比叡山I峰南面ルート

TAカンテ〜3KNスラブ

クリックすると拡大します ※ 右の画像をクリックすると、ルートの拡大図が別画面で表示されます。よろしければ、表示画面の大きさを調節の上、並行してご覧ください。


《TAカンテ右ルートバリエーションルート概要》
 次項に述べる「TAカンテルート」の右に位置するルートである。
 これら、TAカンテより右側に位置する各ルートへのアプローチは手洗い横の駐車場から杉林の中を80メートルほど登り、岩場の基部に突き当たったら基部に沿って80メートル右上。ついで踏み跡を左に取り、樹林の中を直上してから右上する。駐車場から約15分(取付きまでのルートはI峰南面ルート(全域)を参照のこと)。
 相変わらず短いアプローチで助かるが、意外に悪いので注意が必要だ(「あのアプローチ、4級はあるぜ」という庵鹿川メンバーの言もある(^^;;;オオゲサ)。尤も、左の踏み跡をたどらずそのまましばらく右上すると浅いルンゼ状の岩場に出て、これは45mIV-ということであるので、手始めに登っていくということも出来よう。そこから60mほど直上すると取付きに出る。
 取付きから左に回り込んでいく。失われた草付きルートの左側20mの地点からスタート。このルートは、宮崎山岳会がTAカンテの右側に「TAカンテ右ルート」として1987年に拓いたラインを一部修正したものである。
 フェイスの直上から草付きスラブを左上したあと直上して「TAカンテルート」と同じ終了点に抜ける。ライン取りがわかりにくいルートである。
 ポイントは1ピッチ目のスラブ状のフェイス(VI)。
 【1988年4月10日 三沢澄男・工藤利光・蒲原邦行・谷口晴紀】


《TAカンテルート概要》  取付きからバンドを短く右上したあと、出っ張りを左に巻いて越え左のフェイスに出る。これを左上し、大きな松の木で1ピッチ目を区切る。
 草付きの左上バンドから階段状45m一杯に伸ばし、傾斜のついたスラブを直上するとカンテとなる。
 最後は凸状のスラブに入ったクラックを登り、大きな松の木が終了点。
 非常に快適で、初級者には最適なルートである。
 なお、命名の由来は初登者の頭文字を取ったもの。
 【1973年9月2日 立石征治・赤木萬良】

藪山澤好の体験記1藪山澤好の体験記2


《失われた草付きルート概要》
 取付きはTAカンテの左10m。
 出だしのフェイスはホールドがしっかりしているので見た目よりもやさしい(しかしVI級(^^;;;ヒェー)。
 2ピッチから3ピッチにかけては、TAカンテや3KNスラブ・ナックルフェイスなどのルートが交差したり、並行したりしているので、ルートファインディングに気を使う。
 4ピッチ目の右ラインはワンポイントだがホールドが細かい。
 5ピッチ目のスラブはグレードは高くないが(IV+)、プロテクションが遠いのでちょっと緊張させられるピッチである。
 【1992年2月23日 三沢澄男・工藤利光・蒲原邦行・生田真也】

藪山澤好の体験記


《3KNスラブルート概要》
 3ピッチ目からTAカンテルートと別れ、傾斜のついたスラブを直上。あとは平凡なスラブを稜線へ抜ける。
 TAカンテルートとともに初心者向きのルートであり、スラブ登攀を初体験するのに適している。
 【1973年9月2日 甲斐義治・工藤利光・木庭範昭・中俣修】

藪山澤好の体験記


比叡山の概要I峰南面全域
第1・第2スラブほか第3・第4スラブほかTAカンテほかナックルフェイス・
ナックルスラブほか
奥の細道・
ファイナルスラブほか

TOPへ