりはしないだろうか。

例えば、片側4車線くらいにして、その内の二車線は通常の料金を支払う人が走り、定額1000円の人は残りの二車線を走る、というようにしたら、うまく解決できるかもしれないね。

そもそもそんな拡張ができるのか?という根本的な問題はあるだろうけれども。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/9

晴れ。

長らく降り続いていた雨も、昨晩遅くにやっと上がり、今日は晴れ間が広がった。

クライバーのCD ベートーヴェン交響曲5(運命)・7番 シューベルト交響曲3・8(未完成)番 ブラームス交響曲4番 折しも今夜は満月。薄い雲がかかっているため、この時期特有のおぼろ月ではあったが、それ故に却って暖かみを感ずる。

生家に帰省していたときに、何気なくNHK教育テレビを観ていたら、教育テレビ50周年記念放送とやらで、これまでに来日した演奏家の名演を集めた特集(再放送)を放送していた。

放送時間の関係もあって、どれもほんのさわりだけであったが、番組の最後を飾るカルロス・クライバー指揮バイエルン国立歌劇場響によるベートーヴェンの交響曲第7番だけは例外的に全曲演奏された。

その前のトークで、作曲家の池辺晋一郎氏が、C・クライバーのリハーサルの厳しさに言及し、C・クライバー自身も徹底的にスコアを研究した上で通常の倍以上の時間をかけそれこそ楽団員を徹底的に苛め抜いて完璧を期していたことを紹介。しかし、本番ともなると、楽団の自由に任せ、楽団員とともにその演奏を楽しんでいたのだそうだ。

池辺氏はそれを例の寒い(失礼!)ギャグで「リハーサルは『暗いバー』だが、本番は『明るいバー』になる」と表現していた(^_^;

ええ?、本当か?と疑いつつ、録画を観ていくと、確かにC・クライバーがニコニコと笑いながら、本当に楽しそうに指揮をしている。

ベト7という明るく魅力的でリズミカルな曲が演目だったことも大きかったのだろうとは思うが、聴いているこちらまでニコニコと顔がほころんできた。

しかも、第一楽章のVivaceに至ると指揮棒を降ろし、顔の表情だけでフルートによるシチリアーノ演奏を促し、tuttiに導く弦の上昇旋律から大きく指揮棒を振ったのであった。

聴いている人誰しもが思わず口ずさみたくなるようなシチリアーノを、C・クライバーも一緒になって口ずさんでいるような、そんな幸せ気分を感じてしまう。

また、その笑顔がとても魅力的なのだ\(^o^)/

池辺氏の寒いギャグも宜なるかな、と納得したところである。

演奏はもちろん素晴らしかった。

C・クライバーは、どれほどリハーサルを重ねようとも本番にかける価値がないと自らが判断すれば、躊躇なくドタキャンをすることがあるので、演奏会において、彼が指揮台に立つまでは皆ドキドキものだったそうだから、演奏にまで持ち込めばそれは確実に高レベルのものであることが約束される、という巷のウワサを改めて信じちゃったりするほどに(^_^;

C・クライバーによるベートーヴェンの第7交響曲といえば、ウィーンフィルとの1976年録音(第5番「運命」とのカップリング)が余りにも有名だが、この演奏も家族と話をしながら聴いていて、つい引き込まれるような魅力的なものである。

残念ながら録画を失念し、その点が無念でならなかった(>_<)

そんなわけで、帰宅してから、前述のCDのほか、「シューベルト交響曲第3番、第8番(未完成)」「ブラームス交響曲第4番」などを改めて聴きなおす。

改めて「すごい指揮者だったんだなあ」と思い返すとともに、特にシューベルトの未完成には久しぶりに背筋が寒くなる感触を味わったところである。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/7

