山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
沢登り | 東丹沢・葛葉川 | つれあいの沢初体験 |
東丹沢・水無川流域 | セドの沢・沖の源次郎沢・水無川本谷、ミニハットトリック | |
東丹沢・新茅の沢 | 沢登り初体験者4人を連れて!! | |
東丹沢・水無川・四十八瀬川流域 | 新茅の沢・モミソ沢・勘七の沢、ハットトリック | |
東丹沢・小草平の沢 | すごい水量 | |
東丹沢・源次郎沢 | 午後発での沢登り沢下り | |
東丹沢・カンスコロバシ沢 | カンスコロバシ沢から大山北尾根 | |
山歩き | 東丹沢・書策新道 | 春の一日ぽかぽかハイク |
西丹沢・大群山・加入道山 | 意外な人出 | |
東丹沢・大山南尾根 | 長大で静かな尾根歩き | |
東丹沢・広沢寺から日向薬師 | つれあいに弁天岩を見せる | |
西丹沢・畦が丸 | 晩秋の山歩き・滝見物とバーベキュー | |
道志・御正体山 | 晩秋の晴天。道志山塊の盟主、御正体山に登る。 | |
城が尾峠・菰釣山 | 早春の晴天。菰釣山に登る。 | |
東丹沢・三ノ塔 | 連休の中日。三ノ塔尾根から三ノ塔に登る。 | |
岩登り | 広沢寺・弁天岩 | 初めての広沢寺岩場 |
広沢寺・弁天岩 | 初めてのリードを体験 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 春富士 | 馬返しから佐藤小屋。七合目付近まで行くが風雪厳しく引き返す。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
岩登り | 悟空スラブ | 気分のいいスラブ登り。3年ぶり。 |
大滝スラブ・大滝沢・悟空スラブ・幕山山頂 | 西遊記の完成 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
岩登り | 西岳・中央稜 | 高度感抜群のマルチピッチ |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
岩登り | I峰南面第一スラブスーパー | 比叡山南面スラブの超お勧めピカイチルート。全ピッチをリード!!。 |
I峰南面第一スラブノーマル | 夜間懸垂。ブッシュが刈り払われ、生まれ変わった好ルート。 | |
I峰南面第二スラブ | 比叡山のスラブ初体験。全ピッチをリード!!。 | |
I峰南面TAカンテ | 初心者に最適。調整にも最適。 | |
I峰南面ナックルスラブ | 緊張感溢れる好ルート | |
I峰南面ナックルスラブスーパー | 絶妙なバランスが問われる厳しいルート | |
I峰南面奥の細道 | 核心の一ピッチ・二ピッチを乗り越え、青空に向かって登る。でも、濡れていると悪い。 | |
I峰南面第一〜第三スラブ | 第三スラブに登るつもりが、第一〜第三スラブ内の彷徨に。 | |
I峰南面失われた草付き | 核心は1ピッチ目。パワーを要する豪快なルート。 | |
I峰南面3KNスラブ | 笑っちゃうほどの快適ルート。初心者にもお勧め。 | |
山歩き | TAカンテから比叡山本峰 | TAカンテから比叡山本峰に登る。ヒカゲツツジとアケボノツツジが満開。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 一般道から雌鉾岳往復 | 一般登山道から雌鉾岳を往復。途中鉾岳スラブ・ビューポイントにも立ち寄った。 |
岩登り | 大長征ルート | 鉾岳スラブ一番人気のルート。久しぶりのスラブの感触。落ちた(ToT)。 |
庵の秋〜落ち穂拾いルート | 人出が多かったので、合間を縫って雌鉾岳に登頂 | |
大滝右ルート二本 | ショートルートながら微妙なバランスが必要な厳しいルート | |
滝つぼルート | 途中でセミに(^^;。これは本当に厳しかった。 | |
庵の滝ルート | 絶妙なバランスが問われる厳しいルート。すばらしい高度感。 | |
大滝右ルート | 初めの一歩を躊躇する厳しいルート。傾斜がきつくホールドも細かい。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
岩登り | 広タキスラブ「左ルート」 | 初めての広タキスラブ。この壁の初登攀ルート「左ルート」。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 宇土内谷から山頂 | 楽勝の日溜まりハイキング。 |
上祝子から三里河原 | 上祝子から三里河原に入りバーベキューと水遊び。楽しい休日。 | |
上祝子から湧塚 | 上祝子から湧塚コース。坊主尾根を回遊。 | |
氷瀑 | 宇土内谷・三段の滝 | アイスクライミング初体験。 |
岩登り | 小積ダキ中央稜 | 念願叶って小積ダキ中央稜へ。しかし、天候悪化もあって下部のみの登攀となった。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 鹿納山から日隠山縦走 | 濃いスズタケのヤブをこいで鹿納山から日隠山まで縦走。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 行縢神社から山頂 | 行縢山年末登山に参加。県民の森から山頂回遊。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 仙酔峡から高岳 | 秋の高岳。ミヤマキリシマ狂い咲き。 |
根子岳 | ヤカタガウドから天狗峰〜西峰縦走。 | |
根子岳 | 見晴新道から天狗峰。 | |
根子岳 | ヤカタガウドから東峰往復。 | |
