比叡山I峰南面ルート

2.5〜第4スラブ

クリックすると拡大します
※ 右の画像をクリックすると、ルートの拡大図が別画面で表示されます。よろしければ、表示画面の大きさを調節の上、並行してご覧ください。


《2.5スラブルート概要》
 第2スラブと同じ取付きから登り始める。2ピッチ目の中間で第2スラブルートを左に分け、大ハング帯の下に出る。大ハング帯の右に伸びる細長いスラブがルートである。
 傾斜の強い3、4ピッチ(2.5スラブ1、2ピッチ)がポイント。特に3ピッチの左ラインはグレードが高い。
 当初は、5ピッチ目(2.5スラブ3ピッチ)で第2スラブルートの合流していたが、1995年、ルートを第3スラブ方面に伸ばすことによって、稜線まで抜けるようになった。
 【1988年4月10日 三沢澄男・工藤利光 (3ピッチ左ライン:谷口晴紀)】
 【(上部ライン)1995年1月16日 三沢澄男・工藤利光・富永保・蒲原邦行・生田真也・石橋清志・北山肇 】


《第3スラブルート概要》
 I峰南面左部分には、特徴的な左下がりの大ハングがあり、その右下から伸びる黒光りのするスラブがルートである。
 取付きは、やはり第2スラブと同じで、2ピッチ目に短いガリーから岩場の基部を右上すると取付きである。2.5スラブの右側に位置する凸状の黒っぽいスラブからスタートする。
 3ピッチ(第3スラブ1ピッチ)目のスラブ(VI)と4ピッチ(第3スラブ2ピッチ)目の浅いコーナー(VI-)、5ピッチ(第3スラブ3ピッチ)目の少ハングがポイント。
 南面の左部分(第1スラブから第4スラブまで)に位置するルートの中では比較的グレードの高いピッチが連続している上、ライン取りもすっきりしているので、中級向きによく登られている。
 【1986年11月7日 三沢澄男・工藤利光・仁田脇滋 】


《第4スラブルート概要》
 第1・第2スラブと同地点からスタートし右方向に小カンテやフェイスをつないで登るルートで、I峰南面最後のルート(?)といわれた。そのためか、ライン取りにかなり無理をしている感がある。
 また、ブッシュの介在もあり、あまりすっきりとしたルートとはいえない。
 4ピッチ目のフェイス(VII)がポイントであるが、右側にエスケープライン(IV+)もある。
 【1993年3月23日 三沢澄男・工藤利光・岡部正生・山口哲二・蒲原邦行・石橋清志・幸田亮一・山本和也・生田真也 】


比叡山の概要I峰南面全域
第1・第2スラブほか第3・第4スラブほかTAカンテほかナックルフェイス・
ナックルスラブほか
奥の細道・
ファイナルスラブほか

TOPへ