雨。

今日も朝から小雨の降る肌寒い日となった。

先日まで25度だなんだと、まるで初夏のような陽気だったので、結構これで体調を崩す人もいるかもしれない。

新型インフルエンザのことが毎日トップで報じられているし、何だか嫌な感じが漂っている。

今日明日と連休の真ん中になるので、もしかしたら電車は空いているかな、なんて甘い期待を込めて出勤したら、「お客様の混雑で遅れます」とのこと。

横須賀線がブレーキ故障で停まり、その影響で京浜東北・京浜急行・東横線などにもダイヤの乱れが発生したことなどの要因もあってのことだろうが。

朝からきっちり疲れてしまった(;´ρ`)

去年の4月にMacのPowerBookを入手し、もう一年が過ぎた。

「Macの本当の面白さはきっとこれから分かってくるのだろう」などと、去年のこの欄で感想を書いたりしたが、使えば使うほど手になじむお気に入りの「道具」という感じになってきつつある。

これに対しwindowsは、仕事などの目的を達成するための単なる「用具」というところかなあ。

実際、自宅で手にするPCはこのところMacとなる頻度が高くなってきている。

起動が早いとかアプリケーション管理がしやすいとか、そうした枝葉末節なことではなく、PCというデジタルの塊のようなものから、それでも何ともいえない人間臭いものが立ち上ってくる感触がたまらないのだ。

正直に言って、仕事を達成するために必要な効率性や汎用性といった観点からみれば、依然としてwindowsは極めて優秀なツールだと思うし、実際、実務・実業的な部分を中心とする使用頻度は仕事場を含めて圧倒的にwindowsの方が高い。

少なくとも、仕事関連でMacを使おうだなどとは思いもよらないのであるから。

だが、趣味だとか個人メールのチェックといった、仕事と無関係なシチュエーションでは話は別で、この分野では今のところMacがメインPCとなっている。

だから自宅でも立ち上がっている時間はMacが一番長くなるわけだ。

とはいえそんな中でも、FTPクライアントだけは特定のwindowsPCに集中させていた。

理由は極めて単純で、FTPサーバーに転送するコンテンツを集中管理し、FTPサーバーとカレントディレクトリに作製しているコンテンツ相互間の同期を確保するためである。

だが、例えば今回の大型連休のように何日も自宅を留守にしているようなとき、たまさか出先でサイトの記載ミスなどを発見することもある。

その折に携行していたPCがMacだったりすると、ミスを何日間も放置することになるわけであり、それはそれでちょっと気持ちが悪いものだ。もちろん、気にしなければいいのだが、こうしたものは気づいたときに修正しておかないと忘れちゃうことも結構あるのだから。

というわけで、あくまでも緊急避難的な対策ではあるが、FTPクライアントをインストールすることにした。

ネットを検索すると、いくつかの候補がある。

まずは「Dockdrop」を試してみる。

HTMLや画像ファイルなどをドラッグアンドドロップするだけでアップロードされ、アップロードしたファイルのURLがクリップボードにコピーされるので、それをブラウザにペーストするとすぐに確認が可能、というわけだ。

ことにFlickrとの親和性が抜群で、一連の操作性は非常に良い。

ただし、アップロード対象ファイル名の後ろにアップロード日時などを勝手に付け加えるので、FTPサーバー上のファイルの更新ができない。

英語のソフトということもあって、これを解除する術が見付からず、導入は断念。

Flickrへの画像アップなどで、日時管理をきちんとしたい向きには最適だろうが。

次に「Cyberduck」を試した。

これはいい。非常に使いやすいFTPクライアントソフトといえるだろう。日本語版もあるし、日本語のヘルプも充実している。

しかも、FTPサーバー上のコンテンツをPCにダウンロードするのも簡単だ。

ということで、これを暫く使ってみよう。

尤も、HTMLの記述をちょっと直す、というような使い方なら、「mi」で十分代用可能なようだ。

これも、今回のFTPクライアント探しで初めて知ったことで、大きな収穫であった。

なーんちゃって、いろいろ書いたが、結局のところ、Macで遊ぶ時間を持ちたかった、というのが本音なのかもしれないね\(^o^)/

ユーザーをそんな気にさせてしまう、というのがMacをかわいらしく感じさせる魅力のひとつなのかもしれないな、などと俄かMacユーザーのくせに思い始めた次第(^_^;