南外輪山 | 冠が岳往復雪上ハイキング。 | |
南外輪山 | 冠が岳から二の峯・一の峯へ。 | |
高岳・鷲が峰 | 西稜ノーマルルートから鷲が峰を経て天狗の舞台へ。 | |
烏帽子岳・御竈門山・夜峰山 | 垂玉・地獄温泉を基点に烏帽子岳・御竈門山・夜峰山周回縦走。 | |
南外輪山 | 俵山峠から俵山往復楽勝ハイキング。 | |
南外輪山 | グリーンロードから冠が岳往復。 | |
高岳(仙酔尾根) | 雪を求めて高岳に。これは肩すかし。 | |
高岳・鷲が峰 | 庵鹿川熊本県本部主催送別山行で鷲が峰を経て高岳に登る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
沢登り | 市房山 | 祓川右俣の遡行 |
津留川流域 | 幕川の遡行 | |
山歩き | 白岩から扇山 | 花と広葉樹に囲まれた霧立越。稜線漫歩。 |
球磨川源流 | 球磨川源流を訪ねる。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
沢登り | 小田川 | 扇が鼻に突き上げる小田川の遡行。久住山山頂まで。 |
山歩き | 男池から平治岳 | 高曇りで眺望に恵まれた山歩き。ミヤマキリシマの花は残念。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 由布岳 | 表登山口から由布岳往復。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 万年山 | 宝泉寺温泉から万年山往復。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 鶴見岳 | 的が浜から山頂まで標高差1375mの一気登山。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 祖母・傾山群 | 北谷登山口から祖母山・傾山を縦走。黒仁田林道に降りる。 |
祖母・傾山群 | 健男神社から障子尾根をたどり祖母山・傾山を縦走。健男神社に戻る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 韓国岳 | えびの高原から韓国岳往復。ついでに池巡り。 |
沢登り | 大幡川 | 大幡川の遡行。素晴らしい谷だ。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 尾鈴山 | 尾鈴山にシャクナゲの花を見に行った。ミツバツツジの花も真っ盛り。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 双石山 | 塩鶴登山口を起点に、針の耳、象の墓場を経て双石山往復登山。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 開聞岳 | 開聞岳往復登山。長崎鼻にも寄る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 赤崩・牟礼ヶ岡 | 鹿児島市近郊の赤崩・牟礼ヶ岡に登る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 宮之浦岳等 | 荒川登山口から登り、永田岳を往復。九州最高峰宮之浦岳に登って淀川に降りる縦走記録。 |
黒味岳 | 昨年登り残した黒味岳に登る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 男三瓶山など | 姫逃池登山口から男三瓶山へ登り、子三瓶・孫三瓶・女三瓶へと続く縦走記録。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 立花山・三日月山 | 福岡に出張の折、近郊の立花山・三日月山に登る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
岩登り | 北壁・ダイレクトルート | 終了点は天狗岳山頂。高度感抜群。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 三ノ沢岳・木曽駒ヶ岳など | 千畳敷から三ノ沢岳往復、宝剣岳・木曽駒ヶ岳と回り、濃が池経由で千畳敷に戻る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 甲武信岳・三宝山など | 毛木平を起点に、甲武信岳・三宝山・武信白岩山・十文字峠を巡る周回登山。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 大戸岳 | 会津若松市の最高峰に登る。 |
小野岳 | 大内宿の奥に聳える湯野上温泉のシンボルに登る。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 薬師岳・観音岳 | 夜叉神峠から薬師岳・観音岳往復。 |
入笠山 | 友人4名を案内して、入笠山の往復登山に出掛ける。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
冬壁 | 赤岳・南峰リッジ | 赤岳鉱泉をベースに赤岳南峰リッジを登る。 |
山歩き | 西岳 | リハビリを兼ね、八ヶ岳・西岳を往復。 |
西岳 | 友人3名を案内して、八ヶ岳の西岳の往復登山に出掛ける。2011年7月。 |
山行形態 | 場所 | 内容等 |
---|---|---|
山歩き | 北高尾山稜 | 八王子城跡から堂所山を経て陣場高原下まで。2005年6月。 |
北高尾山稜 | 八王子城跡から堂所山・陣馬山を経て陣場高原下まで。2010年5月。 |