比叡山I峰南面ルート

ロックタワールート、第1スラブ、第2スラブ

クリックすると拡大します ※ 右の画像をクリックすると、ルートの拡大図が別画面で表示されます。よろしければ、表示画面の大きさを調節の上、並行してご覧ください。


《ロックタワールート概要》
 水場(小さな鳥居があり水神を祀ってある)の右上から取り付き、バンドを左上し岩塔からカンテ上を直上して第一スラブ・スーパーに合流する、3ピッチ・80メートルのルート。
 2ピッチ目の岩塔に入ったクラックと岩塔からカンテに移る箇所がポイント。
 【1982年3月7日 兵藤勝・一宮繁紀・高木誠二】


《第1スラブ(スーパー)ルート概要》
 駐車場のトイレの左側に続いている金網の切れ目から回り込んで、ほんの一登りで、取り付き点に出る。「比叡山、岩場の取付きまで5分の至便さ」という形容が事実であることを証明している。  1ピッチ目は第一スラブ・ノーマルと同じ。2ピッチ目でノーマルルートを右に分け、左のスラブに入っていく。亀の甲スラブ下で右からノーマルルートを合わせ、4ピッチ目となる。
 亀の甲スラブ上で、再度ノーマルルートと別れて左のスラブを行き、第2コブ岩下でノーマルルートと交差して、右に第2コブ岩を直上する(7ピッチ目)。
 第2コブ岩上でノーマルルートと合体し、最終ピッチとなる。
 7ピッチ目の第2コブ岩の直上(V+)がポイント。また、亀の甲スラブの左ライン(KYバリエーション)はフリーだと5.11となり、グレードが上がる。
 【1980年6月1日 三沢澄男・八木正】
 【KYバリエーション:1995年6月1日 山本和也・北山肇・谷口晴紀 フリー化:1997年6月7日 執行信介】

藪山澤好の体験記(1)藪山澤好の体験記(2)


《第1スラブ(ノーマル)ルート概要》
 第1スラブ・ノーマルは、比叡山の岩場が初めてトレースされた記念碑的なルートである。比叡山の岩場の活況がここから始まったかと思うと誠に感慨深いものがあるが、何といっても驚かされるのは初登攀者の慧眼だ。
 取付きと1ピッチは、前項と同様。2ピッチ目で右の草付き混じりのスラブに入っていく。立木のあるあたりは草と泥が混じり鬱陶しい。3ピッチのカンテ登りは高度感もあって楽しいが、上部でカンテ左のスラブに入ると少々難しい。
 4ピッチ目は亀の甲スラブであり、前項と同様であるが、ノーマルではここがポイントとなるだろう(IV+)。右の小チムニーを2メートル程度登りハングに突き当たったらバンドを右にトラバースし、2本目のピンからフリクションをきかせて左上していく。
 【1961年9月23日 三沢澄男・佐藤徳守・竹野正人】

藪山澤好の体験記


《1.5スラブルート概要》
 第1スラブと第2スラブの中間に位置する。
 第2スラブ3ピッチ目の取り付きの10メートル左側からスタート。2ピッチで第1スラブに合流する。
 い1ピッチ目中間部のホールドの乏しいスラブ登りがポイント。
 【1987年8月17日 三沢澄男・工藤利光】


《第2スラブ(スーパー)ルート概要》
 2ピッチ目までは第2スラブ・ノーマルと同じ。3ピッチ目で、ノーマル左横の傾斜の強いスラブを細かなホールドを拾いながら登る。
 4ピッチ目の途中から5ピッチのまで再びノーマルと合体し、6ピッチの取り付きから、ノーマルを右に分けてスラブを直上していく。
 3ピッチ目と6ピッチ目の傾斜が強くホールドの細かなスラブ登りがポイント。
 なお、上部になると、ラインそのものではないが、周辺にややブッシュがうるさくなってくる。
 【1994年2月5日 三沢澄男・北山肇・生田真也・山出弘二・富永保・工藤利光(フリー通し:北山肇)】


《第2スラブ(ノーマル)ルート概要》
 取付きは第1スラブと同地点。第1スラブが左上気味に登って草付き帯をトラバースしていくのに対して、正面のスラブをおおむね直上していく。2ピッチ目の上部で左にブッシュを突っ切ると、3ピッチ目の取付きに出る。
 ノーマルルートでも傾斜の強い3ピッチ目のスラブがポイント。中間部から上部はホールドも細かく厳しい。
 やがて、第1コブ岩の右端に達し、ここから大きく右にトラバース。高度感満点のフェースを登ると、傾斜の緩んだスラブに達し、2ピッチで終了点に着く。
 【1973年4月1日 与田守孝・木庭範昭】

藪山澤好の体験記(1)、藪山澤好の体験記(2)

比叡山の概要I峰南面全域
第1・第2スラブほか第3・第4スラブほかTAカンテほかナックルフェイス・
ナックルスラブほか
奥の細道・
ファイナルスラブほか

TOPへ