鉾岳概要 ┃ ルート全体図 ┃ ブレイクアップ等 ┃ 美しいトラバース等 ┃ 四月の風等 ┃ KYC等 ┃ 大滝左等 ┃ 大滝右等 ┃ 滝つぼ等 ┃ TOPPAGE

スプリングスカイ、KYC、庵の滝(ルート図


(8)スプリングスカイルートルート図

中央バンドから上の登りがおもしろい

「スプリングスカイルート」から「晩秋の秋ルート」までの取り付きは、一般登山道の鉾立谷渡渉点を左岸に渡った後、50mほど上で一般登山道を右に分け左の登路に入り、大岩づたいに鉾立谷へ降りて右岸に渡ったところにある草付きクラックを5mほど登ったところにあるテラスである。

テラスの左端から左上バンドをたどり、1ポイントだが傾斜の強いスラブを越して左上気味に登った後、直上にうつる。

草付きのクラックで「KYCルート」と交差して、今度はスラブを右上し、樹林帯に入り込む。樹林帯を5mほど直上するとコーナーの入り口に達する。

ラインはコーナーではなく、コーナーの右側のスラブを直上してしている。

スラブから中央バンドに出た後、傾斜の強いスラブを直上する。この部分には2ポイントの人工があったが、現在ではフリー化されている。

スラブの直上から左に移ってフレークをレイバックで登り、草付きのバンドから凹角入り口の草付きテラスに入り込む。

ここで「KYCルート」と合流し、後は同ルートと同じコーナーを登ることとなる。

ルート全体を通じて、「中央バンド」からが面白い。

【1985年4月21日 工藤利光・入倉俊一・土屋秀二・仁田脇滋・橋井参二 フリー化:1990年5月27日 谷口晴紀・三澤澄男】

(9)KYCルートルート図

スラブ全体を通じての初登ルート

雌鉾岳スラブ全体を通じての初登ルートである。

「美しいトラバースルート」と共に、雌鉾岳スラブの初期を代表するルートといえるが、奥まった場所に位置している上にルート中にブッシュが介在していることもあってか、人気ルートである前者に比べれば問題にならないほど登攀者の数は少ない。

前出した「スプリングスカイルート」と同じテラスの右端よりのびるクラックから登攀を開始する。

クラックから、スラブに打たれた古いリングボルトに沿って直上し、ついで中程に枯れ木が立っているバンドを左へトラバースする。バンドの左端から草付きのクラックを登り、さらにスラブを直上して樹林帯の末端に潜り込む。樹林帯の中を50mほど右上して枝を広げた松の木から傾斜のついたスラブに入り、これを直上して中央バンドに達する。

中央バンドからは、短いが傾斜の強いスラブを直上して草付きバンドに立ち込んだ後、クラックを直上する。ついで、左に短くトラバースしてフレークに取り付き、これをレイバックで登ると草付きのバンドである。バンドを左に10mほどトラバースして短いスラブ壁を登り、コーナー入り口の草付きテラスに這い上がる。

中央バンドからここまで約50m強ある上、ルートが入り組んでいるのでザイルの流れが非常に悪くなる。従って、フレークが終わった草付きバンドでいったんピッチを区切った方がいいだろう。

草付きテラスからはコーナーを登るが、抜け口のホールドが遠いのでリーチがないと苦しい。コーナーを抜け、スラブを直上すると「一の坊主」基部のバンドである。このバンドを左にトラバースして「二の坊主」の基部を回り込み、「三の坊主」との間に入り込む。「二の坊主」側に走るクラックを登れば、終了点である「二の坊主」ピークに達する。

このルートも、(一部にブッシュのうるさい箇所はあるものの)中央バンドから上部が核心部である。初登時は一部に人工が介在していたが、最近はほとんどフリーで登られている。

なお、このルートは、初登時(1978年)から5年後にフリー化されているが、フリー化パーティは、最終ピッチで「二の坊主」と三の坊主」との間までは行かずに、「一の坊主」と「二の坊主」とが形成しているチムニーを登って、これを「インディアンチムニー」と名付けた。

【1978年7月24日 新谷正信・中原聡 フリー化:1983年11月12日 千々岩弘臣・坂井徹也】

(10)庵の滝ルートルート図

下半部は面白いフェイス状、上半部は難しいスラブ

「庵・鹿川」の常連たちによって開かれた「庵シリーズ」の3本目のルートである(外に「庵ルート」「庵の秋ルート」がある)。

最も大滝よりに採られた下部ラインは、外のルートがどちらかというと単調なスラブ登りであるのに比べ、ポケットを使ったフェイスや細いバンドを伝うなど、変化に富んだ登りとなっている。

前述のルートと同じテラスからスタートする。

出だしのラインは、クラックの右側のスラブにつけられているが、作為的に過ぎるかもしれない。「KYCルート」と同じクラックを登る方が自然だろう。

クラックからスラブに入るが、すぐ左を走る「KYCルート」のラインと間違えやすいので注意を要する。「KYCルート」は直上しているが、「庵の滝ルート」のラインは右上気味に採られている。

2ピッチ目のフェイス状はポケットや突起を拾って直上し、次いで細いバンドを滝の手前まで右へトラバースしたあと直上して狭いバンドに出る。3ピッチ目も同様にポケットを拾いながらのスラブ直上となるが、出だしをフリーで越すとなると相当に難しい(VII+)。

スラブから樹林帯を突っ切り、再びスラブを右上気味に登って中央バンドへと上がる。右手10mに「スプリングスカイルート」、左手5mに「大滝左ルート」の確保点がある。

中央バンドからスラブを直上してバンドを5mほど左にトラバースし、細かい突起がある傾斜の強いスラブを直上する。このピッチ、初登時は人工だったがフリー化された(VII+)。フリーだと中間部の一手が難しい。

スラブから斜上している凹角に入り、さらにスラブを左上すると「一の坊主」基部のバンドに出て終了となる。終了点は「KYCルート」の確保点と同じ。従って、ピークに立つには「KYCルート」のラインをたどることになる。

【1994年10月2日 三澤澄男・冨永保・工藤利光・蒲原邦行・蔵留福一】


鉾岳概要へ雌鉾岳ルート図へTOPPAGEへ


address