※ 右の画像をクリックすると、ルートの拡大図が別画面で表示されます。よろしければ、表示画面の大きさを調節の上、並行してご覧ください。
《ナックルフェイスルート概要》
取付きはTAカンテと同地点。
取り付き点から右上バンドには入らずに、ホールドの細かいフェイスを直上する。2ピッチ目からは傾斜の落ちたスラブとなる。
4ピッチ目がナックルピークの基部を構成しているフェイスで、傾斜が強くなる。フェイスを直上し左に回り込む。直上から左に入っているのは次に紹介する「FYKルート」である。
1ピッチ(VI+)と4ピッチ(VI)がポイント。
【1989年8月31日 三沢澄男・大内尚樹】
《ナックルフェイスFYK(福岡山の会)ルート概要》
比叡山のルートでは、珍しく一部のピッチでプロテクションが上から打たれたルート。
ナックフェイスの左側2mの、傾斜の強いスラブ状フェイスを直上する。この1ピッチが第1のポイント(5.10c)。特に出だしの部分のホールドが細かい。
上部のナックルフェイスは右側を登る(ここも左右共に高グレード。左=5.10b、右=5.10a)。さらに右上してナックルスラブからのルートと交差し、ナックルピークの右縁に沿って直上する。
初登者の職業(警察官)から「本官ルート」とも呼ばれている。南面では最もグレードの高いルートの一つ。
【1993年9月23日 山本和也・村岡善憲・伊藤陽一郎・緒方春香・伊藤壮】
《ナックルスラブルート概要》
TAカンテルートの1ピッチ目のビレイ点である松の大木から、すぐ右上のスラブに入り、ナックルピークに抜けるルート。
中間部にややブッシュのうるさい部分があるものの、変化に富んだ好ルートである。
3ピッチ目はルート下部のポイントで、直上から右へのトラバースがホールドも細かくフリクション頼りとなる。5ピッチ目(V)が核心。
【1980年10月21日 一宮繁紀・仮屋園豊久・三輪康夫・服部一秀】
《ナックルスラブスーパールート概要》
取り付きはナックルスラブルートの右側8mの地点。
フェイスからスラブを登り、ナックルスラブルートと交差してスラブ帯の上端にある小フェイスを直上し、最後はナックルスラブルートに合流する。
1ピッチ目(VI)と4ピッチ目のフェイス直上(VI+)がポイント。
【1992年1月3日 三沢澄男・工藤利光・蒲原邦行】
・ |