鉾岳概要 ┃ ルート全体図 ┃ ブレイクアップ等 ┃ 美しいトラバース等 ┃ 四月の風等 ┃ KYC等 ┃ 大滝左等 ┃ 大滝右等 ┃ 滝つぼ等 ┃ TOPPAGE

滝つぼ、樋、渕の左、渕の右(ルート図


(16)滝つぼルートルート図

短いが、終始息の抜けないスラブ登り

「大滝右ルート」の右側に、縦長の草付きを挟んで展開しているすっきりとした傾斜の強いスラブを登っているもの。3ピッチ・100mの短いルートだが、どのピッチも息の抜けないスラブ登りとなっている。

「大滝右ルート」の30mほど上流にある巨岩の根本からスタートする。

ツルツルに磨かれた急な右上バンドから左の傾斜の急なスラブに入り、このスラブを左から右へ登って小さな段違いの下を左にからみ、フレークをレイバックで越して1ピッチ目の確保点にはいる。

2ピッチ目からは典型的なスラブ登りで、右上から直上して行くが、不完全なスプーンカット(スプーンカットというにはあまりにも頼りない)にフリクションを最大限に効かせての登りとなる。

最後は、やや傾斜の緩くなったスラブを直上して終了点に至る。

【1991年9月8日 三澤澄男・工藤利光】

(17)樋ルートルート図

フリー化の課題が残されているルート

「滝つぼルート」の右側の、(特に下部は)傾斜の強いスラブに採られたライン。1ピッチ目の傾斜の強い部分に、まだフリー化の課題が残っているルートでもある。

「滝つぼルート」の取り付きの上流は、谷が樋状に狭くなり滑滝となっている。取り付きはこの樋状滑滝の中間部なので、左岸の取り付き路から25mの懸垂下降を行い、滝を渡って取り付くこととなる。

傾斜の強いスラブを人工で15mほど直上したあとフリーに移る。右から左上するようにラインを採ってスラブを登り、1ピッチ目を区切る。

2ピッチ目から次第にスラブの傾斜も緩やかになってくるので、これを直上する。

【1999年5月16日 工藤利光・北山肇・山本和也・三澤澄男・蒲原邦行】

(18)渕の左ルートルート図

大滝右スラブの最奥に引かれた短いルート

「樋ルート」の右手に樹林の凹角が落ちてきており、この樹林の凹角の右に段上がりになって短いスラブが広がっている。

このスラブ帯の左部分を登ったもの。2ピッチ・70mと短いうえ、ルートとして平凡の域を出ていない。加えて雌鉾岳では最も奥にあるという位置的な要素もあってか、ほとんど登られていない。

「樋状滑滝」の落ち口(小さな渕になっている)が取り付き。木立に囲まれたカンテを直上する。このカンテは粒子が粗くしっかりしているのでフリクション抜群だ。

カンテから細い右上バンドに出たら、すぐに左手の傾斜の強いスラブに取り付く(右上バンドをそのまま登るのは「渕の右ルート」)。

バンドで区切ったあと、2mほどの小壁を左に回り込み、あとは傾斜のついたスラブを直上する。

【1999年6月12日 工藤利光・三澤澄男・山出弘二・片井野誠】

(19)渕の右ルートルート図

1ピッチ目のカンテとスラブがすべて

取り付きも出だしのラインも「渕の左ルート」と同じである。

カンテの直上からバンドに入ったら、バンドを右上して行き、バンドが途絶えた地点からスラブを直上する。この部分はホールドも細かくておもしろいところだ。この1ピッチ目がこのルートの全てである。

あとは傾斜のついてきたスラブを直上する。

【1999年6月12日 三澤澄男・片井野誠】


鉾岳概要へ雌鉾岳ルート図へTOPPAGEへ


address