身辺雑記「綾に哀しき」2009/5/5

晴れ。

海棠の花春の大型連休もいよいよ終盤。

今日は立夏で端午の節句。「こどもの日」でもある。

午前中から雨が降り始め、午後からは本格的な雨となった。

後半の5連休、八ヶ岳山麓の生家に帰省した。

地方高速道路料金の1000円走り放題で、恐らく高速道路は渋滞の嵐となるだろうと予測し、今回は電車を使おうか、とも思ったが、やっぱり1000円の魅力には抗しがたく、車で帰ることにする。

というわけで、なるべく渋滞を回避しようと、2日は午後遅く出発し、5日(今日)は早朝に生家を出ることにした。

何の変哲もない対策だが、これが意外に功を奏す。

往路は全く渋滞にあわず、2時間30分あまりで到着。

復路は、笹子トンネルまでの1kmと小仏トンネルまでの6kmで渋滞はあったものの、3時間足らずで自宅に到着した\(^o^)/

いずれも休憩時間を含んでのことだから、休日の走行としては相当いい状況だろうと思う。

渋滞がひどくなっているとのニュースを帰宅してから見て、へっへっへ、などと不謹慎極まりない笑い声を上げてしまった(^^;サイテーですね

ヨモギの柏餅八王子までの同一料金区間を含むため、高速道路料金は片道1400円。

渋滞がほとんどなかったので、燃費もそこそこ良く、ガソリン代は3600円くらい。

やっぱりこの安さは魅力的だよね(*^_^*)

さて、生家周辺は、今が春の花盛り。

生家の庭では海棠がきれいな花をつけており、チューリップや水仙、ハナモモ、八重桜などが咲き誇っている。

そんな春にお決まりの若菜摘み(*^_^*)

ワラビには少し早かったらしく収穫は僅かだったが、ヨモギとウコギは大収穫\(^o^)/

ヨモギは柏餅にして、早速、みんなで試食。甘いものの苦手な私も思わず頬が緩むような春の香りであった。汗だくになってこね回した甲斐があったというわけである。

ウコギウコギの方は、茹でた後で少し水に晒す。写真にあるくらいの量でも、茹でるとどんぶり一杯くらいになってしまう。

これに鰹節をかけてお浸しにして食べると、ほろ苦さと甘みが口の中一杯に広がり、清酒や炊き立てご飯にぴったりなのである。

その上、生家には、出かけていて今回は会えない義弟からコシアブラが大量に届いていた\(^o^)/

天麩羅にするとこれが抜群のうまさ\(^o^)/ビールにぴったり!

というわけで、春の山菜尽くしの嬉しい休日となったのであった。

閑話休題

ところで、5月2日夜、生家でテレビを観ていたら、忌野清志郎氏の訃報が伝えられた。

喉頭がんを患ったものの、その後復活して音楽活動を続けていた、と聞いていたこともあって、大きなショックを受ける。

享年58歳。

なんということだ。私たちはまたしても、灯台のような大切な存在を失くしてしまった。

忌野清志郎氏のことについて、この欄でも取り上げたことがある(2003年3月24日2004年3月18日)。

彼に対する想いは今も変わらない。真の意味での「芸術家」であったと思う(そんな風に呼ばれることをご本人は決して望んではおられなかったとは思うが)。

5月4日の密葬(ロックンロール葬)で流されたという遺作「Oh!RADIO」。

♪繋がっているのは 曇った空だけじゃなくて ぼくらの心、そう、いつも何処かでひとつさ――。

CD化される可能性が高いとの記事もあり、期待をこめて待ちたい。


現在の「身辺雑記」へTOPへ